雑草対策していますか?理想の庭付き一軒家も雑草だらけじゃ気分が台無しですよね。

雑草を抜くと足も腰も痛くなっちゃう

幼い子供とペットがいるから除草剤使いたくない
それなら、重曹での雑草対策をおすすめします

雑草を抜く作業は、足腰への負担が大きく時間もかかり体力が擦り減ってしまいますよね。
雑草対策に重曹を使用する4つのメリット
- 重曹は、食品や掃除にも使用でき誤って手についても危険性が低い。
- 重曹を撒いても、ペットや小さい子供を遊ばせても安全。
- 重曹は、近所のスーパーでも手軽に安価で購入。
- 重曹は土の成分まで壊さず花や野菜を植える事ができる。
雑草対策に重曹をおすすめする理由、防草シート砂利や塩についてもご紹介します。
雑草対策をして、お子さんと花壇やミニ畑なんて作ってみてはいかがですか♪
雑草対策に重曹は効果あり!メリット4つと使い方の解説


暑さや寒さ、虫と戦いながらの雑草対策、お疲れ様です
お子様やペットと安心安全に庭で遊ぶ場合、除草剤をまくのは抵抗ありますね。
雑草対策に重曹は効果があり、安全性、お手軽性からぜひ重曹をお薦めします。

使い方は到って簡単!!お水に混ぜてじょうろで散布するだけ
雑草対策に重曹をおすすめするメリット
【メリット1】 雑草対策で重曹を使うと危険性が低い
重曹は、食品にも掃除にも使用するので、もしもお子さんやペットの口や手や足についても危険性が低いです。
重曹は薬局やスーパーなどで食品添加物として販売されていて食品用の重曹があります。
食品用の重曹は虫歯やカンジタ菌に効果があり、医薬品にも使用されています。
ふくれ菓子は重曹で、ふっくらと膨らませていますよね。(ふくれ菓子は、黒糖を使用した蒸しパンのようなお菓子)
食品で使えない重曹もあるので小さいお子さんやペットが居るご家庭は食品用を選んで下さいね。
【メリット2】 重曹を撒いた庭でも遊べる
除草剤を使用すると、しばらく窓も開けられず外遊びも禁止しないといけないですよね。
重曹で雑草対策をしていたら、お子さんやペットが安心安全で遊べます。
幼いお子さんやペットは、目を離したすきになにをするのか心配で不安ですよね。
幼いお子さんから目を離すことは無いのですが、除草剤の場合「そこダメ!!」「そこもダメ!!」と注意ばかりしなくてはいけません。
ペットも自由に庭で走り回って遊びたいだろうし、走り回るペットを追いかけるなんて体力の消耗ですよね。

重曹は、人体に無害ですのでお子さんもペットも楽しく庭で遊んでもらえます
【メリット3】 近所のスーパーでも手軽に安価で購入
雑草対策で重曹を使用しようと思って、すぐ購入できるのも重曹です。
近所のスーパーや100均、コンビニでも購入できます。

初めて購入される場合は、少量(350g~500g)が販売されているダイソー、セリア等の100均をご利用下さい。
【メリット4】 土壌が変化せず他の植物への影響がない
雑草対策に重曹は効果がありますが、完全に雑草を枯らす事は出来ないため、時間が経つことで雑草が生えてきます。
雑草を除草したら庭に花壇を作りたくなってきますよね。
色とりどりな花や野菜は、鑑賞しても最高!!野菜を食べて一石二鳥です。
【重曹の使い方】水で溶かしてじょうろで撒こう
雑草対策として重曹を使用する場合、水に溶かしてじょうろに入れて散布します。
- 濃度は7パーセントから10パーセント以内
- 水1Lに対して、重曹は約100g
重曹の濃度が高いと効き目があるように感じると思いますが、多すぎても少なすぎても効果がでない場合があるので気を付けて下さい。

まず、重曹を散布する前に鎌で雑草を刈っておいた方がいいのですね!
【重曹とは】人体に無害なので使用しても安全
幼いお子さんが居たり、ペットが居たり除草剤は使用したくないと思う方は多いと思います。
私の家は田舎のため庭は広く、家を購入した時は1本も無い雑草に、子供たちと遊ぶ夢が広がりました。
ですが広くて喜んだのは最初だけ。
引っ越しの片づけをしたり書類関係の処理をしたりして、いざ「庭で遊ぼう♪」と思ったら雑草が。
最初は良かったです、そこまで多く雑草も生えず1本1本抜いていました。

