ダニ捕りロボ、一番安く買う方法がないかどうか、気になりますよね。
ダニ対策は継続的に続けていかないと意味がありません。
無駄なくお得に購入してこそ、継続してダニ対策を続けることができます。
ダニ捕りロボを一番安く買う方法、それは公式サイトの定期購入が一番お得です!
ダニ捕りロボを安く買うための必須条件は4つ!
- 公式サイトの定期購入を利用する
- 公式サイトのLINE登録をする
- 2回目以降の注文は詰替(誘引マット)のみを注文する
- 公式サイトの年間おまとめパックを利用する
定期購入は契約期間や購入金額などの縛りが一切なく、安心して利用することができます。
単発やお試しで買うならAmazonや楽天市場が安いものの、そもそも継続しないダニ退治は「その場しのぎ」になってしまい、意味がありません。
本記事では、「お得にダニ対策を継続する」なら公式サイトの定期購入がなぜお得なのか、更に安く買うためのポイントもご紹介していきます。
虫対策グッズは安くないので、無駄なくお得に購入して、快適なNO!ダニ生活を送りましょう。
ダニ捕りロボを安く買う方法は公式サイトの定期購入一択!
レギュラーサイズの詰替1枚単価を比較!(税込)
販売先 | レギュラーサイズ 詰替1枚単価 | 左記単価の 必須条件 |
---|---|---|
公式サイト | 996円 | 定期購入 |
Amazon 楽天市場 | 975円 | 定期購入※ |
ディノス | 975円 | 定期購入 (強制)※ |
イオン | 1,026円 |
- 公式サイト以外の定期購入は特典が一切つきません
ダニ捕りロボは、Amazon・楽天でも購入できますが、公式サイトの定期購入&LINE登録に勝る安い購入先は存在しません。
これは「継続して購入するなら」という観点も含めておすすめしており、「試しに1度購入してみる」とするならAmazonや楽天市場の方が安い単価です。
ですが、上記金額は公式サイトの定期購入だからこそ付く特典や、クーポンを除いた1枚当たりの単価であり、総合的には公式サイトがお得でしょう。
そもそも「ダニ対策」は継続して続ける必要があり、「1度設置したら一生ダニは湧かない」という訳ではありません。
むしろダニ対策をやめた時点で、そこからまた増えていくのがダニなんです。
ダニ捕りロボの定期購入は一番安く買う方法であり、他社製品のように契約期間などの縛りは一切ないので、気軽に利用できますよ。
継続して続けるからこそ、公式サイトの定期購入を活用し、LINEのお友達登録もしていきましょう。
ここからは、どうすればダニ捕りロボを一番安く買うことができるのか、細かくご紹介していきます。
ダニ捕りロボを一番安く買う為のポイント4つを紹介
- 公式サイトの定期購入を利用する
- LINEで公式サイトを友達登録する
- 2回目以降は誘引マットだけを購入する
- 年間おまとめパックを利用する
ダニ捕りロボを安く買う方法として、絶対押さえてほしいポイントをご紹介いたします。
基本的には公式サイトの定期購入と、LINE登録をすれば安く買うことができます。
定期購入は縛りが一切ありませんので、安心して利用できますよ。
1回に購入する差額がたとえ百円でも、塵も積もれば山となってしまいますね。
継続して続けるからこそ、安く買えるようしっかりとポイントを押さえて購入していきましょう。
ポイント①:公式サイトの定期購入を利用する
ダニ捕りロボの定期購入、実は楽天市場やAmazon、ディノスでも利用することができます。
しかし、定期購入の特典は「公式サイトの定期購入」を利用するからこそ得られる特典であり、他のサイトで契約してしまうと受け取ることができません。
ダニ捕りロボは単発で購入するよりも定期購入の方が安く買うことができるため、定期購入の申し込みは必須です。
特典がかなり強ポイントなので、「公式サイトの定期購入」を申し込むことこそが、ダニ捕りロボを安く買う方法です。
特典についてはこの後の「公式サイトの定期購入がお得な理由6つを紹介」にて詳しくご紹介しています。
ポイント②:LINEで公式サイトを友達登録する
ダニ捕りロボの公式サイトで定期購入を申し込むと共に併用して登録していきたいのが、公式サイトのLINEお友達登録です。
LINEにある公式サイトをお友達登録することで、沢山の特典やクーポンを受け取ることができますよ。
初回登録時に利用できるクーポンを始め、ダニの数を無料で検査してくれるキャンペーンなど、嬉しいポイントが目白押しです!
