Amazonプライムスチューデントに学生登録できない!

Amazonプライム会員歴13年主婦!中高生の子供達と4人家族の私がAmazonプライムについて説明します!!
Amazonプライムに学生登録できない!とお困りのあなた、5つの対処法を試してみて下さい。
Amazonプライムスチューデントに登録できない原因と対処法5つ
原因 | 対策 |
---|---|
Amazonアプリから登録 | ブラウザから登録 |
携帯決済時にWi-Fiがオン | 携帯決済時はWi-Fiをオフ |
ギフト券で支払う | ギフト券での支払いは不可 |
プライム会員に登録 | プライム会員を解約 |
入学前 | 他の書類で対応 |
学生登録できないがプライムミュージックやプライムビデオを楽しみたい中高生に、アカウント共有方法を解説!
Amazonプライム会員に登録し、家族でAmazonプライムミュージックやAmazonプライムビデオを楽しみましょう♪
Amazonプライムビデオを大画面で見るならAmazon Fire TV Stick

Amazonプライムに学生登録できない!対策5つと学生特典

Amazonプライムには【Amazonプライムスチューデント】という、学生向けのお得なプランがあります。
この記事では、Amazonプライムに学生登録できない!と困っている学生さんを助ける5つの方法を解説します。
ここからは、Amazonプライムスチューデントに学生登録したいけどできない!という場合の対処法5つを解説します。
【対策①】ブラウザからアクセスして登録する
Amazonプライムスチューデントは、Amazonアプリからは登録できません。
ブラウザ(クロームやサファリ等)からアクセスしましょう。
↓のボタンのページの【学割のプライムに登録する】ボタンからログインして下さい
【対策②】携帯決済をする場合は、Wi-Fiをオフにしよう
Amazonプライムスチューデントの決済方法を携帯決済(キャリア決済)にする場合は、Wi-Fiをオフにして下さい
携帯決済をする場合、Wi-Fiがオンになっているとうまく決済する事ができません。
スマホの設定から、Wi-Fiをオフにして決済しましょう。

決済が終ったらWi-Fiをオンにするのを忘れずにね!
【対策③】支払いがギフト券では登録できない
Amazonプライムスチューデントは、Amazonギフト券での決済はできません。
- クレジットカード
- auプリペイドカード
- デビットカード
- 携帯決済
Amazonプライムスチューデントでは、親の了承が得られれば親のクレジットカードやデビットカードでの支払いが可能です。
我が家の子供たちは中高生なのでまだクレジットカードを持てませんが、大学生になったら自分のクレジットカードを持たせようと思っています。
そのための準備として中高生のうちからクレジットカードの支払いについて、キャッシングの怖さ、リボ払いの金利について、仕組みなど教育中です。
各ご家庭でお子さんの性格等を考えて親のクレジットカードで決済をするのか、本人のクレジットカードを作るかを考えるきっかけにもなりそうですね。
【対策④】プライム会員になっている場合は解約する
すでにAmazonプライム会員になっている場合は、1度解約する必要があります。
Amazon公式サイトの【プライム会員情報】から、【退会をする】を選んで、退会後のAmazonプライムスチューデントに登録をしましょう。
【対策⑤】まだ入学していない場合は他の書類の提出で対応できる
Amazonプライムスチューデントに登録するには、【学校用Eメールアドレス】と、【学籍番号】が必要です。
まだ入学していない場合や、学校用のEメールアドレスや学籍番号がわからないので登録できないという場合は以下の物を用意しましょう。
- 学生証
- 在学証明書
- 受講証明書
- 合格通知
上にリストにある物を用意して、Amazonカスタマーサービスに問い合わせをすれば、スマホで撮影した書類から登録できます。
以上、5つの方法を紹介しましたが、それでも解決しない場合はAmazonカスタマーサービスに相談しましょう。
Amazonプライムスチューデントは、学生向けの割安プラン
ここからは、Amazonプライムスチューデントについて詳しく解説していきます。
1.サービス内容
Amazonプライムスチューデントは、通常会員の特典に加えて、本や文房具、ソフトウエア等を割引き購入できる学生向けサービスが受けられます。
Amazonプライムスチューデントで受けられるサービス
- Amazonの買い物でお急ぎ便・お届け日指定便が追加料金なしで利用できる
- Amazonタイムセールに通常会員より30分早く参加できる
- Amazonセール「プライムデー」に参加できる
- 本の購入で最大10%ポイント還元、文房具は20%オフ
- 「Microsoft」や「Adobe」のソフトウェアが割引きで購入できる
- Amazonパントリーで生活用品等を学割料金で購入できる
- 「Prime Try Before You Buyマーク」がついた物は最大7日間、試着してから購入ができる
- プライムビデオで映画やドラマが見られる
- プライムミュージックで音楽が聴くことができる
- プライムリーデイング本や漫画が読める
- プライムフォトでスマホの写真等を無制限に保存できる

