当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

家計簿アプリを連携なしで使う前に確認!連携ありとの長所短所を比較

お金の管理や節約などの為に家計簿は付けていますか?

家計簿って時間がかかるし面倒くさい・・・!

毎日続ける大変さから、続かず途中で辞めてしまうことが多い家計簿。

楽に家計簿を付ける秘訣は、家計簿アプリをクレジットカードや銀行口座と連携して使うことです!

クレジットカードや銀行口座情報を連携すると、支払いの際に自動でアプリに反映してくれます。

情報の漏洩が怖いし、連携なしじゃダメなの?

連携なしと連携ありだとどっちが便利なんだろう?

家計簿アプリを連携なしで使うと、全て手打ちなのでとても手間がかかります。

連携するメリットやセキュリティ対策を知ることで、安全にアプリを利用することが出来ます!

本記事では、情報漏洩への不安を減らし安心して使う為の方法や、お勧めの家計簿アプリをご紹介します。

もくじ

家計簿アプリの連携なしは面倒!使い方も解説!

家計簿アプリを連携すると、クレジットカードでの支払いや口座振替の際に自動でアプリに反映されるので、お金の管理がとても楽になります!

自動入力を使用するには、クレジットカード情報や銀行口座情報などをアプリに登録する必要があります。

私は自分の大切な個人情報を家計簿アプリに入力しなければならないと知った時、

クレジットカードや銀行口座情報を連携するって大丈夫⁉

私の情報を何か変なことに使われたらどうしよう…。

情報漏洩への不安から警戒し、連携するか・連携なしで使うのかとても迷いました。

家計簿アプリを連携なしで使用した場合のメリットやデメリットがこちら

連携なしのメリットデメリット
連携による情報漏洩への不安が無い
基本はすべてが手入力・管理の手間

家計簿アプリの中には連携機能の無いアプリがあり、また連携機能はあっても利用せず、連携なしでアプリを使うことも出来ます。

連携なしの方が連携ありより安全そうかな?

口座引き落としまで全部手打ちっていうのが面倒だし、絶対ごちゃごちゃになる予感!

もし安全そうな連携なしの方を選んだとして、日々の入力の手間から家計簿が続かなくなってしまったら残念ですよね。

ここでは家計簿アプリの危険性や連携機能を使うメリット・使わないメリットなどをご紹介していきます。

自分に合う家計簿アプリを選ぶ参考にしてくださいね。

【連携なし】メリット・デメリットを紹介!

連携ありじゃなくて連携なしのメリットが知りたい!

家計簿アプリを連携すると便利なのは分かったけど、僕は連携しないで使いたいな。

家計簿アプリを連携機能なしで使うメリットとデメリット、そして使い方をご紹介します。

家計簿アプリを連携しないメリットとは?
  • 【連携による情報漏洩への不安が無い】購入履歴が漏れる・不正送金に遭うなどの危険無し!

家計簿アプリとクレジットカード・銀行口座などとの連携はオンライン上で行われる為、情報が漏れる危険性があります。

アプリを連携しない場合、情報が流出してしまう危険が無いので安心して使うことが出来ます。

家計簿アプリを連携しないデメリットとは?
  • 【手入力・管理の手間】すべて手動なので家計簿を続けるのが大変。

家計簿アプリを連携なしで使う場合、クレジットカードなどでの支払いを含め基本は全て手入力です。

また、クレジットカードの利用状況や口座残高をWeb照会サービスや銀行で確認する必要があります。

お金の動きを把握しながら、支払いの度に自分でアプリに入力していかなければなりません。

【連携なし】使い方を5ステップで紹介!

次は連携なしで使用する場合の家計簿アプリ5つの使い方をご紹介します!

