まとめて購入した方がかなりお得なダニ捕りロボ。
「まとめて購入したいけど、使用期限はあるのかな」「使わないうちに期限が切れたら嫌だし」など、まとめ買いしてもいいのか、気になりますよね。
ダニ捕りロボの使用期限は未開封の場合約2年間、開封すると3ヶ月です。
開封せずに正しく保管すれば、2年間もつので、まとめ買いしても大丈夫ですよ。
本記事では、ダニ捕りロボの詳しい使用期限と一緒に、正しい保管方法もご紹介していきます。
有効期限である3ヶ月ごとに購入するのもいいですが、これを機にまとめ買いして在庫保管するのもいいですね♪
まとめ買いすることで、毎回注文する手間が省けますし、送料の節約にもつながります。
ダニ対策を長く継続していくために、賢くお得に購入して、快適な睡眠環境を手に入れましょう。
ダニ捕りロボの使用期限は2年間!開封すると3ヶ月!
ダニ捕りロボは一つずつ購入するよりも、まとめ買いが断然お得!
ですが、大量に購入してしまった結果、使用せずに期限が切れてしまう..なんてことは避けたいですよね。
せっかくお得に購入したのに、無駄にしてしまってはもったいないです。
ダニ捕りロボの使用期限は、袋を開封してからだと3ヶ月間、未開封の場合は約2年間です。
この違いをしっかり理解しておけば、計画的にまとめ買いができますよ。
未開封の使用期限は約2年間
ダニ捕りロボはなんと、未開封ならば2年間保管することができるんです。
ただし!これは正しく保管した場合に限ります。
高温多湿に置いておけばどんどん中身が劣化してしまいますし、開封してしまえばそこからダニ捕りロボの効果が発動し、3ヶ月しか持ちません。
未開封で2年間保管できるというのは、まとめ買いする上ではとても助かりますね!
お得な枚数パックをうまく活用して、ダニ捕りロボをお得にゲットしておきましょう。
ただし、保管環境が悪いと、誘引剤の成分が変質したり、効果が弱まったりする可能性があります。
特に、湿気が多い場所や直射日光が当たる場所は避けて、保管しておきましょう。
また、誤って開封してしまうと、そこから3ヶ月のカウントダウンが始まってしまいますので、保管場所には十分注意しましょう。
正しく保管すれば、2年間しっかりと品質を保つことができますので、安心してまとめ買いしてくださいね。
開封すると使用期限は3ヶ月
ダニ捕りロボは、使いたいときにその瞬間、開封します!
誤って多めに開封してしまわないよう、注意しましょう。(笑)
開封した瞬間から、ダニ捕りロボの中に含まれる誘引剤が効果を発揮し始めます。
開封した状態で保管しておいても、どんどん誘引マットの効果が弱まっていってしまい、「いざ!使おう」というときには単なる袋と化してしまうのです…。
間違って開けてしまった場合は、保管しておくとむしろ勿体ないことになってしまうため、使ってしまいましょう。
「ベッドは一つだけ」と予定していた場所に追加で設置しても、無駄にはなりません。
むしろ、ダニの量が多ければ捕獲できる場所が二つになることで多大な力を発揮します!
開封のタイミングの重要性は、下記記事にてご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
使用期限を切らさない為に必要枚数を計算しよう
ダニ捕りロボを無駄なく、お得に購入してストックするには、「1年間何枚必要なのか」を考えることが大切です。
必要枚数は、2年間の使用枚数で考慮してもいいですが、使っていくうちに「ここは要らないな」という場所が出てきても枚数調整がきく「1年間」単位がお勧めです。
たとえば、3ヶ月ごとに交換するとして、1ヶ所につき、年に4回交換が必要です。
このように、必要な個数を逆算してから購入すれば、期限切れの心配もありません。
家族の人数や設置場所の数によっても必要な個数は変わってきますので、ご自宅の状況に合わせて計算してみてください。
賢くまとめ買いして、ダニ対策を万全にしましょう。
ダニ捕りロボの正しい保管方法は5つ
- ダニ捕りロボを開封しない
- 直接日光を避ける
- 湿気が少ないところで保管する
- ペット、子供の手が届かない場所を選ぶ
- 涼しい場所で保管する
「適当な引き出しに入れておけばいいかなー?」という考えは、ダニ捕りロボそのものをダメにしてしまう可能性があります!
せっかくお得にまとめ買いしたダニ捕りロボを、2年間良い状態で保管できるよう、正しい保管場所を選びましょう。
ダニ捕りロボは正しく保管しておかないと、2年間よりも早く使用期限がやってきてしまいます。
ここでは、使用期限を短くさせない、ダニ捕りロボの正しい保管方法をご紹介します。
一つ一つが安くないものなので、なるべくお得にまとめ買いして、保管しておきたいですね。
保管方法①:ダニ捕りロボを開封しない
買いだめしたダニ捕りロボを保管する際、最も重要なのが絶対に開封しないことです!
当たり前のことのように聞こえるかもしれませんが、実は意外と見落としがちなポイントなのです。
複数個購入した場合、どれが開封済みでどれが未開封かわからなくなってしまわないよう、注意しましょう。
開封したダニ捕りロボは、必ず日付をマジックで袋に記入する、未開封のものは専用の保管ボックスに入れておくなど、管理方法を工夫することが大切です。
また、家族同士で管理を行う場合は、開封のルールを共有しておくといいですね。
未開封のまま保管すれば2年間もつという大きなメリットを無駄にしないためにも、開封管理はしっかりと行っていきましょう!
