
男だって小顔になりたい!
忙しい男でも続けられる小顔トレーニングはないかな?

小顔になると全身のバランスが良く見え、目も大きくみえるのでシュッとしたかっこいい印象になりますよね。
この記事では、忙しい男性でも無理なく続けられる小顔トレーニングを2つご紹介します。
私は「主人にはシュッとした顔でいてほしい!」と願い、この2つのトレーニングを主人に3日間続けてもらいました。

トレーニングの結果は、効果抜群でした!
顔が大きくなる原因は、たるみ・むくみ・歪み・脂肪など複数あります。
今回はたるみを改善する小顔トレーニングに加えて、むくみを改善するマッサージと、歪みや脂肪を撃退する生活習慣も紹介します。
ご紹介する自宅ケアと生活習慣を実行し、お金をかけずに男の小顔を手に入れましょう!
小顔トレーニングは男にも必須!お勧め体操2つを実践!


男だって小顔になりたいけど、仕事や家庭で毎日忙しいから時間をとってまではできない!
こんな風に思っている男性におすすめしたいのが、隙間時間にできる2つのトレーニング!!
- あいうえお体操
- 舌回し体操
顔が大きくなる原因の一つである顔のたるみは、表情筋の衰えが主な原因です。
ご紹介する「あいうえお体操」と「舌回し体操」は、普段使わない表情筋を鍛えられるので、短期間で効果を感じられます。
表情筋は意識しないと普段は使うことがあまりなく、気づかないうちに表情筋は衰え、顔がたるんでしまいます。
男が小顔になるには、今回ご紹介する2つの小顔トレーニングは必須です!

【あいうえお体操】1日3分で顔がシュッとする!
小顔トレーニング一つ目は、あいうえお体操です。
あいうえお体操とは、「あ」「い」「う」「え」「お」と大きな口で繰り返すトレーニングで、どなたでも簡単にできます。
- 上を向く
- なるべく大きな口で「あ」「い」「う」「え」「お」と言う
たったこれだけです。これを1日3分間繰り返しやってみてください。
簡単な体操ですが、普段使わない顔の筋肉を使うので、口まわりの疲労感をとても感じるでしょう。
私もやってみたところ、3分間で途中休みを入れながらも50回は「あ」「い」「う」「え」「お」を繰り返すことができました。
「あいうえお体操」は、3分間続けるのは意外と疲れるので、朝晩と回数を決めてやるのも良いでしょう。
たとえば、朝に身支度をしながら20回、夜テレビをみながら30回といった具合なら、忙しいあなたも継続できますよ。
「あいうえお体操」は、毎日継続することで、多くの人が数日で効果を感じるはずです。
【舌回し体操】朝晩1分ずつ表情筋を鍛えたるみ改善!
小顔トレーニング二つ目は、舌回し体操です。
舌回し体操は、名前の通り舌を回すトレーニングで、とても簡単です。
- 口を閉じる
- 歯茎にそって舌をぐるっと一周回す
たったこれだけですが、なるべく大きく舌をまわすように心掛けてください。
「舌回し体操」は、1日50周くらい、朝25周、夜25周程度行うと効果的です。
舌回しの速度にもよりますが、だいたい1分あれば25周できます。
「たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、あいうえお体操と同様に普段使わない顔の筋肉を使うので意外と疲れますよ。
このトレーニングでも顎まわりの筋肉が鍛えられるので、たるみが改善し、効果はすぐに感じられるでしょう。
「あいうえお体操」と「舌回し体操」の2つのトレーニングは、どちらかでなく、どちらも毎日行うことが最も効果的です。
2つのトレーニングは、1日で効果を感じる人もいれば、数日、数週間の継続で効果を感じる人もいます。
トレーニングの効果を実感するまで、頑張って続けてみることをおすすめします。
【実践】小顔トレーニング3日間で効果抜群だった!
最近たるみが気になり始めた30代後半の主人に「あいうえお体操」と「舌回し体操」を3日間行ってもらったところ、効果抜群でした。

