食パンを切る時、普通の包丁とまな板ではなかなか上手に切れませんよね。
真っ直ぐに切れなかったり、食パンが柔らかくて潰れてしまったりします。
そんな時に便利なのが食パンスライサー。パンカットガイドとも呼びます。
種類も豊富で厚さ調整できるものから折りたたみ式のもの、専用のナイフがついたものまで様々です。
食パンスライサーがあれば好きな厚さに、均一の厚さに綺麗にカットできるのでとてもおすすめです。
更に便利に、綺麗にカットしたい場合は電動の食パンスライサーがおすすめ。
ホームベーカリーはもちろん、高級生食パンなどカットされていない食パンを手に取ることは多いですよね。
今回は私のおすすめする食パンスライサーと電動のスライサー、食パンスライサーを使用する際のコツについてご紹介します。
食パンスライサーのおすすめ5選を紹介!

食パンスライサーには縦置き型と横置き型があります。
- 縦置き型
-
食パンのカットに適している
- 横置き型
-
ベーグルなどもカットできるようになっている
厚さ調整も細かくできるものから薄切りと厚切り程度しか選べないもの、片付けに便利な折りたたみ式のものなど種類も様々です。
多くの種類がある中から、私のおすすめを5選ご紹介します。ぜひ、お気に入りの食パンスライサーを見つけてみてください。
商品名 | おすすめの方 |
---|---|
【スケーター】食パンカットガイドDX | よくホームベーカリーで食パンを作る方 |
【小久保工業所】食パンカットガイド | 価格を抑えつつ使いやすいものを探している方 |
【川崎合成樹脂】パンハウス | ナイフとカバー付きでお得に購入したい方 |
【貝印】パン切りナイフ&ガイドセット | パン切り包丁もセットで探している方 |
【曙産業】ホームベーカリースライサー | 横置き型で探している方 |
【スケーター】食パンカットガイドDX カット補助プレート付き
金額 | 1,980円(税込) |
特徴 | 焼いた大きな食パンも、山型の食パンもOK 薄くなったパンもスライスできる 折りたためて収納できる |
厚さ調整 | 10mm(12枚切り)/15mm(8枚切り) 20mm( 6枚切り)/25mm(5枚切り) |
まずおすすめする食パンスライサーが、スケーターの食パンカットガイドDXカット補助プレート付き。
一番の特徴はホームベーカリーで焼いた大きな食パンも、山型の食パンもカットできること。
スケーターの食パンスライサーは、ご家庭でよくホームベーカリーでパンを作る人におすすめです。
厚さも10mm(12枚切り)、15mm(8枚切り)、20mm(6枚切り)、25mm(5枚切り)に調整でき、好きな厚さに切ることができます。
また、補助プレート付きなので薄くなった食パンも簡単にカットできるのが嬉しいポイントです。
使用後は折りたためるので、収納のスペースを取りません。
引用 Amazon
【小久保工業所】食パンカットガイド
金額 | 660円(税込) |
特徴 | お手頃な値段 使いやすいシンプルな機能 折りたたんで収納できる |
厚さ調整 | 15mm(8枚切り)/20mm(6枚切り) 24mm(5枚切り)/30mm(4枚切り) |
次に紹介するのは小久保工業所の食パンカットガイド。特徴はなんといっても値段です。
食パンスライサーは大体1000円以上するのですが、小久保工業所の食パンスライサーは660円(税込)。
このお値段で厚さを15mm(8枚切り)、20mm(6枚切り)、24mm(5枚切り)、30mm(4枚切り)に調整できます。
さらに折りたたんで収納できるので、収納時も場所を取りません。
食パンをセットして切りたい厚さの包丁ガイドの溝に、パン切り包丁を差し込み動かすだけのシンプルな機能。
小久保工業所の食パンスライサーは、価格を抑えつつ使いやすいものを探している方におすすめです。
引用 Amazon
【川崎合成樹脂】パンハウス
金額 | 4,180円(税込) |
特徴 | パンナイフとカバーが付いている カバーはパン一斤を丸ごと覆える大きさ ナイフは本体に収納できる |
厚さ調整 | 厚切り/薄切り |
3つ目に紹介するのが川崎合成樹脂のパンハウスです。
最大の特徴は本体に収納できるパンナイフがついていることと、パン一斤を丸ごと覆えるカバーがついていること。
パン専用のナイフですので、普通の包丁より簡単にパンをカットすることができます。ナイフは本体に収納できるので置き場所にも困りません。
更にパンを保存できるように一斤まるごと覆えるカバーもついているのも嬉しいポイントです。
川崎合成樹脂の食パンスライサーは、ナイフとカバー付きでお得に購入したい人におすすめです。
厚さも厚切りと薄切りで選ぶことができます。細かく厚さ調整はできないですが、ナイフや保存できるカバーもついているのでお得ですよね。
引用 Amazon
【貝印】BreadySELECTパン切りナイフ&ガイドセット
金額 | 3,300円(税込) |
特徴 | 波刃のパン切り包丁が付いている 折りたたんで収納できる 滑り止めが付いているので安心 |
厚さ調整 | 7mm(サンドイッチ用)/10mm(12枚切り) 15mm(8枚切り)/20mm(6枚切り)/25mm(5枚切り) |
4つ目に紹介するのが貝印のパン切りナイフ&ガイドセット。最大の特徴は焼き立てにふわふわのパンが綺麗にきれる波刃の包丁がついていること。
刃物で有名な貝印なので、切れ味はもちろん抜群です。パンを切ることに特化した包丁なので柔らかい食パンでも綺麗に切れるでしょう。
貝印の食パンスライサーは、パン切り包丁もセットで探している人におすすめです。
厚さは7mm(サンドイッチ用)、10mm(12枚切り)、15mm(8枚切り)、20mm(6枚切り)、25mm(5枚切り)の5段階で調整可能。
折りたたんで収納できるので収納の場所も取りません。
更に滑り止め付きなので、食パンを切る時に本体が動きにくくとても使いやすいです。
引用 Amazon
【曙産業】ホームベーカリースライサー
金額 | 約1,570円(税込) |
特徴 | ナナメカットで最後まで綺麗に切れる 横置き型なのでベーグルパンも切れる 底板が外れるのでパンくずも簡単に捨てられる |
厚さ調整 | 10mm(12枚切り)/15mm(8枚切り) 25mm(5枚切り)/30mm(4枚切り) |
最後に紹介するのが曙産業のホームベーカリースライサー。最大の特徴は「ナナメカット」で最後まで綺麗に切れること。
横置き型なので、食パンだけでなくベーグルパンなども切ることができます。
新発想のナナメカットで焼きたての柔らかいパンでも最後まで綺麗に切ることができます。
曙産業のホームベーカリースライサーは横置き型で探している方におすすめのスライサーです。
底皿が外れるので、切った際に出るパンくずも簡単に捨てることができて便利ですよね。
また、縦に立てかけて収納すると場所も取りません。
滑り止めもついているので、パンをカット中に動くことも少なく安全に食パンをカットすることができます。
厚さは10mm(12枚切り)、15mm(8枚切り)、20mm(6枚切り)、25mm(5枚切り)、30mm(4枚切り)に調整できます。
引用 Amazon
食パンスライサー電動が画期的!おすすめ3選を紹介

食パンスライサーには電動のものもあるのはご存知でしょうか。
電動といえば業務用のイメージで、値段も高く大きいというイメージがあるかと思います。
しかし、お手軽に家庭でも使える電動の食パンスライサーもあります。
よくホームベーカリーでパンを作る方、少しでも楽に綺麗に食パンをスライスしたい方に電動の食パンスライサーはおすすめです。
また、よくテレビ等でも紹介される電動のパン切り包丁も便利です。
スライサーほど場所は取らず、綺麗にパンをカットできるので、電動のパン切り包丁を購入してみてもいいのではないのでしょうか。
商品名 | おすすめの方 |
【あんしんトレード屋】電動フードスライサー | 電動のスライサーを買いたいが価格を抑えたい方 |
【ritter】電動スライサー | 好みの厚さにカットしたい方 |
【DELIMO】エレクトリックナイフ | パンカットガイドが上手く使えず電動」スライサーを買うのは躊躇っている方 |
【あんしんトレード屋】電動フードスライサー
価格 | 8,280円(税込) |
特徴 | 電動のスライサーの中ではお手頃な価格 ハムや野菜も切れ、厚さ調整可能 刃は簡単に取り外しができ、ステンレス |
大きさ | 幅37cm×奥行き25cm×高さ26cm、重さ約3.9kg |
家庭用の電動スライサーで最初におすすめするものが、あんしんトレード屋の電動フードスライサー。
大きさは幅37cm×奥行き25cm×高さ26cm、重さは約3,9kgと業務用よりは小さめで家庭向き。
電動のスライサーは10万円以上はするものが多いのですが、この電動フードスライサーは8,280円(税込)とお値段も家庭向きです。
パンだけでなく野菜やハム等も切れ、厚さ調整もできます。脚には吸盤が付いているので、簡単に固定できてずれにくいので安心して使用できます。
刃の部分はワンタッチで取り外しができるので、お手入れも楽です。ステンレスなので錆びにくいのも嬉しいですよね。
電動のスライサーを購入したいけど価格を抑えたい方にはあんしんトレード屋の電動フードスライサーがおすすめです。
引用 Amazon
【ritter】電動スライサー E16
価格 | 約29,600円(税込) |
特徴 | 厚さが1~20mmまで調整可能 パンはもちろん肉や野菜のスライス、キャベツの千切りもできる ホルダー、トレイ、回転刃は水洗いできる |
大きさ | 幅22.2cm×奥行き33.2cm×高さ22.7cm、重さ約2.9kg |
次におすすめする電動食パンスライサーがritterの電動スライサー。
大きさは幅22.2cm×奥行き33.2cm×高さ22.7cmとこちらも小さめで家庭向き。
焼きたてのパンはもちろん、肉や野菜類のスライス、キャベツの千切りまでできます。
スライスの厚さは1~20mmまで細かく調整可能で、好みの厚さに綺麗に食パンをカットすることができます。
本体以外のホルダー、トレイ、回転刃は水洗いができるので衛生的です。
好みの厚さに綺麗にカットしたい場合はritterの電動スライサーがおすすめです。
引用 Amazon
【DELIMO】電動包丁 エレクトリックナイフ
価格 | 約5,480円(税込) |
特徴 | 電動のパン切り包丁 充電式でコードレスなのでアウトドアにもってこい 誤作動を防ぐ安全ロック付き |
大きさ | 梱包サイズ:幅33.2cm×奥行き14.6cm×高さ7.3cm、重さ0.86kg |
最後におすすめする電動食パンスライサーはDELIMOのエレクトリックナイフ。電動のパン切り包丁です。
焼きたてのパンはもちろんお肉や野菜もお店のように綺麗に、簡単にカットすることができますよ。
充電式でコードレスなので使いやすく、アウトドアにももってこい!
