当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小麦粘土の復活方法は水を加えるだけ!固まる原因やカビ対策を紹介

息子と娘は小麦粘土が大好き!2人とも夢中になって遊んでいます。

開封から数日後、事件が起きました。

ママ!粘土がカチカチだよ!

袋から出したときはとても柔らかかったのに。

蓋付きの容器に小麦粘土を入れて置いたにもかかわらず、固くなってしまったのです!

こねていれば柔らかくなるんじゃない?

私は固くなった小麦粘土は、こねていればまた復活するものだと思い込んでいました。しかし一向に固いまま。

固くなってしまった小麦粘土は水を加えるだけで、柔らかく復活します!

それでは実際に硬くなってしまった粘土は水だけで、柔らかく復活するのか実際に調査!!

また小麦粘土が固くなる原因とカビ対策についてもご紹介します。

子供が遊ぶ小麦粘土を、安心に、長く使って遊べるようになりましょう!

もくじ

小麦粘土の復活法は水を含ませる!復活法3つを検証

小麦粘土で遊んだ後、蓋付きの容器に入れたのに粘土が固くなったり、ポロポロと取れたりした経験ありませんか?

子供たちも固くなってしまった粘土には、がっかりです。

小麦粘土が固くなってしまう原因は、粘土の中に入っている水分が蒸発して乾燥したためです。

実は小麦自体にも水分が入っているんですよね。
時間の経過とともに、粘土や小麦に含まれる水分が抜けていきます。

参考 木下製粉株式会社

一度開封して空気に触れてしまった粘土は、以前のように柔らかい感触に復活しないのでしょうか?

小麦粘土が復活する方法を知りたい!

固くなってしまった小麦粘土は、水を加えるだけで元の柔らかさに復活できるのです!

では実際に固くなった小麦粘土を復活させる方法を3つご紹介しますね。

私は3つ目に紹介する「濡らしたペーパーで包む復活方法」がとても簡単でおすすめです。

【少し固い粘土】水を少量加えてこねよう!

少し固い程度の粘土やポロポロとなってしまう粘土に水を少量加えてこねるだけの復活方法です。

STEP
固くなった粘土に水を1滴加えます

固くなった粘土をボウルに入れ、1滴ほど水を加えます。ひび割れているところがあれば、そこに水をたらすと良いでしょう。

粘土の量が多いときには、水小さじ1の量から加えましょう。

水に小麦粘土を浸すとべちゃべちゃになるので注意しましょう。

STEP
しっかりこねます

水1滴加えた固い粘土をこねましょう。少しこねても固さが変わらない場合は、さらに水をもう1滴加えましょう。

べちゃべちゃになることもありますが、こね続けて大丈夫です。少し時間が経つとべちゃべちゃ感はなくなります。

色が付いている粘土をこねると手が汚れますが、終わった後に石けんで洗えば落ちます。

グッドポイントバッドポイント
小麦粘土が数分で柔らかくなる

水だけ用意すればよい
ひたすら柔らかくなるまでこねるので、手が痛くなる

手が痛いよ!でもこねているうちに少しプニプニしてきた!

8歳の息子は手が痛いと言いながら10分間こね続けました。

すると少し固かった粘土は、開封前の柔らかさまではいきませんが、少し柔らかくなりました。

ひたすら柔らかくなるまでこねるので、手がいたくなる可能性もあります。

さらに私がこねるとポロポロしていた粘土が、一つの塊になるまで柔らかくなりました。

大人の力で疲れるくらいこねて柔らかくなったので、子供だけの力では難しかったようです。

【カッチカチの粘土】袋に入れて一晩寝かせよう!

久しぶりに小麦粘土で遊ぼうと出してみると、そこにはカッチカチ状態の粘土が。子供たちのテンションは爆下がり。

袋にカッチカチの粘土と水を入れて、一晩置いておくだけで粘土の柔らかさが復活できる方法です。

STEP
固くなった粘土を小さく小分けします

水が固い粘土に吸収しやすいように粘土を小分けにしましょう。

STEP
水が漏れない袋に小分けした粘土と水を入れて、こねます

水を使い密封するため、チャックが付いている袋の使用をおすすめします。

用意できない場合は、水が漏れない袋を用意し、しっかり口を縛るようにしましょう。

水を数滴入れ、袋の上から粘土と水が混ざるようにこねます。

水が足りないような場合は、少しずつ水を加えていきましょう。

粘土が柔らかくなってくるまで、こね続けます。袋の上からこねるので手は汚くなりません。

STEP
袋に粘土をいれたまま一晩寝かせます

袋がしっかり密封されていることを確認し、一晩寝かせましょう。

粘土の量によって多少柔らかくなる時間は違います。

グッドポイントバッドポイント
カッチカチの粘土が水だけで柔らかく復活する
用意する物は水と水漏れしない袋のみ
時間がかかる

時間はかかりますが、確実に柔らかい粘土に復活します。

袋から出してみると、とても柔らかくなっていましたよ。

寝かせる前にこねる作業は手が痛くなりますが、水を加えてこねただけよりかは、柔らかくなりました!

