
クリスマスの主食どうしよう
クリスマスディナーの準備は毎年バタバタしていて時間がないよ


米レシピで簡単にできるものが知りたい!
クリスマスの主食はどうしようとお悩みではありませんか?
海外でクリスマスの主食はパンかパスタですが、日本人ならやっぱり主食は米を準備したいですよね。
今回は「クリスマスの主食にぴったりな米レシピが知りたい!」という方に、時短でできる簡単レシピ8選をご紹介します。
料理上手でない私でも作れるレシピなので、料理に自信のない方でも心配いりません。
この記事を読めば、仕事で忙しいあなたも、子育てで忙しいあなたも、クリスマスの主食にぴったりな米メニューをささっと準備できますよ!
主食のごはんを豪華に見せる盛り付けのコツも紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
クリスマスの主食の米メニューは時短で準備できる!

クリスマスディナーは、豪華にしたい、お洒落にしたい、家族や友人に喜んでもらいたい!
多くの人が、クリスマスはいつものごはんとは違った特別感のある食卓にしたいと思うことでしょう。
ですが12月は、仕事は年末で大詰め、子供は冬休み中と、仕事や子育てで忙しく、ゆっくりメニューを考えている暇がない方も多いと思います。
この記事では、忙しいあなたに役立つ、クリスマスの主食にぴったりな米レシピ8選をご紹介します。
ご紹介する米レシピは、フライパンを使うレシピと炊飯器を使うレシピで分けてまとめました。
フライパンレシピと炊飯器レシピはそれぞれ4つずつご紹介するので、クリスマスのキッチン事情にあわせて選んでみてくださいね。
どのレシピも簡単なので、「もっと豪華にしたい」「我が家はたくさん食べる」という場合は、ぜひ主食を2品作ってみてください!
主食の米メニューが2品もあれば、豪華なクリスマスディナーになりますよ!
クリスマスの主食レシピ「フライパン」で作る4選紹介

クリスマスの主食は、やはり洋風が良いですよね。
フライパンを使って作れる、クリスマスの主食にぴったりな米レシピを4つご紹介します。
- 【チキンパエリア】フライパンに入れて30分で完成!
- 【チーズリゾット】フライパンに入れて20分で完成!
- 【ライスコロッケ】揚げずにパン粉を焼くだけ!
- 【チキンドリア】ホワイトソースも簡単に作れる!
【チキンパエリア】フライパンにいれて30分で完成!
見た目が豪華なパエリアを簡単に作れるレシピをご紹介します。
パエリアの良いところは、フライパンのまま食卓に出せるところ。
パエリアは、フライパンのままクリスマスの食卓にだしても、お洒落で写真映えしますよね。
- 米 1合
- 鶏もも肉 150g
- 玉ねぎ 1/2個
- マッシュルーム 5~6個
(マッシュルームの水煮100gでもOK) - ニンニク 1片
(にんにくチューブなら小さじ1) - カットトマト缶 200g
- 水 150ml
- コンソメ顆粒 小さじ2
- 塩胡椒 適量
- オリーブオイル 大さじ1
- パセリ (ドライパセリでもOK)
- 玉ねぎ、マッシュルームを薄く切る
- ニンニクはみじん切りにする
- 鶏もも肉は一口大に切る
- フライパンにオリーブオイルをひいて、ニンニクを炒め、香りがしてきたら鶏もも肉と玉ねぎを入れて炒める
- 鶏もも肉と玉ねぎに火が通ったら、米を加えて炒める
- 米が透き通ってきたら、カットトマト缶、水、コンソメ顆粒、塩胡椒を入れて混ぜ、蓋をして弱火で20分蒸す
- 米に火が通っているかを確認し、蓋を外して中火で5分待つ
- パセリをかけて出来上がり!
手順7で、米に火がちゃんと通っているか確認するのを忘れないようにしてください。
私は手順6で、あまりにも弱火にしすぎてしまい、米の芯が残っている状態で食卓に出してしまったことがあります。
パエリアは、しっかり味見をして、米の芯が残っていないことを確認してから火を止めましょう。
【チーズリゾット】フライパンにいれて20分で完成!
洋風の主食で定番のリゾットですが、今回はまいたけのチーズリゾットのレシピをご紹介します。
このチーズリゾットは、びっくりするくらい簡単なのに、出来上がりはお店で出てくるリゾットみたいに美味しいんです。
ぜひクリスマスに出来立てを、家族や友人と召し上がってください。
- ★ 米 1合
- ★ まいたけ 1パック
- ★ ニンニク 1片
(にんにくチューブなら小さじ1) - ★ 牛乳 200ml
- ★ 生クリーム 100ml
(生クリームがない場合は、牛乳300mlでもOK) - ★ 水 400ml
- ★ コンソメ顆粒 小さじ2
- ★ 塩 ひとつまみ
- ピザ用チーズ 60~80g
- 胡椒 適量
- パセリ (ドライパセリでもOK)
- まいたけを手でほぐす
- フライパンに★をすべて入れ、中火にかける
- 沸騰したら弱火で約20分、米に火が通ってくたくたになってきたらチーズを入れて混ぜる
- 器に盛り付け、胡椒とパセリをかけて出来上がり!
生クリームがない場合は、牛乳のみで作るのもOK!牛乳300mlで作るとあっさりした味わいになりますよ。
まいたけのチーズリゾットには、チーズと胡椒は多めがおすすめです。
我が家では、特に胡椒は多めにかけて食べています。
【ライスコロッケ】揚げずにパン粉を焼くだけ!
このライスコロッケのレシピは、揚げるのではなく、パン粉だけをフライパンで焼くレシピです。
丸めたケチャップライスにフライパンで焼いたパン粉をまぶし、オーブントースターで加熱するだけなのでとても簡単です。
お子さんのいる家庭では、子供が食べやすいように小さめに作ると良いでしょう。
- ごはん 400g
- ★ ケチャップ 大さじ3
- ★ 片栗粉 大さじ3
- ★ コンソメ顆粒 小さじ2
- ★ 塩胡椒
- ピザ用チーズ 40~50g
- パン粉 40g
- 溶き卵 1個
- フライパンにパン粉を入れ、中火できつね色になるまで焼く
- ボウルにごはんと★を入れてよく混ぜ合わせ、お好みの大きさに分ける
- 2をラップの上にのせ、真ん中にピザ用チーズを入れて丸める
- 溶き卵をつけて、1をまぶし、オーブントースターで5分程度加熱する
(1000W220度の場合)
濃い味付けが好きな場合は、ご飯に混ぜるケチャップや塩胡椒の量を増やして調整してみてくださいね。
【チキンドリア】ホワイトソースも簡単に作れる!
クリスマスの主食にぴったりなドリアは、ホワイトソースも簡単に作れるレシピをご紹介します。
ホワイトソースを作るのは大変そう、失敗しそうと思ってはいませんか?
「ホワイトソースを作るのはハードルが高いし、失敗している時間なんてない!」と思ったあなたに、失敗しないコツを先にお伝えします。
- フライパンで料理を始める前に、オーブンを予熱しておく
- 薄力粉はよく混ぜる
- 牛乳は必ず数回に分けて入れる
この3点だけ頭にいれておけば、「あ~失敗した!」とはならないのでぜひ挑戦してみてください。
料理が得意でない私でも、コツを守れば失敗せずにスムーズに美味しいチキンドリアを作ることができました。
- ごはん 400g
- 鶏肉 150g
(もも肉でも胸肉でもOK) - しめじ 100g
- マッシュルーム 2個
(マッシュルームの水煮100gでもOK) - 玉ねぎ 1/2個
- ピザ用チーズ 100g
- 薄力粉 大さじ2
- 牛乳 400ml
- コンソメ顆粒 小さじ2
- 塩胡椒 適量
- 有塩バター 40g
- パセリ (ドライパセリでもOK)
- 玉ねぎとマッシュルームを薄切りに、しめじをほぐす
- 鶏肉を一口大に切る
- フライパンにバターを入れて、溶けたら玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒める
- 鶏肉を加えて、さらに炒める
- 鶏肉に火が通ったら、しめじも入れて炒める
- 中火のまま薄力粉を入れ、だまがなくなるように炒めたら牛乳を数回に分けて入れてよく混ぜる
- コンソメ顆粒と塩胡椒を入れる
- とろみが出てきたら火を止め、あたたかいご飯を混ぜて、耐熱皿に入れ、ピザ用チーズをのせる
- 予熱したオーブンに、8を入れ200度のオーブンで15分~20分焼き色がつくまで焼く
- オーブンから取り出して、パセリをかけたら出来上がり!
いざ作ってしまえば簡単なレシピですが、それでも面倒くさいと思った方は、市販のホワイトソースを買いましょう!
あたたかいご飯のうえにお好みの食材をのせ、市販のホワイトソース、チーズをかけてオーブンで焼けばOK!
クリスマスの食卓は、家族や友人とごはんを楽しむ時間がなにより大切です。
もちろん全部手作りできるのは素敵ですが、便利な市販の料理の素に頼るのも決して悪いことではありませんよね。
クリスマスの主食の超簡単レシピ「炊飯器」で作る4選

フライパンで作る主食の米レシピ4選はもちろん簡単ですが、フライパンだと、どうしてもちょこちょこ様子をみないといけませんよね。
炊飯器レシピなら、ほったらかしで美味しく作れます。
ここでは、材料を入れて炊飯ボタンを押すだけの超簡単な炊飯器レシピを4つご紹介します。
- 【ピラフ】色鮮やかで見た目が良い!
- 【ガーリックライス】クリスマスのチキンと相性抜群!
- 【コーンライス】素朴な味で子供にも人気!
- 【ジャンバラヤ】ちょいピリ辛で大人におすすめ!
炊飯器レシピは超簡単ですが、美味しさを最大限引き出すには、2つのコツがあります。
- 炊飯器に材料を入れたら、よく混ぜる!
- 炊き上がったら、よく混ぜる!
炊飯ボタンを押す前と炊き上がった後、どちらもよく混ぜることをおすすめします。
「よく混ぜる」というとても簡単なことですが、きちんと混ぜることで味にムラができず、どこを食べても美味しく出来上がります。
これから紹介する炊飯器レシピはすべて、事前に米を洗っておくことが前提です。
【ピラフ】色鮮やかで見た目が良い!
クリスマスの主食ごはんは、見た目を華やかにしたいものですよね。
色鮮やかなピラフを、炊飯器で簡単に作れるレシピをご紹介します。
- 米 2合
- ピーマン 1個
- にんじん 1/2本
- 薄切りベーコン 4枚
- コーン 70g
- 水 400ml
- コンソメ顆粒 大さじ1
- 塩胡椒 適量
- 有塩バター 20g
(薄味が好きな場合は10gでもOK) - パセリ (ドライパセリでもOK)
- ピーマンとにんじんはそれぞれみじん切りにする
- 薄切りベーコンを5mm幅に切る
- 炊飯器に材料をすべて入れ、よく混ぜて、炊飯ボタンを押す
- 炊き上がったらよく混ぜ、器に盛り付けパセリをかけて出来上がり!
【ガーリックライス】クリスマスのチキンと相性抜群!
ガーリックライスは、クリスマスディナーのメインであるチキンと相性が抜群です。
材料が少なく、炊飯器に入れるまで5分以内、超簡単にガーリックライスが作れるレシピをご紹介します。
- 米 2合
- マッシュルームの水煮 100g
- 料理酒 大さじ2
- ガーリックパウダー 大さじ1
- コンソメ顆粒 小さじ2
- 塩胡椒 適量
- 水 (米2合炊きの分量)
- 有塩バター 20g
(薄味が好きな場合は10gでもOK) - パセリ (ドライパセリでもOK)
- 炊飯器に、バターとパセリ以外の材料をすべて入れてよく混ぜ、炊飯ボタンを押す
- 炊き上がったら炊飯器にバターを入れて、よく混ぜる
- 器に盛り付け、お好みの量のパセリをかけたら出来上がり!
【コーンライス】素朴な味で子供にも人気!
子供に人気の主食のごはんといえば、コーンライス。
素朴な味なので、他のクリスマスメニューを引き立てます。
ガーリックライスと同様に材料が少なく、炊飯器に入れるまで5分以内、超簡単にコーンライスが作れるレシピをご紹介します。
- 米 2合
- 玉ねぎ 1/2個
- コーン 80~100g
(冷凍でも缶詰でもOK) - コンソメ顆粒 小さじ2
- 塩胡椒 適量
- 水 360g
- 有塩バター 10g
- パセリ(ドライパセリでもOK)
- 玉ねぎをみじん切りする
- 炊飯器に、バターとパセリ以外を入れてよく混ぜて、炊飯ボタンを押す
- 炊き上がったら炊飯器にバターを入れて、よく混ぜる
- 器に盛り付け、お好みの量のパセリをかけたら出来上がり!
【ジャンバラヤ】ちょいピリ辛で大人におすすめ!
ジャンバラヤは、ケイジャン料理の一種で、アメリカのルイジアナ州の郷土料理です。
ジャンバラヤはファミレスなどで食べたことがある人が多いと思いますが、自宅でも炊飯器を使って簡単に作れるんです。
スパイシーな味のジャンバラヤは、クリスマスの主食にもぴったりなのでぜひお試しください。
- 米 2合
- ウインナー 5本
- 玉ねぎ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- たまご 1~2個
(上に乗せる目玉焼きの必要な分) - サラダ油 大さじ1
- ★ オリーブオイル 大さじ1
- ★ ケチャップ 大さじ3
- ★ ニンニクチューブ 小さじ1/2
- ★ コンソメ顆粒 小さじ2
- ★ 中濃ソース 小さじ2
- ★ チリパウダー 小さじ1
- ★ 水 360g
- 玉ねぎと赤パプリカをみじん切りする
- ウインナーを1cm幅に切る
- 炊飯器に、米、玉ねぎ、赤パプリカ、ウインナー、★を入れてよく混ぜ、炊飯ボタンを押す
- 炊き上がったらよく混ぜる
- フライパンにサラダ油を入れ、たまごを落とし、目玉焼きを作る
- ごはんを器に盛り付け、目玉焼きをのせて出来上がり!
クリスマスの主食は子供が喜ぶ豪華な盛り付けにしよう

クリスマスの主食におすすめな米レシピ8選をご紹介しましたが、いかがでしたか?
ご紹介した8つのメニューはどの世代の方にも喜んでもらえるはずですが、クリスマスディナーは見た瞬間に「わっ!」と喜んでもらいたいですよね。
ここでは、クリスマスの主食を豪華に見せ、子供に「わっ!」と喜んでもらうコツをお伝えします。
- クリスマスの主食の盛り付けは「赤・黄・緑」を揃えるのがコツ
- クリスマスの主食は子供が大好きな定番メニューもあり!
クリスマスの主食の盛り付けは「赤・黄・緑」を揃えるのがコツ
クリスマスディナーは、盛り付けにもこだわり、華やかな食卓にしたいものです。
サラダではリースサラダやブーケサラダなど、お洒落な盛り付け方が有名ですが、主食の盛り付け方はレシピサイトなどでもあまり情報がないですよね。
「クリスマスは主食も豪華に盛り付けたい!」とお悩みかもしれませんが、難しく考える必要はありません。
出来上がった主食に、「赤・黄・緑」の足りない色の食材をトッピングすればOK!
たとえばこんなかんじです。主食のごはんに、赤と黄と緑の三色があると華やかに見えますよね。

主食のごはんにトッピングすると見た目が華やかになる、使いやすい食材をまとめました。
トマト、ミニトマト、赤パプリカ、ラディッシュ、にんじん
ゆでたまご、チーズ、コーン、レモン、黄パプリカ、かぼちゃ
ブロッコリー、ベビーリーフ、サラダレタス、アスパラガス、ズッキーニ、パセリ、ライム
トマトは、カラフルミニトマトがある場合は買っておくと使い勝手が抜群です。
スーパーに行った際は、「赤・黄・緑」の食材を意識して買っておくと、盛り付けの際に役立ちますよ!
特にリゾットとガーリックライスは色味がないので、ごはんのまわりに緑の野菜を散りばめ、ミニトマトや切ったゆでたまごを添えてみてください。
にんじんやかぼちゃは星型などに切り抜いてトッピングすると、子供はもっと喜んでくれるでしょう。
野菜を切り抜く型は、100円ショップでも買えるのでぜひチェックしてみてくださいね。
クリスマスの主食は子供が大好きな定番メニューもあり!
クリスマスの主食は、いつも作らないメニューを探しがちですが、よく作る子供が大好きなごはんでも、立派なクリスマスディナーの主食になります。
- カレー
- ハヤシライス
- オムライス
たとえばいつもと同じ味のカレーでも、「赤・黄・緑」を意識してトッピングを豪華にすれば、パーティー気分を味わえます。

また、洋風ではないですが、こんなクリスマスの主食のごはんもたまには良いかもしれません。
- ちらし寿司
- タコライス
- ロコモコ
- おにぎり
「クリスマスは豪華に特別なメニューを!」と思いがちですが、なによりも家族や友人の好きなものを用意するのが一番良いかもしれませんね。
まとめ
- クリスマスの主食の米メニューは、準備に時間をかけない簡単レシピで作ることがポイント
- 簡単なレシピなら、主食の米メニューを2品作ることもできるので、クリスマスごはんがより豪華になる
- パエリア、リゾット、ライスコロッケ、グラタンはフライパンで簡単に作れる
- グラタンのホワイトソース作りは、薄力粉をよく混ぜ、牛乳を数回に分けて入れれば失敗しない
- ピラフ、ガーリックライス、コーンライス、ジャンバラヤは炊飯器で簡単に作れる
- 炊飯器の米レシピは、炊飯する前と炊飯後によく混ぜると味ムラがなく、美味しく出来上がる
- 主食ごはんの盛り付けは、「赤・黄・緑」の三色を意識して足りない色の食材をトッピングすると豪華になる
- カレーやオムライスなど子供が大好きな定番ごはんも、立派なクリスマスの主食になる
準備が大変なクリスマスディナーですが、主食は手間のかからない簡単なレシピで、美味しい米メニューをささっと作りましょう。
ぜひ今回ご紹介したクリスマスの主食の米レシピで、家族や友人に「わっ!美味しい!」と喜んでもらってくださいね。
おうちでたのしいクリスマスディナーをお過ごしください。
コメント