あなたは普段甘酒を飲みますか?

え?
ひな祭りやお正月でもないのに?
最近は成分のすばらしさから雑誌やSNSでもよく取り上げられるようになった甘酒。
豊富な栄養素が含まれる事から飲む点滴とも言われている甘酒ですが、普段は飲まないという方も多いと思います。私もそうでした。
そして甘酒の中でも店頭で一番よく見かけるのが、赤と白の缶でよく知られている森永の甘酒ではないでしょうか?
森永の甘酒成分には、便秘解消や腸内環境改善、美肌効果など、優秀な理由が盛りだくさんです。
慶事だからと飲んでいた甘酒も、甘酒だから飲まなきゃと思えるようになりますよ!
甘酒の良い成分をいっぱい知って、効率よく健康的な生活を送りましょう。
森永の甘酒の成分は優等生!便秘解消や腸内環境が改善!

森永の甘酒は何がそんなに優れているのでしょうか?
甘酒には酒粕甘酒と米麹甘酒の2種類がありますが、なんと森永の甘酒は両方の成分が摂れる、まさに体にうれしいハイブリッド飲料なのです!
それぞれの甘酒の栄養成分と特徴を見てみましょう。
酒粕甘酒
- 食物繊維、タンパク質、ビタミン類、ペプチド、アミノ酸など、健康に欠かせない栄養素がたくさん含まれている
- レジスタントプロテインという食物繊維に似たたんぱく質が入っている
- 日本酒から出来ているので少量のアルコール分を含み、砂糖を加えて甘みを出している
米麹甘酒
- 人体で作ることが出来ない必須アミノ酸9種類がすべて含まれている
- 糖質・脂質の代謝を助けるビタミンB群、栄養素の分解に必要なたんぱく質である酵素が含まれている
- 砂糖を加えなくても自然な甘みがあり、アルコール分は含まない
森永の甘酒を飲むと、こんな嬉しい効果が満載です!!
- 排便を促す物質で便秘解消
- オリゴ糖で腸内環境が整う
- 美肌効果でシワ・シミ予防
美肌効果については、「森永の甘酒は美肌効果が想像以上!1日1缶がいい」で詳しく紹介していきます!
排便を促す注目の物質、レジスタントプロテイン
便秘になると体に様々な不調が出ます。
ガスが溜まってお腹が痛くなったり、肌荒れが起きたり、新陳代謝が落ちて太りやすくなったり…。
いいことないですよね。
私も昔からずっと便秘症でよく便秘薬を飲んでいました。
でも便秘薬は飲みすぎると効きが悪くなったり、場合によってはかえって便秘になったりしてしまうんです。
何とか薬に頼らず自然にお通じが改善出来たらいいですよね。
これは食物繊維に似た働きをするタンパク質で、腸内をゆっくり移動して長く体内にとどまります。
レジスタントプロテインは腸で余分な脂質やコレステロールを吸着して体外に排出したり、便を柔らかくして排便を促したりする働きをします。
更にこのレジスタントプロテインは、腸で食物繊維と同じ働きをするので善玉菌が増えて腸内環境も整います。
これは便秘改善が大いに期待できるといえますね。
酵素とオリゴ糖で腸内環境が整う
甘酒にはアミラーゼやリパーゼなどの消化酵素がたくさん含まれていることから酵素の宝庫と呼ばれています。
酵素は、消化や吸収の促進や善玉菌の増加などの働きをして腸内環境を整えてくれます。
また米麴を作る過程でオリゴ糖ができるのですが、これは腸内のビフィズス菌などの善玉菌のエサとなって増えるのでこれもまた腸内環境が整います。
ひどい時は週に1度しかお通じがなかった頑固な便秘症の私も、毎日1週間飲み続けたところ、便秘が改善されました。

今では1~2日に1度は必ずお通じが来るようになりました!
腸内環境が整うと免疫力も上がると言われているのでぜひ試してみてください!
森永の甘酒は美肌効果が想像以上!1日1缶がいい

甘酒はお肌にもいいというのを聞いたことはありますか?
お肌の悩みがある方は多いのではないでしょうか?
森永の甘酒を飲むとお肌にもうれしい効果がたくさんあるんです!
- 抗酸化作用が高くシワ・シミ予防効果
- グルコシルセラミドでバリア機能の改善効果
- ビタミンB群は皮膚の代謝補助効果
ビタミンEの7000倍の抗酸化作用でシワ・シミ予防!保湿やメラニン抑制も
森永の甘酒の原料である米麹には、人体では作れない必須アミノ酸がすべて含まれています。
中でも最強の抗酸化物質として注目されている、アミノ酸のエルゴチオネイン。
エルゴチオネインはビタミンEの7000倍とまでいわれる高い抗酸化作用があるんです。
また麹には、セラミドの元となるグルコシルセラミドという成分が含まれているんですね。