梅雨がすぎ夏になってくると雑草の勢いは止まらず手に負えなくなりました。
主人が除草剤を撒いて、その場は雑草地獄から逃れることができたのですが、子供たちは外で遊ぶ事を禁止され、家の中が地獄になってしまいました。
雑草対策は何をしたらいいか?どんな対策方法があるのか?と考えていた時、教えていただいたのが重曹です。
雑草対策に使用する重曹は、植物のもっている水分を飛ばし植物の細胞を壊すため雑草を枯らします。
雑草だけじゃなく植物は、細胞が壊れてしまうと老化がすすみ枯れてしまいます。

よく聞く言葉だけど重曹ってなに?
重曹とは体内のphバランスを維持して、人間の体内でも作られているものなんです。

重曹とは
- 重曹の化学名 炭酸水素ナトリウム/重炭酸ソーダ/重曹
- 重曹の化学式 NaHCO3
- 重曹は、弱いアルカリ性で酸を中和させます。
- 重曹は人体には無害です。
- 重曹は消臭作用や吸湿作用があります。
- 研磨作用、軟水作用、発砲作用、膨張作用があります。

食品用やお掃除用もあるし、重曹は何でも屋さんだね!
雑草対策に防草シートと砂利を使用!!防虫効果あり!!

雑草対策で重曹をおすすめする理由がわかっていただけたと思います。
重曹を散布しただけでは、約2か月で雑草は生えてきてしまい、何度も重曹を散布しなければならなくなります。
重曹を散布したあと防草シートと砂利を敷くことで、雑草対策はかなり効果があがり、防虫効果もあります。
防草シートの4つのメリット
- 雑草が生えにくくなる
- 安価な価格帯
- 初心者でも簡単、作業時間も削減
- 素材がいろいろあり好みを選べる
防草シートが日光から土を守ってくれ、透水性にも優れているので、空気と水を通し土にダメージがありません。
1.雑草が生えにくくなる
重曹や除草剤で除草した後に、防草シートを敷くことで土へ日光があたることを遮断してくれるため防草の効果があります。
雑草対策で防草シートを使用すると、防草の効果が持続し耐久性があがります。
雑草は、【日光】【空気】【湿り気】で成長するため日光が遮断されると雑草が伸びにくくなります。
2.安価な価格帯で購入
重曹や除草剤で除草した後に、防草シートを敷くか敷かないかで雑草の生えない期間を延ばせます。
とことん 草なしシート | 砂利下専用 草なしシート | 植栽専用 らくらく 草なしシート | 大面専用 草なしシート (最安値) | |
---|---|---|---|---|
構 造 | 柔不織布+ 高密度不織布 | 高密度不織布 | 織布+ 柔不織布 | 織布 |
雑草適応 | 雑草でもOK | 葉先のとがった雑草でもOK | 葉先のとがった雑草はNG | 葉先のとがった雑草はNG | 葉先のとがった
耐用年数 | 10年 | 半永久(砂利下) | 10年 | 8~10年 |
材 質 | ポリエステル | ポリエステル | ポリプロピレン (紫外線劣化防止加工済) | ポリプロピレン (紫外線劣化防止加工済) |
通常価格 | 686円/m2 | 411円~/m2 | 521円/m2 | 常時時価 141円~/m2 |
- 織布
-
編み込んで作られており紫外線に少し弱い
- 不織布
-
繊維を科学的に絡めたもので織布のシートより紫外線に強い
雑草の葉先がするどい場合、織布系の防草シートだとシートを突き抜けてしまう事があり、高密度不織布が最適です。
3.初心者でも簡単に扱える
雑草対策で除草したあとに、土をできるだけ平らにし防草シートを敷くだけで、初心者でも簡単に扱うことができます。
止めピンで固定し、【ピンシール】を上から貼るだけで、除草シートを固定することもできます。
下の写真がピンシールで、止めピンで固定したら上にピンシールを貼って下さい。

4.素材が多い
防草性、透水性、保水性、耐熱性、景観新知性といろんな種類の防草シートがあります。
景観新知性は色が多数あり、防草シートだけで済ませたい方は、お好みの色を選択されると良いです。
防草シート付きの天然石マットというのもあり防草シートを敷くだけで天然石を敷いているように見えます。