私から見ても、「なんかフェイスラインがシュッとしたな」と変化がわかりましたよ!
主人自身も変化を実感しているようで、こんな感想でした。
- 顔がシュッとした感じがする
- 小顔トレーニングは疲れるが、終わった後は顔に気持ちの良い疲労感が残る
- テレビをみながらできるので時間がなくてもできる
- 回数を決めてやるというよりも、テレビをみている30分間休みを入れながら繰り返して行った
- お風呂に浸かりながらも2つのトレーニングを繰り返した
主人には時間や回数を決めて行うより、テレビをみている時やお風呂に入っている時にゆっくり繰り返す方法が向いていたようです。
もちろんやり方は人それぞれですので、回数や時間を決めて行う方が合っている方は時間や回数を計ってやってみてくださいね。
小顔トレーニングするうえで大切なのは、毎日継続することです。
「男も小顔にならなくちゃ!」と3日坊主にならず続けている主人とともに、我が家では夫婦で2つのトレーニングを継続しています。
【こんな方に】小顔トレーニングですぐ効果を感じる人
小顔トレーニングは、小顔になりたい男性に必須ですが、すぐ効果を実感できる人にはこんな特徴があります。
- 身体は瘦せ型~標準体型
- 柔らかい食べ物を好んで食べる人
- 食事を噛む回数が少なくすぐに飲み込んでしまう人
- テレワークで人と会話する機会が減りがちな人
小顔トレーニングは表情筋を鍛え、たるみを改善するので、このような男性には小顔トレーニングが非常に効果的なんです。
噛むことで表情筋の運動になるので、柔らかいものばかり食べる人や食事を噛む回数が少ない人は表情筋が衰えています。
顔の筋肉も身体の筋肉と同じように鍛えることを意識し、トレーニングすることが大切です。
その一方で、肥満気味で顔の脂肪が気になるという方は、小顔トレーニングだけでなく、脂肪を減らすために有酸素運動が必要です。
顔の脂肪を減らすには<3-3【有酸素運動】顔の脂肪を減らして小顔になる!>を読んでみてくださいね。
小顔マッサージと生活習慣で慢性的なむくみも改善!

小顔にならない原因の一つであるむくみを改善するにはマッサージが最適です。
ここでは、むくみ改善になるリンパマッサージをご紹介します。
さらに、慢性的なむくみを防止するために気を付けるべき習慣もご紹介するので参考にしてみてくださいね。

【小顔マッサージ】顔をさするだけでむくみ改善
小顔になるマッサージはとても簡単です。
「男でマッサージなんてしないよ」と思うかもしれませんが、マッサージと言っていいのか疑問に思うほど簡単なんです。
今回ご紹介する小顔マッサージは、耳下にリンパを流し、その流したリンパを鎖骨に流すというものです。
おでこの内側から耳下へ、頬の内側から耳下へ、顎の内側から耳下へ、それぞれ5回程度両手でやさしくさする。
リンパを耳下に集めるイメージで流す。
耳下に集めたリンパを両手で首筋から鎖骨へ5回程度さすり、流す。
①と②の動きを1セットとし、1日5セット程度行いましょう。
小顔マッサージは、1日の終わりの入浴後や就寝前などリラックスした状態で行うのがおすすめです。
リンパの流れを良くすることで、顔にたまった老廃物や水分を排出できるので顔がすっきりします。
マッサージした翌朝とマッサージしなかった翌朝では、顔のむくみ具合が違うはずです。
小顔マッサージを行う際の注意点は、必ず清潔な手で行うことと、必ずやさしくさすることです。
顔を手で何度も触るので清潔な手でないと炎症が起きてしまう可能性があります。
顔はとても繊細な部分なので、マッサージする際に手に力は入れず、やさしくさすり、やりすぎもNGです。
さらに、小顔マッサージは手になにもつけずに行っても良いですが、オイルを付けて行うとマッサージしやすいですよ。
オイルをお持ちでない方は、100円ショップにでも売っているのでぜひ買ってみてくださいね。

引用 ダイソー

小顔マッサージを毎晩のルーティンにすれば、あなたも小顔になれますよ!
【むくみ予防生活】男性が注意するべき3つの習慣
むくみをとるためにリンパマッサージは大切ですが、そもそも顔がむくんでしまう習慣を改善する必要があります。

「お酒を飲みすぎてしまった翌日に顔がパンパン!」という経験があなたにもありますよね!?
顔のむくみはリンパの流れが悪いことで老廃物や水分がたまっている状態で、不規則な食生活が影響します。
お酒好きの男性や会社の付き合いで飲み会が多い男性などは、慢性的にむくんでいる状態かもしれません。
慢性的なむくみを防ぐには、この3点に気を付けて生活することが大切です。
- 夜遅い時間までの飲酒は控える
- アルコールや塩分の多い食事を控える
- 水分補給は寝る30分前までにする

飲酒は早い時間から始めて22時くらいには終了し、つまみは塩分の少ない料理を選ぼう!
寝る直前に水分をとっているという男性も多いと思いますが、就寝直前の水分補給はおすすめできません。
就寝中は腎機能が低下しているため、水分を体外に排出できないので、寝る直前に水分をとるとむくみの原因になります。
ちょっとした行動を変えるだけでむくみを予防し小顔に近づけるので、ぜひお試しください。
小顔になる食べ物や取り入れるべき生活習慣を紹介

小顔になるには、トレーニングやマッサージだけでなく、食生活や普段の癖を見直す必要があります。
ここでは、小顔に近づくおすすめな食べ物と生活習慣をご紹介します。
ちょっとしたことですが、エステや整形手術などでお金をかけるより、毎日の積み重ねで理想の小顔を手に入れましょう。
【食べ物】小顔にはカリウムとビタミンB1が必要!