【超簡単】濡らしたペーパーで包もう!

こねる作業をしたくない場合でも、固くなった粘土を柔らかくする方法があります。

水で濡らしたペーパータオル、テッィシュ、紙ナプキンなどの紙製品で固くなった粘土を包むと粘土の柔らかさが復活する方法です。

ウェットティッシュもいいですね!ウェットティッシュは水に濡らさなくていいので楽ちんですよ!

今回はウェットティッシュを使って実際に検証してみますね。

STEP
ウェットティッシュで粘土を包みます

ウェットティッシュで固くなった粘土を包みます。粘土は拳ほどの丸型にしておくと良いですよ。

水で濡らして使う紙製品は、しっかり絞ってから使用するようにしましょう。

STEP
密封容器に入れます

粘土を包んだウェットティッシュを密封容器に入れ、しっかり蓋をします。

ウェットティッシュが乾かないように、必ず密封容器を使用しましょう。

STEP
そのまま一晩寝かせましょう

一晩寝かせたら、密封容器からウェットティッシュごと取り出し、ウェットティッシュを剥がしましょう。

紙製品が乾いた状態で長時間放置して置くと、粘土に紙製品がくっついて取れにくくなりますので注意しましょう。

グッドポイントバッドポイント
紙製品を濡らして粘土に包んでおくだけなので簡単
ウエットティッシュがおすすめ
遊んだ後にウェットティッシュに包んで密閉容器にお片付けすれば、次の日には柔らかい粘土で遊べる
遊びたいときにすぐ遊べない

一晩寝かせる時間が必要なので、遊びたいときにすぐ遊べません。

前もって対策をしておくことをおすすめします。お片付けの時に、粘土をウェットティッシュで包む習慣をつけると楽です。

驚くほど粘土がしっとりしていましたよ!こねていないので手が汚れたり、痛くなることはありません。

固くなった粘土を柔らかくする方法で複数回試しても、粘土が柔らかくならない場合は、買い替え時です!

ご家庭の小麦粘土の状態に合わせて、適切な方法で小麦粘土の柔らかさが復活する方法を実践してみてくださいね。

小麦粘土が固まる原因は乾燥!固まらない対策2つ紹介

小麦粘土で遊んだ数日後、机の下に落ちていたカピカピの小麦粘土を発見!

開封時の柔らかい感触はというと、全く感じられないほど固まっています。

蓋付きのケースに入れて置いても数日後使おうとすると、固くなっていませんか?

粘土が固まるとポロポロとれるし、もう遊びたくない

お子さんが固まってしまった粘土で遊べず困っているママへ朗報です!

小麦粘土が固まる原因は、粘土に含まれてる水分が蒸発することによって起こる乾燥です。

乾燥を防ぐことで小麦粘土は固まることなく、いつまでも柔らかい感触で遊べます!

小麦粘土が固まる原因は乾燥!

小麦粘土で遊んだ後、容器に入れずそのまま放置すると2、3日後にはカッチカチになった経験はありませんか?

容器に入れても数週間後には開封時のような柔らかさが失い欠けていますよね。

ではどうして小麦粘土は固まり、柔らかさを失ってしまうのでしょうか?

小麦粘土が固まる原因は、粘土の中にある水分が蒸発することで乾燥してしまうからです。

小麦粘土は主に小麦粉、水、塩、油、食用顔料からできています。

粘土の乾燥を防ぐことができれば、いつまでも柔らかい状態で遊べるのですね。

小麦粘土が固まらない対策を2つ紹介!

小麦粘土の中に含まれている水分が乾燥しないために2つ対策をご紹介します。

  • 冷蔵庫で保管する。特に手作りした小麦粘土は冷蔵庫で保管すると良いでしょう。
  • ラップで小麦粘土を包み、密閉容器に入れる。

小麦粘土にも使用期限があり、手作りの場合は3日~5日、市販の場合でも開封から約1ヶ月をめどに処分しましょう。

小麦粘土はカビが出なければずっと遊べる物だと思っていたので、使用期限があることを知りませんでした。

我が家でも小麦粘土の使用期限に気をつけて、安心して遊ばせたいと思います!

小麦粘土にカビが発生!長期保存できる対策法を紹介

小麦粘土を久しぶりに使おうとしたら白いものが付いている!
これってもしかして。

小麦粘土についた白いものの正体はなんとカビです。

粘土には水が使われています。その水や手垢の汚れによりカビが発生し、増殖します。

小麦粘土にカビが発生する原因は防腐剤が入っていないため!

市販の小麦粘土にはカビや細菌の増殖を防ぐ保存料が入っている事があります。

しかし手作りの小麦粘土には、食品添加物が入っていないため、カビが発生しやすいのです。

小麦からできているので安心だと思い、楽しく遊んでいましたが、手作りの小麦粘土は遊んだその日に処分した方が良いでしょう。

手作りの小麦粘土を少し長く遊びたいときには、塩を入れると、防腐剤代わりになるので、3日~5日ほど持ちますよ!