ちょっとした工夫で、ダニ捕りロボを長期間有効に使うことができますよ。
保管方法②:直接日光を避ける
ダニ捕りロボを保管する際、保管場所に日光は当たっていませんか?
日光に含まれる紫外線は、ダニ捕りロボの誘引剤を劣化させる原因となり、劣化した誘引剤はダニを引き寄せる効果が弱まり、本来の性能を発揮できなくなってしまいます。
窓際の棚や日当たりの良い部屋を保管場所にしてしまうと、数ヶ月で効果が落ちてしまう可能性も。
また、直射日光があたる場所は温度も一気に跳ね上がります。
この温度上昇も品質劣化の原因となってしまうので、どちらにしても日当たりが良い引き出しや棚は避けましょう。
最適な保管場所としては、クローゼットの中や押し入れ、パントリーの引き出しなど、日光が全く当たらない場所です。
もし収納スペースが限られている場合は、遮光性のある袋や箱に入れて保管するのもおすすめですよ。
日光を避けるだけで、ダニ捕りロボの品質を長期間保つことができますので、ぜひ実践してみてください。
保管方法③:湿気が少ないところで保管する
ダニ捕りロボにとって、直射日光と同じくらい危険なのが「湿気」です。
湿気が多い環境では、誘引剤の成分が湿気を吸収してしまい、効果が弱まってしまう可能性があります。
また、パッケージ自体が湿気によって劣化してしまうことも。
たとえば、洗面所の下や脱衣場内の収納、キッチン下の収納など、湿気が溜まりやすい場所に保管するのはやめておきましょう。
日本は湿度が高い気候なので、特に梅雨時期や夏場、海辺に近い地域の方は注意が必要です。
湿気が少ない保管場所としては、風通しの良いクローゼットや押し入れの上段がおすすめです。上段は下段よりも湿気が溜まりにくいため、押し入れがあるご家庭は上段側で保管しましょう。
さらに対策を徹底したい場合は、除湿剤を一緒に置いておくといいですよ!
また、クローゼットや押し入れの扉を定期的に開けるなど、保管場所の換気を行うことも効果的です。
湿気対策をしっかり行えば、ダニ捕りロボの品質を2年間しっかりと保つことができますので、ぜひ意識してみてくださいね。
保管方法④:ペット、子供の手が届かない場所を選ぶ
ダニ捕りロボは天然由来成分を使用していますが、小さなお子様やペットが開封したり破ったりしてしまうと危険です。
誤って口に入れないよう、手の届かない場所が保管場所として最適です。
特に未開封のものは、見た目が食品のパッケージに似ていたり袋状だったりすることで、お子様が興味を持ってしまうかもしれません。
また、ペットも匂いに反応して、噛んだり破いたりしてしまうことがあるので、簡単に出せない場所が最適です。
誤って開封してしまうと、使用期限が一気に3ヶ月に短縮されてしまいますし、それよりも中身を口に入れてしまっては大変です。
高い棚の上や、鍵のかかる引き出しがあれば、そちらにダニ捕りロボを保管しておきましょう。
安全に保管することで、家族全員が安心してダニ対策を続けることができますので、ぜひ気にしてみてください。
保管方法⑤:涼しい場所で保管する
ダニ捕りロボの保管には、涼しい場所を選ぶことも大切です。
高温環境では、誘引剤の成分が、き発しやすくなり、未開封であっても効果が弱まってしまう可能性があるため、涼しい場所が最適です。
極度に涼しい場所ではなく、常温程度の20度~25度くらいが最適ですよ。
夏場の車の中や、屋根裏部屋、ベランダの物置など、高温になりやすい場所は絶対に避けましょう。
特に真夏は、室内でも温度が上昇しやすいため、エアコンの効いた部屋や北側の涼しい部屋なら、保管場所を移動させずに済みます。
また、ファンヒーターやストーブを使用する側にある収納スペースや引き出しも、冬場は高温になりますので注意が必要です。
涼しい場所で保管することで、誘引剤の品質を長期間保つことができ、使用時にしっかりとした効果を発揮してくれますよ。
ダニ捕りロボの使用期限についてのまとめ
- ダニ捕りロボの使用期限は、未開封の場合約2年間、開封すると3ヶ月
- 正しい方法で保管すれば2年間もつ
- 間違えて開封した場合は保管ではなく使用する
- 年間の使用枚数を計算し、まとめ買いする枚数を決めると良い
- ダニ捕りロボの正しい保管方法は5つある
ここまで、ダニ捕りロボの使用期限と正しい保管方法についてご紹介しました。
ダニ捕りロボの使用期限は、未開封であれば約2年間、開封すると3ヶ月に短縮されてしまいます。
まとめ買いする際は、この期限をしっかりと把握しておくことが大切です。
また、正しい保管方法を守ることで、ダニ捕りロボの品質を長期間保つことができ、まとめ買いのメリットを最大限に活かすことができますよ。
ダニ対策は継続することが何よりも大切なので、計画的にまとめ買いして、快適な睡眠環境を手に入れましょう。
正しい知識を持って、賢くお得にダニ捕りロボを活用してくださいね。
あなたの快適な毎日のために、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント