当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

コンクリート壁にフックの穴開けない!ダイソー接着剤や設置法ご紹介!

子どもの写真を飾りたい!ここに壁掛けフックがあったら便利!

壁掛けをしようしたい場所にサッとフックを取り付けることが出来たら。

壁に釘やネジを使ってフックを付ければ簡単ですが、マンションだとコンクリート壁の物件も多く簡単に穴開けができない事があります。

では穴開けないままコンクリート壁などにフックを取り付けることは出来ないのでしょうか。

実はコンクリート壁であってもなくても穴開けないやり方でフックを取り付けることは可能です。

穴開けないフックの簡単な取り付け方法についてや、粘着テープ・はがせる接着剤などのアイテムのご紹介をしていきます。

ダイソーなどでも手に入る商品があるので、思い立ったら明日にでも出来てしまいますよ!

壁掛けフックを上手に活用して壁インテリアを楽しみましょう!

もくじ

コンクリート壁にフックの穴開けない!接着と木材設置

コンクリート壁に穴開けないでフックを取り付ける方法は「接着」です。

コンクリートがむき出しになっている壁には、強力接着タイプで、無理に穴開けないままフックを取り付けることが出来てしまいます。

また、コンクリート壁がツルツルの鏡面仕上げになっていれば、あとからはがせる粘着テープや手軽なマスキングテープを使うことも出来ます。

すぐにポスターやカレンダーを貼ることが出来ますね!

ご自宅のコンクリート壁が鏡面仕上げになっていなくても接着以外の方法はあります。

木材&アジャスターで穴開けOKの場所を設ける方法や、穴開けないでフックが使えるパンチングボード活用など様々です。

ご自宅がどんな壁なのか、どんな風に使いたいか、いろんなパターンを知って使いこなしていきましょう!

コンクリート壁には強力両面テープでしっかり固定!

外壁としても使われることの多いコンクリート壁だからこそ、コンクリートにも対応している強力タイプの両面テープは嬉しいですね。

接着剤のように自分の手や、うっかり垂らして付けたくないところがベタベタになることもありません。

何もなかった壁面がハンガーやバッグなどを掛ける収納スペースとして大活躍します。

外壁用というだけあって、紫外線や雨にも強いので、コンクリート壁に直接、表札や郵便受け、足元ライトなどを取り付けることも出来ます。

現代社会には必要となってきた防犯用にカメラの設置を考えている方にも雨風に強いタイプはそれだけで味方になってくれる気がしてしまいます。

両面テープが耐久性も粘着力も強力だと、いざフックに使用する時も安心出来ますね。

木材を組み立ててフックや棚を取り付けよう!

引用 LABRICO

室内がコンクリート壁で直接フックを貼り付けることをためらってしまうこともあると思います。

直接貼り付けるのが難しい場合はLABLICO(ラブリコ)木材とアジャスターを使ってフックの取り付けられる場所を作るのはどうでしょうか。

工具もいらないので、天井に手が届くよう椅子を用意すれば、簡単に取り付けられます。

重たいものを掛けたい場所や、子供が使う力加減が難しい場合など、しっかりとフックをネジで止めてしまうことも出来ますね。

また1本だけでなく2本3本と増やしていくことで、フックの数も増やすことも出来ますし、棒を渡せばハンガーラックにもなります。

木材の設置を壁と直角に2本設置し、床から平行に数個フックを取り付けて、さらにその上に木材を乗せれば、簡単な棚も出来てしまいます。

工具を使わなくても、両端が天井と床で突っ張っているので、しっかりとした作りになります。

小さなスペースに感じますが、お出かけ前のセットを置くことも、子供たちの作ってきた作品や絵、もちろん写真などを飾ることも!

数センチの木材ですが、侮ることなかれ!といった活躍をしてくれるはずです。

アイデア次第でちょっとした変化の彩り楽しめますよ!

固定型壁面収納でフックがたくさん付けられる!

引用 ワイエムワールド

コンクリート壁にパンチングボードなどを使って、壁面収納にしてしまうことも可能です。

壁面収納はフックをたくさんつけることができ、キッチンや洗面スペース、クローゼットなど、家の中で大活躍してくれます。

サッと取り出して使いたいハサミやボールペンなどの生活小物を収納するもの便利ですね。

私は小物づくりが趣味なので、しまいすぎてしまうと忘れてしまうような物を置くことで有効に使っています。

以前は飾りもかねてミシン糸をきれいに並べて楽しんでいました。

ただ収納するだけでなく、インテリアも兼ねることで、出しっぱなしではなく楽しんで見せる収納ができ大満足していました。

今はどんどん増えていく刺繍糸やアクセサリーパーツなどを作品になる前も楽しめるように並べてあげたいです!

デザイン豊富なマスキングテープで楽しく活用!

