
いま話題のゼンブヌードル(ZENB NOODLE)が気になる!
スーパーで見かけないけど、店舗で買えるの?


値段が高い?!そんなに栄養があるの?
ゼンブヌードル(ZENB NOODLE)は、小麦粉不使用、豆100%でつくられた麺です。
高たんぱく質で食物繊維が豊富に入った麺ということで、糖質を抑えたい方、ダイエッターを中心にSNSでいま人気の商品です。
今回は、「スーパーやコンビニなど店舗で探しまわってるよ」というあなたに、ゼンブヌードルが買える店舗の情報をまとめました。
「ゼンブヌードルって高いのかな?」と思っている方にも役立つ、一食あたりの値段も調べましたので必見です。
さらに、ゼンブヌードルの気になる味や栄養素もまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
ゼンブヌードルは店舗販売1店のみ!基本はネット購入

ゼンブヌードルはスーパーやコンビニなど店舗で見かけないので、どこで買えるのか疑問を持っている方は多いでしょう。
結論からいうと、ゼンブヌードルは基本的に店舗では買えません。
ゼンブヌードルは、オンラインショップでのみ購入できますよ。
- ゼンブヌードルは店舗で買えない!
- ゼンブヌードルを店舗で買えるのは、愛知県に1か所だけ!
- ゼンブヌードルはオンラインショップで買える!
ゼンブヌードルは店舗で買えない!
ゼンブヌードルは、残念ながらスーパーやコンビニなど、身近な店舗では販売していません。
私もSNSでゼンブヌードルのことを知り、気になっていたのですが、スーパーでもコンビニでも見かけないなぁと思っていました。
「イオンやコストコなど大きいスーパーや成城石井やカルディなどお洒落なスーパーにあるのでは?」と思っていましたが、違うんです。
あなたが普段行くスーパーでも、たまに行くスーパーでも、ゼンブヌードルは販売していません。
身近な店舗で探しても見つけられないので、ご注意ください。
ゼンブヌードルを店舗で買えるのは、愛知県に1か所だけ!
ゼンブヌードルを販売している店舗はないですが、唯一、愛知県にあるMIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)でのみ買うことができます。
ゼンブヌードルは、株式会社ZENB JAPANという会社が販売しています。
- ミツカングループで通信販売を行っている会社
- 基本的には購入はオンラインショップのみ
- 店舗ではMIZKAN MUSEUMでのみゼンブヌードルを販売
MIZKAN MUSEAUMは愛知県半田市にあるので、お近くの方は行ってみるのも良いですね。
ミツカンの歴史やお酢づくりを学べる体験型博物館なので、友人やご家族と遊びに行くと楽しいかもしれませんね。
〒475-8585 愛知県半田市中村町2-6
ゼンブヌードルはオンラインショップで買える!
ゼンブヌードルは、愛知県にあるMIZKAN MUSEAUM以外は店舗で販売していないので、オンラインショップで買うことになります。
購入できるオンラインショップは4つです。
- ゼンブヌードル(ZENB noodle)公式ショップ
- PayPayモール(ZENB PayPayモール店)
- Amazon(【公式】ZENB アマゾン店)
- 楽天市場(【公式】ZENB 楽天市場店)
また、オンラインショップでの購入が難しい方は、購入専用フリーダイヤルがあるので、そちらを利用するのも良いでしょう。
購入専用フリーダイヤルは、ゼンブヌードル公式HPでご確認ください。
参考 ゼンブヌードル公式HP
ゼンブヌードルの味は賛否両論!口コミや調理方法紹介!