Amazonプライムスチューデントは学生に優しすぎるサービスね♪
Amazonプライムスチューデントは通常会員のサービスにプラスして学生に嬉しいサービスがたくさんありますね。
特に、学生に必需品の文房具や本が割引価格で購入できるのは親としても助かります。
私も子供たちが大学生になったらAmazonプライムスチューデントに加入をすすめるつもりです。
2.料金
Amazonプライムスチューデントの料金は、通常のプライム会員の半額です。
支払方法 | 料金(税込) |
---|---|
月額 | 250円 |
年額 | 2,450円 |
Amazonプライムスチューデントには、6か月の無料期間があります。
3.対象学生
ここで注意しなければいけないのはAmazonプライムスチューデントの【学生】の定義です。
- 大学生
- 短期大学生
- 専門学校生
- 高等専門学校生
- 大学院生
- 放送大学生
- 通信制大学生
学生でも、小学生はもちろん中学生や高校生はAmazonプライムスチューデントの対象外です。
プライムスチューデントの学生登録をできる期間は4年(無料期間を含めると4年6か月)です。
4年(無料期間を含めて4年6か月)を過ぎると自動的に通常のプライム会員に移行されます。
高専生、大学院生、大学を留年した場合等は注意しましょう。
Amazonプライムスチューデントは、学生ならぜひ加入したいサービスですね。
Amazonプライムスチューデントに年齢の上限はないので、大人や社会人学生さんでも対象学生であれば登録できます。
Amazonプライム家族会員は同居の家族2人まで登録可能

Amazonプライムには、家族会員というサービスがあります。
ここでは、家族会員登録の決まりやメリット、デメリットを解説します。
中高生は親のプライムアカウントを利用するのはOK
Amazonプライムスチューデントは、中学生や高校生は会員登録できません。
それでは、中学生や高校生がAmazonプライムの特典を使いたい場合、どうしたらよいのでしょうか?

高校生もAmazonプライムミュージックやAmazonビデオを使いたい!
Amazonの規約によると、未成年者はアカウントを作れませんが、親のアカウントでサービスを受けることが可能です。
Amazon.co.jpは子供向けのアマゾンサービスも販売していますが、販売する相手は成人(18歳以上)のお客様に限られます。未成年者は、親権者または後見人が承諾する場合に限り、アマゾンサービスをご利用になれます。
引用 Amazon公式HP
親がAmazonプライム会員なら、子供はプライム会員のサービスを受けることができます。
Amazonプライム会員家族会員の条件は同居の家族2人まで

親がプライム会員なら大学生でもプライムスチューデントに入らずに家族会員でいいよね?
そう考える方もいますよね。しかし、プライム会員の家族会員には条件があるので注意しましょう。
Amazonプライム会員の家族会員の条件は、同居の家族2人まで!
親がプライム会員でも、実家を出て1人暮らしをしている子供の場合は、家族会員になることはできません。
Amazonプライム会員家族会員のメリットとデメリット
Amazonプライム会員の家族会員に登録すると、Amazonプライム会員のサービスの一部を無料で受けることができます。