小顔になりたいと思ったら、食事を見直しましょう。
塩分の高いものや揚げ物ばかり食べているのであれば、すぐに控えることをおすすめします。
小顔になる食べ物のなかでもおすすめなのは、カリウムとビタミンB1を多く含む食べ物です。
効果 | 多く含まれる食べ物 | |
---|---|---|
カリウム | 塩分を排出する | 切り干し大根、アボカド、ほうれん草、バナナ、ドライバナナ、ドライマンゴー、里芋、長芋、蒸し大豆、昆布など |
ビタミンB1 | 糖分を分解する | 豚肉、レバー、ごま、大豆、うなぎ、かつお、まぐろ、かつお節、オレンジ、ナッツなど |
居酒屋でメニューを注文する時や家でのおつまみを作る時、これらの食べ物を意識して取り入れてみましょう。
【癖を改善】顔の歪みが直ると小顔になる!
小顔にならない原因の一つに顔の歪みがあります。
歪みがあると血行が悪くなり、老廃物がたまり顔が大きくみえてしまいます。
顔が歪んでいるかは自分ではわかりにくいので、一度、鏡で自分の顔をじっくりみて、この3点をチェックしてみてください。
- 口角が左右どちらかに上がったり下がったりしている
- 眉毛の高さが違う
- ほうれい線の長さが左右で違う
顔の歪みは自然に直ることはないので、歪みがあるとわかったら、早めのケアが大切です。
顔の歪みがある人は、無意識のうちに左右どちらかに負荷をかける癖があります。

食べ物を左右どちらかで噛む癖や重い鞄を左右どちらかで持つ習慣などはありませんか?
左右どちらかに負荷をかけた癖や習慣を繰り返していることで、顔の歪みはひどくなっていくので見直しが必要です。
顔の歪みを矯正するために、日々の生活で気を付ける習慣としてはこの4つがあげられます。
- 左右どちらかばかりに頬杖をつかない
- 食事は意識的に左右均等に噛む
- 仰向けで寝る
- 鞄を持つ方を左右どちらかに固定せず、交互に持つ
日常生活のなかで左右のバランスを意識し、顔の片側に負荷をかけないように気を付けましょう!
【有酸素運動】顔の脂肪を減らして小顔になる!
顔が大きくなる原因として、脂肪はとても分かりやすいですよね。
頬の脂肪や二重顎は、顔が大きく見えるだけでなく、老けて見える原因でもあります。
顔の皮下脂肪はトレーニングやマッサージでは改善しないので、全身のダイエットが必要です。
全身のダイエットには有酸素運動が効果的なので、生活にこれらの運動を習慣として取り入れてみましょう。
- ウォーキング
- ランニング
- 水泳
- サイクリング
- ・昇り降り運動
-
階段や踏み台の昇り降りを繰り返す
- ・太もも上げ運動
-
太ももを左右交互に高く上げる
時間があれば一駅手前で降りて家までウォーキングする、テレビをみながら太もも上げする程度だと無理なく続けられるでしょう。
ちなみに無酸素運動は、筋トレや短距離走など短時間で行うもので、消費カロリーは少ない運動です。
無酸素運動より有酸素運動の方が消費カロリーが多いので、脂肪燃焼には有酸素運動を積極的に取り入れましょう!
まとめ
- 小顔トレーニングは、1日3分大きな口で「あいうえお」と言うだけの「あいうえお体操」が表情筋を鍛え小顔に効果的なのでおすすめ!
- 舌を回すだけの「舌回し体操」を朝晩1分ずつ行うだけで顔のたるみが改善され、フェイスラインがシュッとする!
- 簡単な顔のリンパマッサージを毎日続けることで、顔にたまった老廃物や水分が排出され、むくみが改善できるので小顔になる!
- むくみ予防は、夜遅くの飲酒を避ける、アルコールや塩分の多い食事を控える、水分補給は就寝30分前までなどの生活習慣がある
- 小顔になるには塩分を排出するカリウムと糖分を分解するビタミンB1が多く含まれる食べ物を積極的に摂取することが大切
- 普段の生活で左右均等になるよう意識することで顔の歪みを改善し、有酸素運動で顔の脂肪を減らすことで小顔に近づける
小顔トレーニングやリンパマッサージを実践し、普段の生活習慣に気を付けながら、お金をかけずに理想的な小顔をゲットしましょう。
家でできる毎日のちょっとした積み重ねで、シュッとしたフェイスラインが手に入ります。
小顔になりたい男性は、ぜひこの記事で紹介した方法を試してみてくださいね。
コメント