当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ビールのサブスクは安いのか缶やサーバー徹底比較!おすすめ7選

1日の終わりにお疲れ様のビール、美味しいですよね!

もっと美味しいビールを飲んでみたい!

お店で飲むような生ビールを家で飲めたらな

色々なクラフトビールを飲んでみたい

そんな要望に答えてくれるのがビールのサブスクです。

サブスクとは「サブスクリプション」を略した言葉ですが、定額制で一定期間サービスや商品を利用できる仕組みです。

でも「ビールのサブスクって安いの?」という疑問、ありませんか?

実は安いかどうかは、あなたがビールのサブスクに求めるものによって違ってきます。

さまざまな種類のサブスクを比べて、自分に合ったビールのサブスクを見つけませんか?

安いのなら利用してみたい!そう思ったあなたへ、缶ビールとサブスク、サーバーそれぞれを徹底比較してご紹介します!

もくじ

ビールのサブスクが安いかはあなたが求めるビール次第

ビールのサブスクとは、毎月決まった料金を支払うことで、自宅に美味しいビールが届くサービスです。

定額料金で使い放題の一般的なサブスクとは少し仕組みが違います。

サブスクは定額制のため、安いと感じるか、高いと感じるかは人によって違ってきます。

そのため、自分に合ったサービスを選ぶことがとても重要です。

  • どんな種類のビールが飲んでみたいのか?
  • これなら安いと思える、納得できる条件(種類・味・価格・製造方法など)
  • 1ヶ月に届くと嬉しい量は?(サイズにも注意!)

まずは、自宅でどんなビールが楽しみたいのか、思い浮かべてみます。

お店で飲むようなきめ細かい泡がたっぷりの生ビールがいいのか、原料や製法にこだわった、クラフトビールがいいのか。

特別な日に飲む為に用意しておくのか、毎日のビールを贅沢にしたいのか。

「これなら安い!」と納得のできるビールのサブスクを選びましょう♪

サブスクの缶ビールは普段の缶ビールより高め!

あなたは普段、どこでビールを購入していますか?
コンビニやスーパー、量販店などではないでしょうか。

店頭では350mlか500mlの缶ビールがメインで売られています。

では、サブスクで届く缶ビールと、普段飲んでいる缶ビールのどちらがお得なのか?

350ml入りの缶ビールの価格で比べてみましょう

お店の缶ビール200円前後
サブスクの缶ビール320円前後

通常お店で購入できる缶ビールが200円前後なのに対し、同じ350ml入りの缶ビールが届くサブスクでは、1本あたり320円前後です。

1本あたり、100~120円の価格差がある!

缶ビールのサブスクで2本の値段で、普段のビールが3本買えちゃいます!
これは高いと感じますか?安いと感じますか?

サブスクで届くビールは、普段お店では買うことができないビールばかりです。

原料や製法にこだわった、いつもと違う缶ビールが飲めるサブスクは、特別感を味わうことができます♪

いつもと違うビールを時々楽しみたい場合には、缶や瓶に入った少量のビールがぴったりです。

サーバータイプのビールは居酒屋とほぼ同額

次に、サーバータイプのビールのサブスクと比べてみます。

サーバー用のビールは、1本1Lから1.5Lサイズで届きます。

このビールを、まず冷蔵庫でよく冷やし、ビールサーバーにセットすると、美味しいビールが飲めるのです。

では、いつもの350ml入りの缶ビールやお店の生ビールと比較してみましょう。

お店の缶ビール200円前後
居酒屋の生ビール600円前後
サブスクの生ビール500円前後

アサヒビールが展開しているビールのサブスクでは、360ml当たりの価格は312円、毎月かかる基本料金を含めると1杯当たり499円です。

この金額だと、普段飲んでいる缶ビールの2.5本分の価格になりますね。

基本料金(サーバーのレンタル料含む)と1ヶ月4Lのビールで、1杯499円!

高いと感じますか?安いと感じますか?
私が普段、居酒屋で飲んでいる生ビールが1杯500円から600円なので、同じくらいの価格になりますね。

自宅で飲めるビールのサブスクには最大のメリットがあります。それは、気持ちよく飲んだ後、帰りの心配をしなくて良いことです!

実は、大きなポイントだと思うのです。

家庭用ビールサーバーの魅力は本格的な味わいを楽しめる

今、家庭用ビールサーバーのサブスクが人気の理由、それは、お店で飲むような本格的な味わいのビールが、自宅にいながら楽しめるからです。

お店で出てくるジョッキやグラスに注がれたビールは、きめ細かくクリーミーな泡が特徴です。

この泡のクリーミーな口当たりと、ホップが生み出す炭酸の爽快感が最高です♪

また、サブスクでレンタルできるサーバーには保冷機能が搭載されており、家庭用の電源1つで冷たいビールを楽しむことができます。

電源1つで、冷えた生ビールが味わえる♪

ビールのサブスクが届いたあとは、こんな流れになります。

届いたビールを冷蔵庫で冷やしサーバーにセット、付いてくるガスカートリッジもセット。

(ビール1本ごとに小さなガスカートリッジがついてくるので、忘れずに!)