1家に1台あると便利な電動パン切り包丁です。
パンカットガイドでも上手く切れず、電動のパンスライサーを買うのは躊躇うという方にはDELIMOのエレクトリックナイフがおすすめです。
引用 Amazon
食パンスライサーを使うコツは3つ!包丁をあたためる事


食パンスライサーを買っていざ食パンをカットしてみると思ったように上手く切れない…

パン切り包丁を買うのは面倒臭い
と思う方もいるでしょう。
パン切り包丁があると綺麗にカットできるのですが、普通の包丁ではなかなか綺麗に食パンをカットすることができません。
あまり食パンをカットする機会がない方は自宅にパン切り包丁もないでしょう。
食パンスライサーはお値段も手頃で買いやすいのですが、パン切り包丁は少しお値段もするので買うのを躊躇ってしまうという人もいるのではないでしょうか。
そんな時に普通の包丁でも綺麗に食パンをカットできるコツをご紹介します。
- 包丁をあたためる
- 力を入れすぎない
- 焼きたてのパンはすぐに切らない
せっかくホームベーカリーで作った食パンや流行りの高級生食パン、どうせなら見た目も綺麗に美味しく食べたいですよね。
パン切り包丁を買うのに躊躇っているけど、綺麗に食パンをカットしたい方はぜひこのコツを試してみてください。
コツさえあれば、食パンスライサーと包丁を使って、綺麗に食パンをカットできます♪
【コツ①】包丁をあたためる
コツの一つ目は包丁をあたためることです。お湯であたためるか、お湯に浸した布巾で温めてください。
包丁をあたためることで刃の摩擦熱を利用し、食パンを綺麗に切ることができます。
【コツ②】力を入れすぎない
二つ目は力を入れすぎないこと。食パンはふわふわですので、力を入れながら切ろうとするとどうしても潰れてしまいます。
力を入れすぎないように包丁を前後に動かすことで、食パンをできるだけ潰さずに切ることができます。
【コツ③】焼きたてのパンはすぐに切らない
三つ目は切るタイミングです。焼きたてのパンを綺麗に切るのは普通の包丁では難しいです。
粗熱が取れるまでは待って切る方が綺麗にカットできます。
食パンを切るタイミングで一番いいのは食べる直前です。食パンは切った断面から乾燥していきパサパサになってしまいます。
美味しく食べるためにも切る直前にカットした方が良いでしょう。
まとめ
- 大きめのパンを切りたい時はスケーターのパンカットガイドを、価格を抑えたい時は小久保工業所のパンカットガイドがおすすめ
- セットでお得に購入したい時はパンハウスが、パン切り包丁もセットで購入したい時は貝印がおすすめ
- 横置き型で探している人には曙産業のホームベーカリースライサーがおすすめ
- 電動で価格を抑えたい時はあんしんトレード屋のスライサーが、好みの厚さにカットした時はritterのスライサーがおすすめ
- 食パンスライサーで上手く切れず電動スライサーの購入を躊躇っている方はDEL IMOのエレクトリックナイフがおすすめ
- 包丁で綺麗に食パンをカットするコツは、包丁をあたためる、力を入れすぎない、焼きたてのパンはすぐ切らないこと
食パンスライサーがあると簡単に真っ直ぐと切ることができ、パン切り包丁があると更に断面を綺麗に切ることができます。
電動の食パンスライサーがあるとほとんど何もせずにお店のように、綺麗に食パンを切ることができます。
好みの食パンスライサーがあると簡単に綺麗に食パンをカットすることができ、快適な食パン生活を送れるでしょう。
食パンスライサーは種類もデザインも豊富です。お店に見に行くと実演販売をしているところも多く、見るだけでも楽しいですよ。
カットされていない食パンを手にすることが多い今だからこそ、この機会にぜひお気に入りの食パンスライサーを見つけてみてください。
コメント