小麦粘土は空気に触れさせない!トースターで長期保存!

小麦粘土は子供に安心して遊ばせられると思っていたけど、カビが発生したら大変!!

では安心してお子さんが小麦粘土で遊べるように、カビ対策をご紹介しますね。

小麦粘土はできるだけ空気に触れさせず、密閉容器に入れて冷蔵保存をおすすめします!

粘土をラップで包んでから密封容器にいれると効果抜群です。

使用するときに粘土の固さが気になる場合は、水を少し加えてこねてみると柔らかさが復活しますよ。

手作りの小麦粘土の場合は、塩を加えると、カビの発生や増殖を抑え少し長く遊べます。

臭い匂いやぬめりが合った場合は思い切って処分し、新しい物を使うようにしましょう。

小麦粘土を作品として残しておきたい場合は、トースターで焼くと長期保存ができますよ。

小麦粘土のアイデアは無限!年齢別に遊び方を紹介

市販の小麦粘土は、色のバリエーションが豊富で、大人でも作ることが夢中になってしまいそうです。

大人では想像できないような作品のアイデアを無限大に持っている子供たち!

子供たちの知育玩具としても小麦粘土はおすすめアイテムです。

娘は2歳前半の時に、小麦粘土をひたすら小さくちぎって、並べる遊びをしていました。

大人は何をしているのだろうと不思議に思いますが、娘にとっては立派なアイデアです!

子供たちのアイデアを活かし、おうちの方も一緒に小麦粘土で遊んでみましょう!

では年齢別に小麦粘土の遊び方の特徴をご紹介しますね。

【1歳~2歳】小麦粘土の感触を楽しもう!

1歳は何でも口にするから粘土遊びはできないのではと思っているあなた!

1歳児からでもたくさん小麦粘土で遊べますよ!万が一、粘土を口に入れたとしても小麦なので大丈夫です。

小麦粘土は小麦でできているので安心ですが、粘土で遊ぶ時は、必ず子供から目を離さないようにしましょう。

粘土をにぎにぎしたり、ちぎったり粘土特有の感触が楽しめるでしょう!

【2歳~3歳】道具を使って遊ぼう!

今まで粘土の感触を楽しんでいた娘ですが、2歳後半になり、へらを使って切ったり、伸ばし棒で粘土を伸ばしたりするようになりました。

2歳児では伸ばし棒やへらなど道具を使って粘土で遊べるようになるでしょう!

型抜きを使って形をくりぬいたり、形を粘土に押し当ててスタンプのように模様を作ったり、遊びの幅が広がりますね。

また市販の小麦粘土はとても色が豊富で発色も綺麗ですね。
2歳児は色を少しずつわかってくる時期なので、色を覚えることにも活用できそうですね。

大人の方が食べ物や動物など色々な形を作って上げることも良いでしょう。

【3歳~5歳】粘土でおままごとやごっこ遊びをしよう!

3歳~5歳は粘土を自分で好きな形にしたり、作りたい物を作ったりするようになります。

大人の方はぜひ口出しせず、子供の様子を見守りましょう。

大人が想像しないようなアイデアがたくさん出てきます!

女の子はおままごとの一部に粘土を取り入れて、なりきりごっこ遊びをしたり、男の子は怪獣を粘土で作って怪獣と戦いごっこをしたり。

我が家の4歳娘は、ケーキのクリームを粘土で作って飾り付けしたり、おもちゃの包丁で切ってお料理を作っています♪

ぜひ大人の方は子供の頃に戻った気持ちで、お子さんと会話を弾ませながら、一緒に粘土遊びをしてみてはいかがですか?

まとめ

  • 固い小麦粘土を復活させる方法には、水を少量ずつ加える、水と粘土を袋に入れたり濡れた紙製品で包んだりして一晩寝かせる方法がある。
  • 小麦粘土が固まる原因は小麦粘土に含まれる水分が乾燥するからである。
  • 小麦粘土は冷蔵庫に入れたり、ラップで包んで密封容器にいれたりして固まらないように対策をする。
  • 小麦粘土は食品添加物が入っていないため、カビが発生する。
  • 小麦粘土のカビ対策はラップに包んでから密封容器に入れて、冷蔵保存がおすすめ。
  • 年齢別に小麦粘土の遊び方が違う。

小麦粘土は小麦からできているので子供たちには安心ですが、小麦アレルギーの方はご注意ください。

小麦アレルギーの方は症状が出る可能性がありますので、控えましょう。

また小麦といっても食べられないので、子供から目を離さずに、親子で一緒に粘土遊びを楽しみましょう。

小麦粘土に水を加えたりラップをしたり一手間かけるだけで、今までよりも少し長い期間、柔らかい状態で遊べそうですね。

我が家も今日から保存方法を実践してみます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