ゼンブヌードルは、豆100%で小麦粉を一切使っていない麺です。
1食で1/2日以上の食物繊維がとれるうえ、たんぱく質も豊富に含まれています。
和洋中、なんでも使える万能麺なので、パスタや焼きそば、そうめん、ラーメン、まぜそば、汁そばなど使い方はさまざまです。
ですが、ゼンブヌードルを買おうか迷っているあなた、一番気になるのは味ではありませんか?
せっかく買ったのに、まずかったなんてことは避けたいものです。
ここでは、ゼンブヌードルの味と使い方についてまとめていきたいと思います。
- 【ゼンブヌードルの味】みんなの口コミをまとめました
- 【ゼンブヌードルの味は試せる】提供しているお店で食べてみよう!
- 【ゼンブヌードルは簡単】レシピやソースも豊富!電子レンジ調理もOK!
【ゼンブヌードルの味】みんなの口コミをまとめました
実際にゼンブヌードルを食べた方の、味に関する口コミをまとめてみました。
良い評判
- とても食べやすくて美味しい
- 麺の味にくせがないので、想像以上に食べやすい
- もちもち食感で、普通のパスタとは違った美味しさがある
- つるつるしてて美味しい
- パスタのようだが、ラーメンや焼きそばにしても違和感がない
- ゆで汁が安心して飲めて美味しい
悪い評判
- 茹でているときに独特のにおいがある
- 豆が好きじゃないので、煮汁のにおいが苦手
- 麺がボソボソして、粉っぽい感じがあった
ゼンブヌードルの良い評判として多かったのは、「想像以上に食べやすい」「もちもち食感が美味しい」という意見です。
身体に良いものやカロリー減の食材は、なんとなく味が落ちること想定しますよね。
ですが、ゼンブヌードルはまずいということはなく、期待以上だったと思う人が多いようです。
ゼンブヌードルの悪い評判として多かったのは、豆のにおいに関してです。
特に茹でている時は豆のにおいが強く個人差はありますが、豆が苦手な方は茹で上がった麺にも豆の風味を感じるようです。
豆の風味を消す方法として、麺を長めに茹でたり、茹でた麺を洗ったり、風味の強いソースに混ぜて食べるなどの解決法があります。
また、茹で上がった麺をボウルに水を浸して、表面のぬめりをとることが推奨されているので、ぜひ忘れずに行いましょう。
【ゼンブヌードルの味は試せる】提供しているお店で食べてみよう!
ゼンブヌードルを買って家で作ってみるのもいいけど、まずは一食だけ味を試してみたいというあなたに朗報です!
実はゼンブヌードルを使った料理を提供しているお店があるんです。
- ホテルニューオータニ東京
- ホテル ニュー・オータニ(幕張、大阪、博多、佐賀、NASPA)
- ヒルトンお台場東京
- パレスホテル オールデイダイニング「グランド キッチン」
- la Brianzaグループ(la Brianza、BRIANZA TOKYO、BRIANZA6.1、Focaceria la Brianza)
対象店舗は、上記以外にもホテルやレストランなど複数あります。
対象店舗の情報は、ゼンブヌードル公式HPに公開されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
参考 ゼンブヌードル公式HP
ちなみに最も対象店舗が多いのは東京都です。
店舗によって提供期間が異なるので、最新情報を確認してから行きましょう!
私はおうちご飯も好きですが、「レストランで食べるのが一番美味しいのでは?!」と思うので、味を試せる店舗に行ってみようと思います。
【ゼンブヌードルは簡単】レシピやソースも豊富!電子レンジ調理もOK!
ゼンブヌードルは、レシピが迷ってしまうほどたくさんあります。
ゼンブヌードル公式HPには、なんと約570件のレシピが掲載されているんです。
参考 ゼンブヌードル公式HP
これだけレシピの数があれば、使い方に困ったり、飽きたりすることはなさそうですね。
ちなみに人気のレシピランキング上位3位はこちら!
- 鶏塩ラーメン
- たまごかけヌードル
- オイスターソース焼きそば
レシピを見てみましたが、凝った工程はなく、料理が苦手な方でも簡単に作れるものでした。
ゼンブヌードルを手に入れたら、まずはこの人気レシピを作ってみるのが良いでしょう。
さらに、それでも自分で作るには自信がない、面倒くさいというあなたには、ゼンブヌードル用のソースがおすすめ。
パスタソースや焼きそばソースなど、茹でた麺に混ぜるだけのソースがオンラインショップで販売されています。
これなら、味付けに失敗することなく美味しく食べれるので安心ですね。
個人的にこれはすごくありがたいなと思いました。
時間がないときは、茹でるより、電子レンジを使ったほうが断然ラクですよね!
麺一束に対して、電子レンジ対応容器に水300mlを入れて、500~600Wで7分加熱すればOK。

硬いようだったら、30秒ずつ追加してお好みの硬さに作ってくださいね
ゼンブヌードルの栄養素は黄えんどう豆がすごい!!

ゼンブヌードルが食物繊維とたんぱく質が豊富な麺ということはわかっているけど、どんな栄養素があって、なぜ身体に良いか漠然としてはいませんか?
ゼンブヌードルを買う前に、含まれる栄養素を把握し、ぜひ理解してから食べましょう。
- ゼンブヌードルの栄養素は?ダイエットに最適
- ゼンブヌードルの栄養素は黄えんどう豆のおかげ?
- ゼンブヌードルの栄養素はゆで汁にもある!
ゼンブヌードルの栄養素は?ダイエットに最適
ではさっそく、ゼンブヌードルの栄養素をみてみましょう。
ゼンブヌードル 一食(乾麺80g)中
エネルギー 261kcal
たんぱく質 13.0~16.6g
脂質 0.9~2.5g
糖質 38.5~42.9g
食物繊維 9.9~13.6g
食塩相当量 0.0g
ゼンブヌードルはごはんやパスタと比較すると、食物繊維とたんぱく質の量が一番多いうえ、なんと糖質を30%オフできます。

引用 ゼンブヌードル公式HP
これなら、一食をゼンブヌードルに置き換えるとダイエットになりますね。
麺が大好きでやめられないというあなたも、ゼンブヌードルなら罪悪感なく麺を食べられますよ。
ゼンブヌードルの栄養素は黄えんどう豆のおかげ?
ゼンブヌードルの原材料の豆は、黄えんどう豆です。
あなたは「黄えんどう豆」を聞いたことがありますか?
黄えんどう豆は、主に北欧やロシア、インドなどで食べられていて、海外ではポピュラーな食材です。
私は今回はじめて耳にしたのですが、日本では馴染みのない豆の種類のようです。
そんな黄えんどう豆の特徴は、主に3つあります。
- たんぱく質が多い
- 食物繊維が多い
- 糖質が低い
黄えんどう豆を、小麦と玄米で比べた比較表がこちらです。

引用 ゼンブヌードル公式HP
黄えんどう豆は、小麦と玄米と比べると、たんぱく質と食物繊維は最も多く、糖質は最も少ないのがわかりますよね。
炭水化物は血糖値を上昇させますが、過度な血糖値の上昇や慢性的に血糖値が高い状態は、糖尿病などさまざまな病気の原因になります。
さらに、ゼンブヌードルは、黄えんどう豆のうす皮までまるごと使っていて、豆の栄養素がそのままとれます。
豆類には、ミネラルやポリフェノールなどの栄養素も含まれているので、栄養面でかなり優れているといえるでしょう。
また、黄えんどう豆は大豆よりも脂質が少ないという良い面もあるそうですよ。
黄えんどう豆の特徴を知れば知るほど、身体に良いものなんだと関心するばかりです。
ゼンブヌードルの栄養素はゆで汁にもある!
ゼンブヌードルを茹でると、すこし独特のにおいがありますが、実はそのゆで汁にも栄養素があるんです。
ゼンブヌードルのゆで汁、つまり黄えんどう豆のゆで汁には「グルタチオン」という栄養素が溶け出しています。
グルタチオンは、グルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸からできている成分です。
グルタチオンは、緑黄色野菜や魚介類、きのこ類に多く含まれていて、疲労回復や老化予防、肝機能を高める効果があるといわれています。
そんなグルタチオンが溶け出したゼンブヌードルのゆで汁は、スープや料理のだし汁としても使えます。
- ゼンブヌードルのゆで汁に、塩胡椒、オリーブオイルを混ぜてシンプルな豆スープに
- ゼンブヌードルのゆで汁に、ごま油を加えて中華風のスープに
- 味噌汁や煮込み料理などで使うだし汁のもとに
豆の風味のするゆで汁なので、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、一度試す価値アリです。
ゼンブヌードルは高い?!一食あたりお値段は200円前後!

食物繊維が豊富で高たんぱく質、栄養素がたっぷりつまったゼンブヌードル。
味も美味しく、アレンジもしやすく食べやすい、良いところ尽くしのようですが、値段が高いとの噂も。
ゼンブヌードルは本当に値段が高いのか、検証してみます。
- ゼンブヌードルは高い?!一食いくら?
- ゼンブヌードル公式ショップが、初回限定で最も安く買える!
ゼンブヌードルは高い?!一食いくら?
ゼンブヌードルは一食いくらでしょう。
ゼンブヌードル公式HPで購入できる8食、1,584円(税込)で計算すると、一食198円。
これには送料500円が含まれていないので、送料も含めて考えると、一食260円。
送料無料キャンペーンや定期便を利用することでさらに安くなるので、だいたい一食190円~260円前後で購入できます。
スーパーやコンビニで買える糖質ゼロ麺も、だいたい同じような価格帯ですよね。
オンラインショップで買える4つのサイトを比較し、キャンペーンなども使えばお得に購入できるでしょう。
そう考えると、ゼンブヌードルは値段が高いとは感じませんね。
もちろん、普通のパスタや中華麺と比べれば高いですので、あくまでも他の糖質ゼロ麺と比べて考えましょう。
ゼンブヌードル公式ショップが、初回限定で最も安く買える!
ゼンブヌードルが買えるオンラインショップは、【1-3ゼンブヌードルはオンラインショップで買える!】で紹介しました。
4つのオンラインショップを比べてみると、2022年8月時点ではゼンブヌードル公式ショップの初回限定キャンペーンが最も安く買えます。
いずれのサイトを選んだとしても、キャンペーンやクーポンなどを使ってお得に買いましょう。
オンラインショップには、ギフトボックス入りのセットが販売されています
両親や友人、親戚などに、身体に良い贈り物したいというときに良いなと思いました。
ギフトボックスは、落ち着いたダークグリーンに野菜の絵柄。
お洒落で高級感があるので、大人のプレゼントとして最適ですね。
まとめ
- ゼンブヌードルは、MIZKAN MUSEUM以外の店舗では買えない
- ゼンブヌードルは、ゼンブヌードル公式ショップ、PayPayモール、Amazon、楽天の4つのオンラインショップで買える
- ゼンブヌードルの味は、期待以上に美味しいという口コミが多いが、ゆで汁は独特の豆のにおいがするので注意が必要
- ゼンブヌードルを提供しているホテルやレストランで味を試せる
- ゼンブヌードルはレシピやソースが豊富にあり、電子レンジ加熱もOKなので使い勝手が良い
- ゼンブヌードルは食物繊維とたんぱく質が多く、ごはんやパスタと比べて糖質30%オフできる
- 黄えんどう豆100%からできているゼンブヌードルは、ゆで汁にも栄養素がつまっているので活用するのがおすすめ
- ゼンブヌードル一食あたりの値段は190円~260円前後で、他の糖質ゼロ麺と比べて高くなく、続けやすい
ゼンブヌードルは、食物繊維とたんぱく質が豊富で栄養素がたっぷりつまっているので、ダイエット中の方や健康に気を使っている方に最適です。
ゼンブヌードルは身体に良いうえ、レシピやソースが多く使いやすく、一食あたりの値段もお手頃と、良い点ばかりだなと感じました。
ゼンブヌードルが気になっているあなたも、まずは一度試してみてはいかがですか?
美味しく、無理なく、糖質制限しながら栄養をとりましょう。
コメント