グルコシルセラミドには肌のバリア機能改善効果があります
もうひとつ、N-アセチルグルコサミンという、コラーゲンやヒアルロン酸の合成促進や肌保湿をしてくれる成分も含まれています。
さらに麹にはシミのもととなるメラニンの育成を抑制する働きがあるコウジ酸やシミを薄くするビタミンA、ビタミンD、亜鉛なども含まれています。
森永の甘酒に含まれる酒粕は、発酵の過程で多くのビタミンB群を生成し、皮膚の代謝を補助してくれる効果が!!
まさに森永の甘酒はお肌に良い成分がたくさん入った万能な飲みものですね。
毎日の摂取量は200ml程度が効果的
森永の甘酒が便秘改善やお肌に良いことはわかりました。
では甘酒の効果を得るにはどれくらい飲むのが効果的でしょう。
甘酒は1日200ml程度を目安に飲むと効果的で、毎日飲み続けても問題ないようです。

森永の甘酒は1缶112Kcalです。飲みすぎには気をつけましょう。
また糖質も高めなので、妊娠中の方や普段から血糖値が高めの方は、血糖値が急激に上がって糖尿病のリスクを高めてしまうので注意が必要です。
森永の甘酒はまずい?感想やアルコールの有無も紹介

ところで、甘酒の味はどうなのでしょうか?
見た目は白くてドロドロしていて…まずいんじゃないの?と不安に思いますよね。
飲んだことが無い人にとっては未知の飲み物です!
せっかく甘酒の効果を求めて飲もうと思ってもおいしくないのでは続けられませんよね。
森永の甘酒の種類や、初めて飲んだ時の私個人の感想をあげてみます。
1番ポピュラーな「森永 甘酒缶 190g」を飲んだ感想としては、ひなあられのような、やさしくて甘いお米の味、です。
お米や甘いものが大好きな私はまずいとは全く思いませんでした。
- ひなあられの味や、お米の味自体が苦手な方は「まずい」と感じる可能性があります。
- 森永の甘酒は酒粕と米麴をブレンドしたものなのでアルコールが含まれています。
お酒が弱い私は少しアルコールの香りを感じたので、同じくお酒が弱い方は気になるかもしれません。
森永の甘酒には冷やし甘酒、甘酒しょうがなど種類豊富
森永の甘酒には今回ご紹介している赤い缶のものの他に何種類かあります。
- 甘酒 しょうが
-
酒粕と米麹のブレンドには変わりは無く、しょうがを加えたもの
しょうがの辛みが効いるのでHOTで飲むと体が温まる - 冷やし甘酒
-
青いパッケージで春夏限定
赤いパッケージのものと成分は変わりませんが、冷やして飲んだ時に美味しいように、味は少し変えてある - おしるこ味
-
フリーズドライタイプ
お湯でもお水でも飲めるので色々アレンジもできる
参考 森永製菓 株式会社
その他にもすっきりした味で飲めるチルド甘酒や、米麹のみからなる米麹甘酒やヨーグルトタイプもあります。
また、過去には期間や地域限定でスパークリングレモンやマスカット味なども出ています。
森永にはたくさんの種類の甘酒があるので、どの甘酒がおいしいと感じるか、まずいと感じるかは、人それぞれです。
森永通常商品はアルコール1%未満!米麴のみの甘酒もあり
酒、と言うからには甘酒もアルコールを含むのでしょうか?
先に書いた通り、酒粕の甘酒にはアルコール成分が含まれていて米麴の甘酒には含まれていていません。
森永の甘酒は酒粕と米麴をブレンドしたものなので、アルコールは含まれています。
含まれているアルコール成分はごくわずか、1%未満です。
アルコール度数が1%未満だとノンアルコールと表記できて、清涼飲料水扱いになります。
森永の甘酒を初めて飲んだ時、お酒に弱い私ですが全く酔いませんでした。
ただ、本当にお酒が飲めない方や、飲める方でも一度に大量に飲んだりした場合は酔ってしまう可能性もあるので、気を付けた方がいいですね。
法律上では清涼飲料水でも全くアルコールが入ってないわけではない為、体質によっては車の運転は控えましょう
森永の甘酒には米麹のみを使用した「森永のやさしい米麴甘酒」というものがあります。
こちらは酒粕は入ってないので酒粕の成分は取れませんが、アルコール度数0.001%なのでお酒が弱い方にはお勧めです。

まとめ
- 森永の甘酒を飲むと腸内環境が整って便秘が解消される
- 森永の甘酒を飲むと肌が潤ってシミ・シワ予防、アンチエイジング効果が期待できる
- 森永の甘酒の味は、ほんのり甘くて飲み続けやすい
- アルコール度数は清涼飲料水扱いの1%未満なのでお酒が弱い人でも飲みやすい
- アルコールが全く含まれない「森永のやさしい米麴甘酒」もある
どうでしたか?甘酒の驚くべき成分!
甘酒を飲んで便秘解消も出来て美肌にもなれるとは、これを飲まないのはもったいないですね。
しかも森永の甘酒はスーパーなどで手軽に買えるので毎日続けやすいです。
高い化粧品やサプリメントもいいですが、便秘解消や美肌を目指すなら甘酒を続けてみるものいいかもしれません。
ぜひ森永の甘酒で便秘知らずの健康な体と美肌を手に入れてみてください!
コメント