中学生の僕もAmazonプライムミュージックやAmazonプライムビデオが使い放題♪

なんてこったーっ!!
家族会員のメリットとデメリット |
2人までプライム会員の会費無料 お急ぎ便。お届け指定便無料 プライム会員限定先行タイムセールで買い物できる Amazonフレッシュのサービスが使える Amazonネットスーパーが使える Amazonフォトで親アカウントと写真の共有ができる 買い物の決済は親アカウントと別 買い物履歴は共有されない Amazonプライムミュージックは利用できない Amazonプライムビデオは利用できない Amazonリーディングは利用できない |
簡単に説明すると家族会員は「買い物関連のサービス」は受けられるけれど、「サブスク関連のサービス」は受けられないという事です。
残念ながら、プライム会員の家族会員では人気サービスであるのAmazonミュージックやAmazonプライムビデオを見ることができません。

AmazonミュージックもAmazonプライムビデオもだめなんて、絶望しかない…
しかし、家族会員以外の方法でもプライムミュージックやプライムビデオを楽しめる方法はちゃんとあるので、安心して続きを読んで下さいね。
Amazonプライムミュージックは1アカウントを家族共有!

Amazonプライム会員に人気のサービスにAmazonプライムミュージックがあります。
ここでは、Amazonプライムミュージックの家族共有とAmazonプライムミュージックアンリミテッドファミリープランについて解説します。
1つのプライム会員アカウントを家族で共有する
Amazonプライム会員のアカウントが1つあれば、家族もAmazonプライムミュージックを楽しめます!
例えば、1つのAmazonプライムアカウントでお父さんのスマホ、アイパッド、お母さんのスマホ、子供のスマホ…と、10台まで端末登録可能です。
Amazonミュージックを共有する時の注意点は同時再生できるが1台のみ!という事です。

通学中にAmazonミュージックで音楽を聴きたくても弟と同時に再生はできないのね!
Amazonミュージックの複数のデバイスで同時再生する場合は、気に入った曲をダウンロードしてオフライン再生すればOKです!
Amazonプライムミュージックは、家族が別々の時間に使う場合や、ダウンロードして聞く場合は1つのAmazonプライムアカウントで十分楽しめます。
Amazonミュージックアンリミテッドファミリープラン
最新の曲を聴きたい場合や、家族皆が音楽好き!という場合は、【Amazonミュージックアンリミテッドファミリープラン】の登録をお勧めします。
- 最初の30日間は無料
- 2カ月目からは月額(税込)1,680円
- 最新曲も聴けて1億曲が聴き放題
- 家族6人まで登録でき、複数端末で同時に使える
我が家の子供達はLINEミュージックを使っているのもありますが、Amazonミュージックを家族4人で共有していても不便に感じた事はありません。

音楽好きの家族なら、Amazonミュージックアンリミテッドのファミリープランがいいね
Amazonプライムビデオも1アカウントを家族で共有!

Amazonミュージックと並んで人気のサービスに、動画配信サービスのAmazonプライムビデオがあります。
Amazonプライム会員のアカウントを共有すれば家族もAmazonプライムビデオを楽しめます。
Amazonプライムビデオはテレビに映して楽しむこともできるので、我が家はコロナ自粛期間に家族皆で「鬼滅の刃」を見ていましたよ。
Amazonプライムビデオは、オリジナル番組の他、ドラマ、映画、アニメ、音楽番組、スポーツ等が視聴できるサービスです。
また、最新作などは見たい番組だけ追加料金を払えばレンタルや購入して視聴することもできます。
ここでは、Amazonプライムビデオを共有して家族で楽しむ方法を紹介します。
1.アカウントを共有する場合のメリット&デメリット
Amazonプライムビデオは、1つのプライムアカウントで最大6人までのプロフィールを設定できます。