詳しくは「公式サイトのLINE登録で貰えるクーポンや特典」でご紹介しています。
ポイント③:2回目以降は誘引マットだけ購入する
ダニ捕りロボは誘引マットを専用ケースに入れて使用します。
「誘引マットと一緒にケースも新しくしたほうがいいのかな?」と思ってしまいがち。
ですが、専用ケースは継続して使用でき、誘引マットだけの交換で大丈夫なんです。
専用ケースは破損するまで使いまわしが可能となると、一番最初に購入したら後は破損するまで購入しなくてもいいですよね。
購入するセット内容を変更するのは地味に面倒くさい作業ですが、ここでも「公式サイトの定期購入」が力添えしてくれます。
定期購入を利用すれば、初回は本体ケース付きのセット、2回目以降は詰替用マットを自動的に送ってくれるので、無駄に専用ケースを買ってしまう心配はありませんよ。
ポイント④:年間おまとめパックを利用する
ダニ捕りロボの公式サイトを見ていると、「年間おまとめパック」という言葉がチラッと出てきます。
年間おまとめパックは通常の検索では見れない仕様で、ケースが付かない詰替のみに特化したリピーター向け商品です!
定期購入とは違い、1回の注文で完結する注文方法。
色々なサイズのダニ捕りロボを、何種類かのセットの中から注文することができますよ。
例えば、レギュラーサイズ詰替のみの場合、12枚or20枚セットから選べて、1枚当たりの単価は924円!
ラージサイズとのセットやプチなどもこの「年間おまとめパック」で購入することができます。
定期購入でケース付きを買って、おまとめパックで詰替を買う、という具合に調整すると更に安く買えますね!
公式サイトの定期購入がお得な理由6つを紹介
- 送料無料・代引き手数料無料
- 通常価格から3%OFF
- 2%ポイント還元
- 定期購入4回に1度選べる特典
- LINEの友達登録によるクーポンや特典
- 年間おまとめパックが安すぎる
基本的に、Amazonや楽天市場は送料込みですが、公式サイトから購入するなら「定期購入」を利用しないと、1万円未満の場合送料が掛かってしまいます。
「じゃあ元々送料込みの楽天などが安いのでは?」と思われるかもしれません。
ですが、一番の違いは公式サイトの定期購入だからこそある「4回に1度受け取れる特典」です。
更に、単品の価格はどこで買っても同じくらいですが、公式サイトの場合、更にLINEクーポンも使用することで、かなり安くなります!
継続してダニ対策を続けるなら絶対に「公式サイトの定期購入」が一番安く買えるので、公式サイトから購入していきましょう。
ご紹介する内容は「安く買う」ことに関連した内容をピックアップしています。
定期購入を利用すると、最大6ヶ月のお休み制度や、お届け日を事前に通知してくれる機能なども付帯されますよ♪
それでは、定期購入のどんなところがお得なのか、くわしく解説していきます。
お得な理由①:送料無料・代引き手数料無料
何を購入するにも、「送料」が一番引っかかってくるところですね。
ダニ捕りロボの公式サイトで定期購入を利用すると、全国どこでも送料が無料です。
この「全国どこでも」がとっても嬉しいポイント。
普段送料が追加されてしまう北海道や沖縄も、送料無料です。
さらに、代引き手数料も無料なので、クレジットカードを持っていない方や、銀行振込に行けない方、基本的に代引きを利用したい方でも安心ですね。
通常購入だと、1万円未満は648円の送料が掛かってしまうのでご注意ください。
お得な理由②:通常価格から3%OFF
公式サイトで定期購入を利用すると、どの商品も表示価格の3%OFFで購入することができます。
3%OFFはでかい!
楽天やディノス、Amazonでも、3%OFFの定期購入を利用することはできますが、公式サイトならではの特典はつかないのでご注意ください。
定期購入を利用すれば、レギュラーサイズの詰替(誘引マットのみ)は1枚996円で購入できちゃいます。
お得な理由③:2%ポイント還元
どこのショップでも購入代金に応じてポイントが付与されますが、ダニ捕りロボの公式サイトでも専用のポイントが付与されます。
大体100円につき1ポイントが主流ですが、ダニ捕りロボ公式サイトの場合、50円につき1ポイントつきます!
さらに貯まったポイントは、最終購入日から2年間有効。
例えばダニ捕りロボの在庫が貯まってきてしまい、定期購入をお休みしても、ポイントの期限がきれてしまうといった心配がいりません。
お得な理由④:定期購入4回に1度選べる特典
- 1,500ポイントが貰える
- 無料のダニ匹数検査
- 好きなダニ捕りロボケース3点
公式サイトでダニ捕りロボの定期購入を続けていくと、4回に1度受け取れる特典があります。
なんといっても、他で購入するよりも一番お得なのがこの特典なんですね!
3つの中から好きなものを一つ、自分に合ったものをチョイスできると共に、お楽しみ感もあってワクワクします。
自分が今一番欲しいものや、使いたいものをその都度選べるのは、うれしいですね!
選べる特典①:1,500ポイントが貰える
ダニ捕りロボの公式サイトで使えるポイントが、1,500ポイント貰えちゃいます!