1.【支出】アプリ内に手入力用の口座を作る。

家計簿アプリは手入力用の口座を作成することが出来ます。

現金・クレジットカード・銀行口座などそれぞれ口座を作り、支出を記録しましょう。

2.【現金支払い】レシート読み取り機能を使う。

家計簿アプリにはカメラで撮影したレシート内容を読み取る、レシート読み取り機能のあるアプリがあります。

レシートを撮影するだけで、食料品・日用品など内容に合うカテゴリへ自動でアプリに記録してくれるので便利。

さらに細かく品名や店舗名を入力することもあり、合わせて合計金額も修正されるのでとても助かります。

店舗名の読み取りは、位置情報の特定に繋がる危険があるので注意

位置情報の特定への危険に不安のある方は、レシート読み取り後に店舗名は消すなどの対応をすると安心出来ますよ。

3.【通販・クレジットカード・銀行振替】手動で入力する。

通販・クレジットカード・銀行振替などでの支払いがある場合、手入力する必要があります。

商品ごとに入力したり、食費・日用品などカテゴリごとにまとめて入力したり、自分が分かりやすい方法で記録しましょう。

通販店名などをメモしておくと、より分かりやすい家計簿を作れます!

4.【毎月の支払い】繰り返し入力機能を使う。

家賃や携帯料金などの定期的な支出には、アプリの繰り返し入力機能を使いましょう。

月に1回・1年に1回など設定した周期に合わせて、自動でアプリに入力されます。

5.【誤差や入力忘れ】差額を入力する。

家計簿アプリを手入力で管理していると、入力漏れなどで実際の口座残高とアプリの支出金額が合わないことがあります。

実際の口座残高とアプリの支出金額が合わない場合は差額を入力するようにしましょう。

支出内容を正確に記録するよりも、いくら使ったのかを把握出来るように家計簿アプリを付けることが大切です。

家計簿アプリの連携ありに伴う危険3つ!メリットも紹介

家計簿アプリを連携ありで使うか、なしで使うかを決める前に、まずは固定観念を取っ払っていきましょう。

クレジットカードや銀行口座情報と連携=「個人情報を入力するので危険」というイメージは間違い!!

家計簿アプリとクレジットや銀行口座と連携するとどんな危険があるのかを知り、自分の情報を守る為の対策をすることで、安全に利用出来ます。

家計簿アプリは生活の中の手間を一つ減らしてくれる、とても便利なツールなんです。

なんとなく怖いからアプリは連携しないと決めずに、危険性を具体的に知って連携あり・連携なしを判断することが大切です。

【連携あり】危険性3つを詳しく解説

家計簿アプリにクレジットカード情報や銀行口座情報などを連携して使う際の危険は主に3つあります。

【クレジットカード情報の流出】外部に購入履歴が知られる。

家計簿アプリとクレジットカードを連携すると、支払いがある際にアプリが購入履歴から管理出来るようになります。

連携はWeb照会サービスを通して行われるので、アプリが把握するのは照会サービスのログインID・パスワード・購入履歴です

クレジットカード番号やセキュリティコードなどが漏れることはありません!

オンライン上で購入履歴の確認が行われる為、履歴が不正業者に漏れる恐れあり!

何を買っているのか・何が好きなのかなど、参考として悪用される危険があることを頭に置いておきましょう。

【銀行口座情報の流出】不正送金の被害に遭う。

家計簿アプリと銀行口座を連携することで、入金・出金があるとアプリが自動で反映するようになります。

入出金の確認の為にアプリが把握するのは、銀行のWebサイトのログインIDとパスワードで、振込に必要な暗証番号などはアプリ内に残りません。

不正アクセスの被害に遭うと、銀行口座情報が漏洩する恐れあり!

不正送金などをされていないか、アプリで最新の支出状況をしっかり確認するようにしましょう。

【スマホの紛失・故障】家計簿アプリ内の情報が漏れる、アプリが使えなくなる。

スマホの中には連携ありなしに関係なく、家計簿アプリ内の情報を含め、大事な個人情報が詰まっています。

  • 指紋認証やパスワードなどのロック機能を設定する
  • スマホストラップを付ける

などの対策をして、スマホの紛失による情報漏洩を防ぎましょう。

また、故障により家計簿アプリが使えなくなる、データが消えてしまうという可能性もあります。

突然の故障などに備えて、バックアップを取っておくことも大切です。

【連携あり】メリット5つを紹介!

家計簿アプリとクレジットカードや銀行口座情報などを連携すると様々なメリットがあります。

【手入力の手間が省ける】自動入力で管理が楽!

クレジットカードの利用や口座振替などの支払いがある度に、自分で家計簿に書いたり入力したりするのは面倒ですよね。

家計簿アプリとクレジットカードや銀行口座などを連携すると、アプリに自動で反映されるので手入力が要らず、管理がとても楽になります!