親がプライム会員なら、僕たち中高生もプライムビデオが見られるんだね♪
それでは、プライムアカウントを共有する場合のメリットとデメリットを紹介しましょう。
- プライム会員の料金は1アカウント分だけ
- 1つのアカウントで、最大6人分までプロフィール設定できる
- 個々のプロフィールごとにマイリストや視聴履歴の管理ができる
- 同時視聴は、同じ作品で2台まで。違う作品は3台まで
- 小さな子供は子供用のプロフィールで作れば安心
- 家族がレンタルや購入をした場合、プライムアカウントを持っている人に請求される
- 視聴履歴が家族から見られてしまう
メリットは多いですが、クレジットカード情報などを入れなくてもボタン1つで課金できるので、課金のルールを家族で決める必要があります。

我が家は基本的に課金NG!どうしても課金したい場合は必ず親の許可をとる約束です!
Amazonプライムビデオでもう1つ注意が必要な点は、家族から自分の視聴したものが見られてしまう事です。
どうしても家族に自分の見たものがバレたくないという人は、共有せずに個人でプライム会員になりましょう。
同時視聴は同じ作品は2台まで、違う作品は3台までのルールですが、Amazonミュージック同様我が家は今までこのルールで困ったことはないです。
2.アカウントを共有する時の設定方法
それでは、アカウントを共有する場合の設定方法を紹介します。
まずは、プライムビデオを視聴したい端末(スマホやタブレット)にAmazonプライムビデオのアプリをインストールします。
アプリを起動すると、サインインの画面が出ます。
サインインしたら、右下の【マイアカウント】をタップし、【新規追加】(アンドロイド版は【プロフィール作成】)をタップします。
新規追加されたアカウントに自分の名前を入力して保存ボタンを押しましょう。
子供用のアカウントの場合は、【これはお子様むけのプロフィールですか?】にチェックを入れる。
以上の3ステップで簡単に個別のアカウントが作れます。
それぞれのアカウントからログインしてプライムビデオを視聴すれば、個人の好みに合わせたおすすめ作品が表示されます。

視聴履歴からおすすめ作品が自動的に表示されるから、ついつい次々と見ちゃうのよね
3.小さな子供向けの便利な設定
小さな子供がAmazonプライムビデオを見る場合は、子供用のアカウントを作れば安心です。
- 12歳以下向けのコンテンツが表示されない
- 有料のレンタルや課金ができない
子供用のアカウントを作れば、小さな子供に適さない番組が表示されず課金ができないので安心ですね。
Amazonプライムビデオを大画面で見るならAmazon Fire TV Stick

まとめ
- Amazonプライムに学生登録できない時は、ブラウザから入り、Wi-Fiを切る。ギフト券は×。プライム会員は解約。入学前は他の書類で
- Amazonプライムスチューデントは学生向けの特典もある割安プラン
- Amazonプライムの家族会員は同居の家族2人まで登録できる
- Amazonプライムの家族会員は、買い物関係のサービスは受けられるが、サブスク関係のサービスを受けられない
- Amazonプライムミュージックは、1つのプライムアカウントを家族で10デバイスまで共有できるが、同時再生は1台のみ
- 音楽好きの家族はAmazonプライムミュージックアンリミテットのファミリープランがおすすめ
- Amazonプライムビデオは1つのプライムアカウントで6人分プロフィールを作れる。小さい子供には安心な子供用のプロフィールも作れる
- Amazonプライムビデオは同じ番組は2台まで、違う番組は3台まで同時再生できる。
Amazonプライムスチューデントの会員登録にできない場合の解決方法5つや、プライム会員の家族会員について、分かりましたね。
【Amazonプライムミュージック】と【Amazonプライムビデオ】は、プライム会員のアカウントで共有すれば家族で楽しめますよ。
Amazonプライムスチューデントの対象学生のあなたは、ぜひ会員になってAmazonの便利で楽しいサービスを存分に受けてみて下さい。
また、プライム会員の家族会員登録やプライムアカウントを共有し、家族全員でAmazonプライム会員のサービスを利用してみましょう。
Amazonプライムビデオを大画面で見るならAmazon Fire TV Stick

コメント