ポスターなどをフレームに入れずに飾るのであれば、マスキングテープを使うととても便利です。

なんといってもマスキングテープは貼ってはがせる優秀さを持っています。

無地タイプでシンプルに、ゴールドやシルバーを使うとスタイリッシュに、お気に入りの柄物を使って可愛らしく飾ることも出来ます。

写真をフレームに入れずにマスキングテープを額に見立てる、個室入口にアルファベット表記をしする、壁紙そのものをデザインするなどなど。

好きな柄のマスキングテープだけを使って壁を飾り付けるのもおしゃれですよ。

コンクリート壁にフックはダイソーの接着剤が使える

コンクリート壁を傷つけずに穴開けないままフックを取り付けるには、はがした跡が残りにくいダイソーの接着剤が大活躍です!

接着剤だけでも嬉しいのにフック付きで、さらにはがした跡が残りにくいなんて凄いですよね!

またダイソーに限らず、粘着テープやはがせるテープなど、壁にフックを貼り付けていく商品はいろいろあります。

壁に穴開けないフックもさまざまな手法や道具があるので、ご自宅に見合うものを見つけ出しましょう!

ところで我が家の壁ってコンクリートなの?

そもそも壁紙が貼ってあるとコンクリート壁か石膏ボード壁かすらわかりませんよね。

コンクリート壁と石膏ボードを見分ける方法も解説していきますのでご安心ください!

まずはダイソーでも手に入る接着タイプをご案内していくので、便利さだけでなく、メインスペースの雰囲気作りにも活用させましょう。

ダイソー【跡が残りにくい接着剤付きフック】

引用 ダイソーネットストア

ダイソーの壁紙に貼れて取り外した跡が残りにくい接着剤には驚きました。

100円なのに壁に穴開けないで接着し、取り外した時には跡が残りにくいなんて優秀過ぎますね。

耐荷重が1㎏なので、そんなに重たいものには向いていませんが、カレンダーや小物などを飾ることが出来ます。

トイレや玄関など、来客にも目につきやすい場所に取り付けておくと、季節の小物などでお出迎えするなんていうのも気持ちが上がりますね!

なんといってもダイソー商品!まずは試してみたくなります!

綺麗にはがせるフック【くりぴたフック壁紙用】

ダイソー価格にはかないませんが、壁紙用のはがせる「くりぴた接着剤」も便利な商品です。

くりぴた接着剤をフックに付け、壁紙の貼ってある壁にペタッと付けるだけで設置完了です。

耐荷重も1㎏と2㎏のものがあり、取り外したい時には綺麗にはがせます。

また使用後にフックについた接着剤を取り除いておけば、再度接着剤を付けて再利用することも可能です。

壁に取り付けたけど、なんとなくずらしたい時や、模様替えに合わせて移動するなんてことが手軽に出来るのは、とても嬉しいです。

壁以外も【超強力あとからはがせる両面テープ】

引用 3M(スコッチ)

壁にフックを設置し、取り外したい時は付属のはがす道具を使うことで、はがすことが可能な超強力両面テープもあります。

業務用としても使われる3M商品だからこそ、粘着面に関してはしっかりしています。

しっかりしすぎてはがす道具をうまく使いこなせるかが注意点です。

あまりはがすことを考えずに使いたい場所や、接着剤のベタベタを避けたい場合に向いています。

貼れるものがいろいろあるので、壁用としてではなく、家の中の便利な両面テープとして常備しておくと重宝しますよ!

コンクリート壁と石膏ボード壁の違いは叩いて判断

コンクリート壁か石膏ボードの壁か壁紙が貼ってあるとわからないことがあります。

壁を見分けるには場合は、ドアをノックする感覚で壁を叩いてみましょう!

壁の見極め方
  • 「ペチペチ」といった硬いもののような感覚の音であればコンクリート壁
  • 「コンコン」という少し響くような感じの音であれば石膏ボードが下地の壁

また手のひらで叩くと音だけでなく、コンクリート壁は冷たく硬いものの感触があり、石膏ボードだと軽く響く感覚が伝わりやすいです。

比べてみないとわかりにくいことと、残念ながら感覚なので100%保証できるものではありません。

コンクリート造の建物だとしても内装に石膏ボードが使われていることが多いので、家の中の壁で違いを感じてみてくださいね。

意外と響くので昼間の時間帯にしましょう!

コンクリート壁のフックは強力粘着以外にホッチキスも

賃貸物件はもちろん、自己所有でも、コンクリート壁に穴を開けることや強力な粘着性のある接着剤を使うことに抵抗がある方は多いと思います。

コンクリート壁主体の建物も内装には石膏ボードを使い、その上に壁紙を貼ることがほとんどです。

粘着性が強力な接着剤だと安心だけど壁紙が破けるのは嫌!

フックに重みのあるものを掛けるなら強力粘着の接着剤が安心でも、壁紙が破けてしまうリスクは背負いたくないですよね。

賃貸物件にお住いの方必見!画びょう程度の小さな穴は「日常生活の範囲内」とあるガイダンスはご存じですか?

コンクリート壁に穴を開けることは難しいですが、石膏ボードが下地の壁は簡単にピンを刺してフックを取り付けられます。

壁にピンでフックを取り付けた時の耐荷重は、4~5㎏のものが多くあります。

耐荷重4㎏【目立たない穴タイプのフック】

引用 レック公式オンラインショップ

細いピンを壁に打ち込むタイプの壁掛けフックになります。

耐荷重が4㎏まであるピン付きの壁掛けフックは、フック上部の設置面となる部分にピンを金づちなどで軽く打ち込み、キャップをして止めます。

細いピンを壁に打ち込むことで強度が増し、4本にすることで荷重が分散されるので、壁への負担も最小限で済みます。

しっかりと固定されていることで、大きめの額に入った賞状や時計なども安心して壁掛けすることが出来ますね。

ちなみに20年以上前から過去のタイプのものを使用している実家では今でもずっと時計を支え続けてくれています。

実家が新築当時に設置した際、場所を間違えてしまい、ピンを取り外したことがあります。

本当に目立たない穴なので、カーテンレールほどの高さに付いた穴は普段の生活では全く気になりません。

おかげで間違えて穴を開けてしまったことは、未だに両親に気付かれていません。

ホッチキスがピンの代替【キズが超小さいフック】

引用 ウエルスジャパン

ホッチキスを利用して開発された、キズが超小さいフックも、壁にフックを取り付けることに優れています。

ホッチキス専用のフックはホッチキスの針を8本刺す部分があり、数で補強しています。

耐荷重5㎏というのも魅力的で、これなら安心して中身の入ったままのバッグを掛けることも、少し厚手のコートを掛けることも出来そうです。

時計やバッグだけでなく、小さめのプランターなども飾ることが出来るので、壁がとても華やかになりますね。

直置きしたくない観葉植物やカゴなどを壁掛けフックで飾り付けると雰囲気がずいぶんかわり、家具移動しないで模様替えが出来ますよ!

ホッチキスなのに壁掛けテレビまで設置可能!

引用 アイリスオーヤマ

ホッチキス用のフックがどんどんと進化し、フックをテレビの壁掛け用に変えて設置すると、今あるテレビが壁掛けテレビになります。

今まで張り出していたテレビを壁に設置することでお部屋の中がスッキリしてくれて、壁掛けになることでお掃除も楽ちんです。

テレビほどの重さのものがホッチキスで壁掛けに出来ることがわかれば、荷重の心配も吹き飛びますね!

壁掛けフックからスタートした内容ですが、さまざまなものを壁掛けにできてしまうことがわかると、家中を見渡して見定めが始まりそうです。

我が家もこれで、まずは観葉植物、ペットの写真、ちょっとそこまでのお買い物バッグ、カギなどをターゲットに壁掛けフックを利用予定です。

見えないところでは、洗面スペースのゴミ袋と、ベランダスリッパとお掃除セットをどうしていこうか考え中です。

置くスペースに悩んで見てみぬふりをしていた部分が突然楽しい悩みに変わりしました!

原状回復が大切な賃貸物件は気を付けよう!

国土交通省から賃貸借契約についての「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」というものがあります。

賃貸借契約についてのガイドラインの中には、壁についての記載もあり、画びょうやピンなどついても書いてあります。

●壁等の画鋲、ピン等の穴(下地ボードの張替えは不要な程度のもの)
(考え方)ポスターやカレンダー等の掲示は、通常の生活において行われる範疇のものであり、そのために使用した画鋲、ピン等の穴は、通常の損耗と考えられる。

引用 国土交通省住宅局「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」

また同じように穴であっても、釘やネジの穴についても記載があり、画びょうとの違いについても書いてあるので、一読しておくといいですよ。

●壁等のくぎ穴、ネジ穴(重量物をかけるためにあけたもので、下地ボードの張替が必要な程度のもの)
(考え方)重量物の掲示等のためのくぎ、ネジ穴は、画鋲等のものに比べて深く、範囲も広いため、通常の使用による損耗を超えると判断されることが多いと考えられる。なお、地震等に対する家具転倒防止の措置については、予め、賃貸人の承諾、または、くぎやネジを使用しない方法等の検討が考えられる。

引用 国土交通省住宅局「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」

画びょうやピンのような小さな穴ではなく、それ以上の穴は壁の痛みがひどいと判断され、後々取り替えを要求されることもあり得ます。

フックを取り付けることで心配になることはあらかじめ念頭に置き、おうちに合うタイプのフックを選んで取り入れていきましょう!

個々の賃貸契約条件が最優先!気を付けましょうね!

まとめ

  • コンクリート壁に壁掛けフックをつけるには「強力両面テープ」が手っ取り早い
  • 接着できないなら木材とアジャスターを使ってフックの取付場所を作ることが出来る
  • 壁紙が貼ってあるのならダイソーの「跡が残りにくい接着剤」や綺麗にはがせる「くりぴた接着剤」を使った設置方法がある
  • 壁紙が貼られている下地は、コンクリート製か、一般的な内装に使われる石膏ボードか、叩いて判断できる
  • 石膏ボードが使われていれば目立たない穴タイプのフックを取り付けることができる
  • 賃貸契約にかかわる国土交通省のガイドラインを確認しつつ、各々の賃貸借契約を重視して扱いやすいフックを選ぶべきである

いろいろとある壁掛けフックもお住まい壁状況に合わせて選び、使い方もたくさんチャレンジして自分好みのインテリアにしていきたいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