【記録し忘れ防止】アプリに自動反映!

支払いにクレジットカードを利用した時、面倒くさくて家計簿に付けるのは後回しにしちゃう…。よくそのまま忘れるんだよね。

手書き家計簿だとすぐには手元に無かったり、アプリでもいちいち手入力するのは大変だったり…。

クレジットカードや口座振替で支払い→すぐに家計簿に記入が出来たら良いのですが、後回しになることが多いのではないでしょうか。

家計簿アプリを連携すれば自動入力してくれるので、記録を後回しにして忘れてしまうことが無くなります!

【使い過ぎ防止】口座の残高をアプリですぐに確認!

手書き家計簿や連携なしの家計簿アプリだと、口座残高を確認することが出来ませんよね。

いくら口座にあるのか分からずに使い過ぎてしまうことがありませんか?

家計簿アプリを連携すると、クレジットカードの使用状況や口座残高がアプリで簡単に見れ、使い過ぎを防ぐことが出来ます!

【いつでも最新情報が分かる】クレジットカードの利用状況や口座残高・毎月の支出の一覧をチェック!

連携している家計簿アプリに表示されるクレジットカードの利用状況や口座残高は、最新のものです。

クレジットカードの毎月の利用状況を一覧で確認することも出来ます。

【電子マネー・ポイントの連携】残高や有効期限をアプリ1つで確認!

家計簿アプリと電子マネー・ポイントを連携することも出来ます。

家計簿アプリの連携は、nanacoなどの電子マネーやdポイントなどの色々なポイントを、一度にまとめて確認出来るのでとても便利です!

期限切れによるポイントの消滅も防ぐことが出来ます。

家計簿アプリのセキュリティを強めて個人情報を守る方法をご紹介!

家計簿アプリは個人のお金に関する情報が一か所に集まっている場所です。

クレジットカードの購入履歴の漏洩や、銀行口座への不正アクセスの被害に遭うことを防ぐ為に出来るセキュリティ対策は様々です。

セキュリティ対策をして大切なプライバシーを守ろう!
  • 【家計簿アプリのセキュリティ対策5つ】
    • パスワード・顔認証・指紋認証などのロック機能を設定する。
    • 2段階認証を設定して、ログイン時のセキュリティを強化。
    • ログイン時にメール通知が来るように設定する。
    • 自動ログアウト設定をして、アプリ使用時以外はログアウトする。
    • 使い過ぎや高額購入の際に通知してくれるアラートを設定する。
  • 【スマホ本体のセキュリティ対策2つ】
    • スマホや家計簿アプリを最新の状態にアップデート。
    • 公共のフリーWi-Fiがある場所では家計簿アプリを使わない。

家計簿アプリのセキュリティ対策とスマホ本体のセキュリティ対策に分けて、それぞれ詳しく解説します。

家計簿アプリのセキュリティ対策を詳しく解説!

パスワード・顔認証・指紋認証などのロック機能を設定する。

パスワード・顔認証・指紋認証などのロック機能を設定すると、家計簿アプリを開く時に入力が必要になります。

ロック機能を設定することで、スマホを失くした際にアプリを見られてしまい、情報が漏洩することを防ぎます。

パスワードは当てられにくいものにすることがポイントです。

どのようなパスワードが適切なのかご紹介しますね。

パスワードの工夫
  • 他のアプリやサイトのパスワードと別にする。
  • 誕生日など簡単なものではなく、なるべく長くて思いつきにくいような複雑なものにする。

ログイン時に2段階認証を設定する。

2段階認証を設定するとアプリを開いた時に、以下の入力が必要です。

STEP
ログインIDとパスワードの入力

アプリに登録しているログインID(主にメールアドレス)とパスワードを入力する。

STEP
スマホの電話番号宛てに送られた一回のみのパスワードの入力

電話番号などショートメールに送られる数字の確認コードを入力する。

家計簿アプリを開く為に2度の入力が要るので、よりセキュリティを強めることが出来ます。

ログイン時のメール通知の設定をする。

不正ログインされていないか、ログイン履歴を確認することも大切です。

家計簿アプリにログインする際、メールが届くように設定しておきましょう。

そうすることで他者からの勝手なログインにも早く気付くことが出来ます。

勝手にログインされていると分かったら、すぐにパスワードを変えて対策することが必要です!