サーバー本体のコンセントを差すだけで美味しいビールが出てくる!

私は地域の行事で本格的なビールサーバーを酒屋さんからレンタルしたことがありますが、取り扱いがとても大変でした。

サーバーもビール樽もガスも、すべてが大きく、設置・片付けは大人の男性でなければ難しかったです。

それでも、サーバーから注がれたビールというのは格別ですよね!

なにより、そこにビールサーバーがあるという状況が、テンションを上げてくれるのです。

ここに、価格だけでは比較できない、ビールサーバーで飲むビールの魅力があります。

ビールのサブスク比較ポイント3つと注意点5つを紹介

「よし、注文しよう!」と思ったあなたは、ちょっと待って!

ビールのサブスクを検討する時に、比較しておいたほうが良いことがいくつかあります。

ビールのサブスク比較ポイント
  1. ビールの種類はメーカー、あなたの好みで選ぼう
  2. ビールを飲む人数や量によってサービスを選ぼう
  3. 自分に合ったビールの量と価格のバランスで選ぼう

サブスクを利用しはじめてから後悔しないよう、じっくり比べていきましょう。

ビールの種類はメーカー、あなたの好みで選ぼう

まず、自分の好みのビールを比較してみます。
サブスクによってビールの種類も味もさまざまです。

熱処理をされていない、すっきり爽快な生ビールが飲みたい場合は、サーバーがおすすめです。

アサヒ・キリン・サッポロなど人気のメーカーにもサブスクはあるので、まずは推しのビールからはじめてみるもの一択です。

  • アサヒビール・キリンビールのサブスクはビールサーバーで楽しむ
  • サッポロビールのサブスクは、新作ビールやオリジナルビールが届く

また、今まで飲んだことのない、職人さんこだわりのビールを飲んでみたいなら、クラフトビールのサブスクがお勧めです。

  • 日本全国の小規模な醸造所でできたビールが毎月届くものや、世界の職人さんこだわりの高品質なビール。
  • 原料の麦やホップ、そのほかの原料にこだわって作られたビール。
  • ピルスナーやペールエール、最近人気のIPAなど、製法にこだわって作られたビール。

そのほかにも、クラフトビールにはこだわりと魅力がいっぱいです。

ビールを飲む人数や量によってサービスを選ぼう

ビールのサブスクで1回に届くビールの量を比較してみましょう。

あなたは何人でそのビールを飲みますか?
夫婦2人で飲むのか、家族みんなで飲むのか、毎日飲むのか、週末だけ飲むのか。

1人でビールを飲む場合や、少しの量で良い場合は、1ヶ月に6本や2ヶ月に1度12本届く、本数の少ないサブスクを選びましょう。

夫婦や家族みんなでビールを楽しむ場合は、サーバーや缶ビールが毎月48本届くなど、本数の多いサブスクがおすすめです

もっと飲みたい時、サーバーのビールは、追加購入すると通常よりさらに安く購入できるので、たくさん飲む人にはサーバータイプがお勧めです。

自分に合ったビールの量と価格のバランスで選ぼう

飲んでみたいビールや、届いてほしい量がなんとなく把握できたら、1ヶ月に届くビールの量と金額をしっかりと比較しましょう。

ビールのサブスクには、1ヶ月3000円から5000円で利用できる手軽なものから、8000円以上のものまであります。

缶ビールや瓶ビールの場合は考えなくても良いですが、サーバーの場合、開封後2日以内など、美味しく飲める期限があるものもあります。

また、送料が含まれているのか、別に送料が必要なのかも確認しておきましょう。

ビールの量と価格のバランスが自分に合っているか、しっかり検討が必要ですね。

ビールのサブスクの注意点5つ教えます

ビールサーバーのサブスクを選んだけど、サーバーを置く場所がない!

1度にたくさん届いて、保管する場所がない!

自分の好みではなかったから、やめたいけど、解約手数料がかかってしまった!

などの失敗をしないために、注意したい点を5つ紹介します。

  1. 自分の好みのメーカーやビールを選ぶ
  2. 普段から飲む量を考えてサブスクを決める
  3. ビールの内容と価格に納得ができるサブスクを選ぶ
  4. 思っていたのと違ったときに解約できる条件を確認しておく
  5. サーバーの設置場所やビールの保管場所はあるのかチェック

これらの点を確認しながら、お気に入りのサブスクを見つけましょう。

ビールのサブスクサーバー徹底比較!おすすめ7選紹介

自分の求めるビールや、丁度良い量が決まったところで、どのサブスクにするのか?