1ポイント1円換算で、値引きに利用することができますよ。
「ケースはまだ使えるしなぁ」「次回もっと安く買いたいなぁ」という方にはピッタリのプレゼント。
例えば、レギュラーサイズの詰替(誘引マットのみ)を定期購入で頼んでいる場合は、1枚496円という500円切りの破格に…!
これが4回に1度、選択できるのはうれしいですね!
選べる特典②:無料のダニ匹数検査
使用済みの誘引マット、一体どのくらいダニが捕れているのか…?
使用した後、中身を開封すれば見れますが、そもそも開封自体、公式サイトでは推奨していません。
むしろ、ダニの死骸や卵が詰まっているものを自分で開封することに怖気づいてしまいますよね。
そんな「どれだけダニが捕れているか知りたい」方に向けた、実際に捕獲されたダニの数と種類を調べてもらえる特典があります。
この特典を利用すれば、自分が設置している場所が適正なのかどうか、実際どのくらいダニが生息しているかも分かりますよ。
ダニの匹数検査を定期的に利用して、効率よくダニ捕りロボを活用していきましょう。
なお、公式サイトのLINEで、定期的に匹数検査をやってくれるキャンペーンも開催されるので、そちらもチェックをお忘れなく!
選べる特典③:好きなダニ捕りロボケース3点
ダニ捕りロボは、専用ケースを使用してこそ、最大限に威力を発揮することができます。
一番最初こそ専用ケースと誘引マットのセットを購入するところからスタートしますが、専用マットは捨てずに回し使いが可能。
ですが、使用してくるにつれて、ヘタレや破れが出てくるようになります。
出来ればお得な「詰替(誘引マットのみ)のセット」だけを購入して、継続していきたい方にはピッタリのプレゼントでしょう!!
サイズもラージ、レギュラー、ハードの中から自由に組み合わせて3つ選ぶことができるので安心です♪
公式サイトのLINE登録で貰えるクーポンや特典
- 友達登録すると648円の割引クーポンが貰える
- 定期的に友だちクーポンが配布される
- 無料お試し商品モニターのチャンスがある
- ダニ匹数検査を無料で受けられるキャンペーンもある
定期購入と一緒に忘れてはいけないのが「公式サイトのLINEお友達登録」。
公式サイトのLINEアカウントをお友達登録すると、初回は648円の割引クーポンがもらえます!
さらに、定期的に配信されるクーポンを利用することで、安く買うことができますよ。
クーポン以外にも、不定期ですがモニターとして商品を無料で試せるチャンスもやってきます。
そして極めつけは、通常有料サービスである「ダニ匹数検査」に無料でお願いできるキャンペーンもありますよ。
安く買えるだけでなく、無料商品モニターや無料検査の権利をGETできるLINE登録、ぜひ活用していきましょう。
定期購入者だけが知る年間おまとめパックが安い
- レギュラーサイズ12枚・ラージサイズ8枚
- レギュラーサイズ12枚or20枚
- ラージサイズ12枚or20枚
- ダニ捕りロボプチ20枚
- ダニ捕りマット小16枚
- ダニ捕りマット大16枚
公式サイトの定期購入者やアカウント登録している人だけが知る、「年間おまとめパック」。
年間おまとめパックは、通常検索では出ない注文ページで、専用ケースが付かない「詰替」のみのまとめ買いに特化した商品です。
詰替だけをまとめて購入する分、1枚当たりの単価が定期購入を利用するよりも更に安くなります!!
定期購入は専用ケース付き、詰替は年間おまとめパックで購入、といった形で利用していくと、とにかく安く買うことができますよ。
ダニ対策は継続して行うことが何よりも大切な分、ダニ捕りロボの公式サイトは継続しやすい仕組みが確立されています。
公式サイトを利用するからこそ、サポートしてくれる部分があり、お得に買うことができるので、一度チェックしてみてくださいね。
ダニ捕りロボを安く買う方法についてのまとめ
- ダニ捕りロボを安く買う方法はポイントが4つある
- 定期購入を利用するなら公式サイトを使う
- 公式サイトの定期購入がお得な理由は6つある
- 単発購入でも継続購入でも公式サイトが一番安い
- 定期購入を利用しない購入はどこも高い
ダニ捕りロボは継続して使うからこそ威力を発揮する商品です。
「試しに買ってみる」だと金額が高い上に、効果が実感できないまま出費するだけになってしまうので、公式サイトの定期購入で安く買って継続して使いましょう。
Amazon、楽天市場、ディノスでも定期購入を利用できますが、公式サイトの定期購入につく特典は利用できません。
公式サイトの定期購入につく特典、公式サイトからLINEに届くクーポンやキャンペーンを利用することこそが、安く買う方法です。
無理のない出費で継続して続けられるように、ダニ捕りロボをお得に購入していきましょう。
コメント