自動ログアウト設定をして、アプリ使用時以外はログアウトする。

アプリやWebサイトを使う際、ログインしているままの状態にしておくことはありませんか?

ログアウトせずにいると、ウイルスの侵入や不正利用の被害に遭う危険があるんです!

大切な個人情報を守る為に、時間が経つと自動でログアウトする、自動ログアウト機能を設定しましょう。

使い過ぎや高額購入の際に通知するアラートを設定する。

クレジットカードを使い過ぎている時、初来店のお店で高額購入をした時などに通知するアラート機能があります。

アラートを設定すると、他者にクレジットカードなどを勝手に利用された場合に、気付くきっかけにもなります。

スマホ本体のセキュリティ対策を詳しく解説!

スマホや家計簿アプリを最新の状態にアップデートする。

家計簿アプリだけでなく、スマホ自体のセキュリティ強化も大切なんです!

スマホや家計簿アプリをアップデートして、最新の状態にしておきましょう。

また、スマホ本体のロック機能を設定しておくと簡単に開けない為、情報漏洩からスマホを守ることが出来ます。

公共のフリーWi-Fiがある場所では家計簿アプリを使わない。

公共の場所にあるフリーWi-Fiは無料で使えてとても便利ですが、気を付けて欲しいことがあります。

フリーWi-Fiはセキュリティが弱く、他者に家計簿アプリの内容を見られる恐れがあります。

公共のフリーWi-Fiに繋げている時に家計簿アプリを使用しないように注意してくださいね。

家計簿アプリの選び方をご紹介!ポイントは4つ!

家計簿アプリの連携に対する不安や心配は、アプリのロック機能を設定する・使用時以外はログアウトするなどの対策で減らすことが出来ます。

家計簿アプリを使ってみようと思ったけど、種類が多いからどれにしたらいいか分からない…。

家計簿アプリの選び方にも気を付けると、より安全性を高められます!

注意して欲しいアプリの選び方のポイントは4つあります。

4つの選び方のポイントについてそれぞれ詳しくお話しします。

アプリは公式サイトからダウンロードしよう!

家計簿アプリは、App StoreやGoogle Playストアなどの公式サイトからダウンロードしましょう。

公式サイト以外からダウンロードすると、詐欺アプリの可能性や個人情報が漏れる危険があります。

App StoreやGoogle Playストアなどに載っているアプリは、厳しい審査を通り掲載されています。

家計簿アプリをダウンロードする際は、公式サイトかどうか必ず確認するようにしましょう。

人気のある・評価の高い家計簿アプリを選ぼう!

評価が高いから必ず安全とは言えませんが、人気と安全には関係があります。

悪質なアプリのレビューには注意喚起が書かれていることもあります。

評価欄も見ておくとより安心して利用出来ますよ。

API連携が使われているアプリを選ぼう!

家計簿アプリの連携には、API連携・スクレイピングという2種類の方法があります。

API連携は銀行口座情報などとアプリが連携する際、ユーザーが銀行のWebサイトにログインして連携を許可する仕組みになっています。

API連携が使えるのは、財務局の審査を通過している家計簿アプリのみです。

WebサイトのログインIDやパスワードがアプリ内に残らない為安全性が高く、不正アクセスによる情報漏洩の危険を減らすことが出来ます。

アプリが把握するのは必要な情報のみか確認しよう!

家計簿アプリが把握するのは、連携の為に必要なログインIDやパスワードなどの情報のみか確認しましょう。

連携の際に家計簿アプリが把握すること
  • クレジットカード…Web照会サービスのログインID・パスワード・購入履歴
  • 銀行…Webサイト・ネット銀行のログインID・パスワード

氏名やクレジットカード番号などの情報が必要なアプリは不正アプリの可能性があります。

家計簿アプリのおすすめ3選を紹介!無料で連携可能!

クレジットカードや銀行口座と連携出来るおすすめの無料家計簿アプリをご紹介します。

無料で使用出来る家計簿アプリのおすすめ3選!