サブスクの内容をパッと比較できるものが欲しい…!!

おすすめがあれば選びやすいな

そんなあなたへ、下記のサービスを7つを比較ご紹介します。

スクロールできます
 サービス名サブスクの
タイプ
月額料金 届くビールの量最低契約期間
Home Tap
(キリン)
ビールサーバー8,250円2L 2本1年間
 THE DRAFTERS
(アサヒ)
ビールサーバー7,980円2L 2本6ヶ月
DREEM BEERビールサーバー13,530円1.5L 3本1年間
ホッピンおじさん
の新作定期便
(サッポロ)
缶ビール4,389円350ml 12本3回目の配送後は
いつでも可能
ひらけ!
よなよな月の生活
(ヤッホーブルーイング)
缶ビール7,656円350ml 24本年間コースは
1年間
Otomoni缶・瓶ビール4,378円350ml 6本1回目の配送後は
いつでも可能
ビアフェスタ缶・瓶ビール4,980円350ml 6本3ヶ月

【キリンホームタップ】お洒落なサーバーがインテリアにも!

引用 キリンビール株式会社

キリンビールが展開する「キリン ホームタップ」は「一番搾りプレミアム」が自宅での飲めるサブスクです。

インテリアにもマッチする専用のサーバーで、特別な生ビールが楽しめます。

サービスの特徴
  • 工場で作りたての生ビールが届く
  • 専用のビールサーバーは無料でレンタルできる
  • 1リットルずつペットボトルに入ってくるので、取り扱いが簡単
  • クラフトビールが追加で注文でき、サーバーで注げる

月4リットルコースは、8,250円(税込み・送料込み)で1回2Lのビールが2回届きます。

追加で、「よなよなエール」や「銀河高原ビール」など、キリン以外のクラフトビールも注文できちゃいます。

ちなみに月8リットルコースは、12,430円(税込・送料込み)で1回4Lのビールが2回届きます。
いいなと思ったそこのあなた、1つ注意です!

1年以内の解約には解約手数料16,500円が発生!

最低契約期間が12ヶ月となっているため、期間内に解約する場合はサーバー代金の一部として手数料が発生します。

【ドラフターズ】人気のスーパードライがいつでも氷点下で楽しめる!

引用 ドラフターズ

爽快なキレ味でファンの多いアサヒビールにも、サーバーを利用できるサブスクがあります。

「THE DRAFTERS」はアサヒスーパードライの「エクストラゴールド」が自宅で飲めちゃいます♪

「エクストラゴールド」とは、今までお店でしか飲めなかった氷点下(-2℃から0℃)状態のスーパードライのことです。

サービスの特徴
  • プロ仕様の「本格泡リッチサーバー」で誰でも美味しい生ビールを楽しめる
  • お店でしか飲むことのできなかったエクストラゴールドが自宅で飲める
  • 1Lずつアルミ缶で届くので、取り扱いが簡単

月4リットルコースは、7,980円(税込み・送料込み)で1回2Lのビールが2回届きます。

更に追加ボトルが1本1,980円(送料込み)でお得に購入できます。

しかし、「THE DRAFTERS」も最低契約期間が設けられています。

半年以内の解約には解約手数料6,500円が発生!

6ヶ月の最低契約期間があるため、期間内に解約すると6,500円(税込)のサーバー整備費が発生します。

【DREEM BEER】クラフトビールが自宅のビールサーバーで飲める!

引用 ドリームビア

クラフトビールが家のサーバーで飲める「DREEM BEER」。

全国のブルワリーで作られているクラフトビールが自宅に届く、贅沢なサブスクです。

サービスの特徴
  • 全国のブルワリーから届く100種類以上の味を楽しめる
  • 専用のビールサーバーで、2種類の銘柄の飲み比べもできる
  • 定期購入のスキップやプランの変更はいつでも可能

ピルスナーやIPA、フルーツビールなど、多くの種類があるのが特徴です。

ドリームビアの毎月3本の定期購入コースでは、13,530円(税込み)で同じ銘柄3本か、いろいろな銘柄を3本か選ぶことができます。

定期購入は4週間に3本以上の購入が条件となり、1回の配送は2本からとなります。

毎回クール便で届くのですが、配送料が別になっている為、ホームページでの確認が必要です。

サーバーのレンタル代、ビール料金、送料がそれぞれ別になっているので注意!

【ホッピンおじさんの新作定期便】新作ビールが毎月届く!

「ホッピンおじさんの新作定期便」は缶ビールのサブスクです。

サッポロビールが運営する「HOPPIN’ GARAGE」のサービスの一つで、2018年に始まりました。

2ヶ月に1度、数量限定の新作ビールが自宅に届きます。

サービスの特徴
  • 新作ビールとフラグシップビールがセットで、発売の1週間前に届く
  • インターネットでしか買えないビールが飲める
  • 初回に豪華なスターターキットが必ずもらえる

初回のスターターキットには、オリジナルペアグラスやマグネットステッカーなどが必ずついてきます。

2ヶ月に1回、12本お届けコースでは、4,389円(税込み・送料込み)で2種類のビールが届きます。

ユーザー満足度が90%を超える、人気のサービスです。

サブスクとは別ですが、HOPPIN’ GARAGEのホームページからビールを単品で購入することも可能です。

定期便の利用は、最低3回の継続が条件!

3回以上の継続が条件なので、期間内に解約しても、3回分の総額13,167円の支払いが必要となります。

ということは、3回以内の解約は絶対にもったいないですよ!

【ひらけ!よなよな月の生活】新鮮なクラフトビールが毎月届く!

引用 ヤッホーブルーイング

クラフトビールの定期便「ひらけ!よなよな 月の生活」は缶ビールのサブスクです。

長野県に本社のある、株式会社ヤッホーブルーイングが運営を行っています。
醸造所直送の新鮮なビールが毎月自宅に届きます。

サービスの特徴
  • 新商品や限定品など、手に入りにくいビールが届く
  • ビールは1本ずつ自分で選ぶことも可能
  • 最低利用回数の制約がないので、1回からでも試すことができる

毎月24缶お届けコースでは、7,656円(税込み・送料込み)で好みのビールが1回に24本届きます。

「今月のおすすめセット」で何が届くかおまかせできるコースのほかに、1本ずつ自分の好みで選んで注文することもできます。

サブスクとは別になりますが、オンラインストア「よなよなの里」でばら売りで購入することも可能です。

【Otomoni】1700種以上のクラフトビールが自宅で楽しめる

引用 Otomonomi

クラフトビールの定期便「OTOMONI」(オトモニ)はクラフトビールのサブスクです。

日本全国で作られているクラフトビール1700種類以上の中から、缶ビールか瓶ビールが毎回6本ずつ届きます。

サービスの特徴
  • 初回はお試しセットとして、ビアマイスターが厳選した6本が届く
  • 2回目以降は好みのビールを選ぶことができる
  • スキップで配送頻度を調節できる。(回数に縛りなし)

2週間に1回、4,378円(税込み・送料込み)で厳選されたクラフトビールが6本届きます。

クール便で配送されるので、送料込みの価格としてはお得です。

専用アプリで好みのビールを選んだり、スキップの設定ができる

スマホの専用アプリで、次回のビールを選んだり、間をあけたいときにスキップの設定をしたり出来るのは便利ですね。

【ビアフェスタ】日本国内産のクラフトビールをお届け

引用 ビアフェスタ

クラフトビールのサブスク「ビアフェスタ」は全国のクラフトビールが届くサブスクです。

ホテル事業を手がける(株)温故知新が、全国約600ある醸造所から厳選したビールを届けるサービスです。

こちらも日本各地で作られた、こだわりの国産クラフトビールが毎月6本届きます。

サービスの特徴
  • 毎月選定されたブリュワーからオリジナルセットで6本届く

1ヶ月に1回、4,980円(税込み・送料込み)で1つのブリュワリーから6本届きます。

日本全国47都道府県、クラフトビールとともに「地域の光」に出会う、特別な日常を

引用 株式会社ビアフェスタ

日本国内のマイクロブリュワリーに厳選した、クラフトビールが届くサービスです。

まとめ

  • ビールのサブスクが安いかどうかは、自分が求めるビール次第
  • 自宅でお店のようなビールを楽しみたい人や、今まで飲んだことのないビールを体験したい人におすすめ
  • ビールのサブスクには、サーバーのタイプと缶ビール・瓶ビールのタイプがある
  • ビールの種類、届く量とタイミング、価格を総合して検討しよう
  • ビールサーバーの置き場所や、1度に届いたビールの保管場所はあるか、確認しておこう
  • メーカーごとに最低契約期間があり、期間内に解約すると手数料が発生するので注意

お気に入りのビールのサブスクは見つかりましたか?種類が多くて、悩んでしまいますね。

サーバーで飲めるビールのサブスクは、お店でしか注文できなかった生ビールの味を、自宅で楽しめるのが魅力です。

缶や瓶で届くクラフトビールは、お店では買えないビールが届いたり、色々な種類が試したりできるのが嬉しいサービスです。

日本全国のクラフトビールを飲み比べたり、お気に入りのブリュワリーを見つけたり、いつもと違う楽しみ方ができます。

「このビールが届いたら、どんな時に飲もう?」

なんて想像を膨らませながら、お気に入りを探して、美味しいビールを楽しみましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