防草シートの上に砂利を敷き詰め防虫効果
雑草対策として、防草シートの上に砂利を敷き詰めると更に効果があがります。

防草シート敷くと、庭の見た目がちょっと・・・
防草シートの上に砂利を敷き詰めるメリット
- 外観が美しくなる
- 防虫効果がある
- 防犯対策になる
- 水はけがよく、服を汚さない
- 外観を美しく
防草シートを敷いただけでは、外観が畑みたいでちょっと気になりますよね。
砂利を敷き詰めることで外観がとても美しくなり、まさに日本庭園に変身です。
花壇やミニ畑を作らない箇所は、防草シートと砂利を敷くことで防草効果もあがり、外観も美しくなります。
- 防虫効果
防草シートを敷き詰めただけでは、シートの下は日光が当たらず日陰で湿っていて、害虫にとっては最高の住処になります。
シートを敷く前に殺虫剤を散布すると少しの間は害虫駆除ができますが、2か月ぐらいで害虫が発生してしまいます。
わざわざシートを剥がして殺虫剤を散布するのも大変な作業になるため、防草シートの上に砂利を敷き詰めます。
砂利の重みとシートのおかげで害虫が集まりにくい環境を作り上げることができます。
花壇、ミニ畑を作らない箇所は、ぜひ防草シートと砂利を活用してみて下さい。
- 砂利の上を歩くと音がなり防犯になる
防草シートの上に砂利を敷き詰めることで、上を歩くと音がなるため、防犯対策になります。
砂利の上を音なしで歩く事はほぼ不可能なので、泥棒や空き巣は砂利が敷いてある家を避ける傾向があると言われています。
防草シートの上に砂利を敷きつめる事で防犯対策になるのは嬉しいですね。
- 水はけが良く泥がはねない
防草シートの上に砂利を敷き詰めることで水はけが良くなり、泥はねがなくなり雨の日に砂利の上を歩いても服を汚さずにすみます。

小さい砂利を敷いたら、車のタイヤにはまって砂利がすぐ無くなった!!

大きい砂利を敷いたら歩きにくいしヒールに傷がついちゃったわ
雑草対策で防草シートの上の砂利を敷く場合、砂利の大きさは5号(1.5~2cm)が最適です。
小さすぎると靴の裏にはさまってしまい、大きすぎるとゴツゴツとしており、見た目も綺麗ではありません。
雑草対策に塩は土壌にダメージ!!熱湯や酢も詳しく解説

雑草対策に塩を使用すると土の塩分濃度が高くなってしまいます。
土の塩分濃度が高くなると雑草はもちろんですが他の植物も育たなくなってしまうことに。
雑草対策に塩を使用すると雑草には効果があるものの、土壌にダメージを与えてしまいます。
- 土壌の塩分濃度を高くし、雨水で土が流れてしまうと近所の庭にダメージを与える可能性があります。
- 土壌の塩分濃度が高くなると、建物にも影響があり下水管ガス管などのダメージがでる可能性もあります。

雑草対策として、塩の他に熱湯や酢も除草効果があります
【熱湯】根っこまで浸透させないと効果なし
雑草対策に熱湯も効果がありますが、根っこまで浸透させないと雑草を枯らす事はできません。
熱湯を使用するさいは、火傷に気を付けてください。

庭が広いから、熱湯にするガス代も時間ももったいないわ
私がまだ重曹で雑草対策をする前なのですが、巷の噂で【スパゲッティの茹で汁が除草に効く】と言われていました。
スパゲッティの麺を茹でるたびに、ゆで汁を雑草にばらまいたものです。
スパゲッティの茹で汁が熱い時に、散布することで除草効果があがりますが、茹で汁には塩が入っているため土壌へのダメージがあります。
1回の茹で汁では量に限界があるため、狭い場所を除草するのには最適ですが、庭全体と考えると途方もない日数が掛かってしまいます。
【酢】金属やコンクリは錆びる可能性あり
雑草はほぼ中性に保っていますが、酢を散布することで中性の雑草が酸性になってしまい、細胞が機能しなくなり枯れてしまいます。
スプレーボトルに入れて散布しても除草の効果があります。
食用の酢は酢酸濃度5%ですが、園芸用の場合酢酸濃度20%のものがあるので、酢酸濃度5%まで薄めて使用してください。
お酢に少量の液体洗剤を混ぜることで、雑草に密着し効果があがります。
まとめ
- 雑草対策に重曹(水1Lに重曹 約100g)を撒くと効果がある。
- 重曹は、食用や掃除に使用する事が多くお子さんやペットが居ても安全安心して使用する事ができる。
- 重曹は、近所のスーパーやコンビニや100均で安価で購入することができる。
- 重曹で除草した後、防草シートを敷き砂利を敷き詰める事で雑草対策の効果があがり防虫効果もあり防犯対策にもなる。
- 雑草対策に塩を使用すると、土壌の塩分濃度が高くなり除草はできるが土壌にダメージを与え近隣の庭にも影響を及ぼす可能性もある。
- 除草に熱湯も酢+液体洗剤も効果あるが、金属やコンクリートがある場所は錆びたり腐食したりするので避けた方がよい。
雑草対策は重曹で除草した後、防草シートを敷き砂利を敷き詰めることで【防草効果】【防虫効果】があがりますよ。
重曹で除草したお庭、家族で楽しく安全に過ごしましょう♪
コメント