【マネーフォワードMe】お金の出入りがアプリひとつ!

引用 マネーフォワードMe

おすすめポイントや特徴!

  • 全てのお金の出入りがアプリ1つで分かる!
  • 電子マネー・クレジットカードなど、キャッシュレスでの買い物が多い人向け
  • API連携を採用。
  • 食費・日用品など項目別に分け、家計簿を自動作成。
  • 収支のグラフ化でお金の動きが分かりやすい。

出来ること

  • クレジットカード情報や銀行口座情報などと連携。
  • レシートから日付・金額などを読み取り自動入力。
  • 残高不足や使い過ぎ防止のアラート設定。
  • クレジットカードの次回引き落とし日を通知。

私は家計簿アプリの中からマネーフォワードMeを選びました!

クレカ支払いの付け忘れが無くなって、とてもお金の管理がしやすくなりました。

家計簿 -マネーフォワード ME 人気の家計簿(かけいぼ)
家計簿 -マネーフォワード ME 人気の家計簿(かけいぼ)
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

【スマー簿】ドコモ関連サービスと自動連携

引用 スマー簿

おすすめポイントや特徴!

  • ドコモの関連サービスがアプリダウンロードと同時に自動連携!
  • ドコモユーザーにおすすめ
  • マネーフォワードとドコモが共同で作ったアプリ。
  • dポイントやd払いなどドコモサービス(無料で出来るのは6口座まで)を全て自動連携。
  • ドコモの携帯料金やデータ利用量もアプリ内に表示。

出来ること

  • クレジットカード情報や銀行口座情報などと連携
  • 毎月の予算設定。
  • dポイントの有効期限を通知。
スマー簿-人気の家計簿(かけいぼ)-スマートに家計管理アプリ
スマー簿-人気の家計簿(かけいぼ)-スマートに家計管理アプリ
開発元:株式会社NTTドコモ
無料
posted withアプリーチ

【Zaim】将来性を見据えたお金の管理に!

引用 Zaim

おすすめポイント!

  • 将来のお金の管理まで計画出来る!
  • 銀行口座数が多い、お金の管理をしっかり見直したい方に
  • 銀行口座連携数の制限無し。
  • 食費・日用品など項目別に分け、家計簿を自動作成。

出来ること

  • クレジットカード情報や銀行口座情報などと連携。
  • レシートから日付・金額などを読み取り自動入力。
  • 家計簿の印刷。
  • 将来にかかるお金をシミュレーション。
Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)
Zaim – お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)
開発元:Zaim Inc.
無料
posted withアプリーチ

家計簿を使う目的や使いやすさ・見た目の好みなど、自分に合う家計簿アプリを選ぶことが続けるコツです。

まとめ

  • 家計簿アプリを連携なしで使用する場合、情報漏洩の心配はないが、基本は全て手入力なのが面倒。
  • 家計簿アプリとクレジットカードや銀行口座などを連携すると、支出がアプリに自動で反映され、手入力が要らない。
  • クレジットカードを連携する場合、アプリはWeb照会サービスのログインID・パスワード・購入履歴を把握する。
  • 銀行口座を連携する場合、アプリはWebサイト・ネット銀行のログインID・パスワードを把握する。
  • 連携には購入履歴の漏洩・不正アクセス・スマホの紛失による情報漏洩の危険がある。
  • 家計簿アプリのセキュリティ対策は、ロック機能や2段階認証の設定・ログイン時のメール通知・自動ログアウトやアラート設定が必要となる。
  • スマホ本体のセキュリティ対策は、スマホを最新の状態にアップデート・公共のフリーWi-Fiの使用は控える。
  • アプリの選び方のポイントは、公式サイトからダウンロード・人気や評価が高い・API連携の採用・登録は連携に必要な情報のみの4つ。
  • 連携機能のあるお勧めの家計簿アプリは、マネーフォワードMe・スマー簿・Zaimの3つ。

家計簿はクレジットカード情報や銀行口座情報などと連携することで入力作業が簡単になり、続けやすくなります。

お金を管理する為のものなので、無理せずに自分のペースで長く付けていくことが大切です。

家計簿アプリは連携なしを連携ありに変えて、面倒な家計簿を楽に続けられる家計簿にしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