
サイリウムが健康に良いというのは本当?

ダイエット効果はうれしいけど、体に悪いのでは?
サイリウムは「食べれる食物繊維」として最近注目されていますが、反面「効果がない」「体に悪い」という噂も。
サイリウムが体に悪いかは、なんとその人の健康状態次第なんです。
- 【万人共通】腹痛や下痢の危険性
- 【疾患持ちの方】食道狭窄、腸閉塞などの方は摂取禁止
持病を持っている方が摂取すると大変危険であり、基本的には下痢になりやすいので注意が必要です。
本記事では、あなたがサイリウムを摂取してもいいタイプかどうかをお伝えするとともに、健康効果も詳しく解説します。
さらに正しく摂取してダイエットや健康に役立てる情報もお伝えしていきますよ!
サイリウムが体に悪いかは健康状態で判断!下痢に注意

食物繊維が豊富で魅力的なサイリウムではありますが、サイリウムには体に悪いと結びつく「理由」が存在することが判明しました。

痩せたい人や、健康になりたい人にとっては
気になるところですね?
サイリウムが体に悪いとされる原因は以下の2つです。
- 【万人共通】腹痛や下痢の危険性
- 【疾患持ちの方】食道狭窄、腸閉塞などの方は摂取禁止
【原因1】腹痛や下痢の可能性がある
サイリウムを大量に摂取した場合、下痢や腹痛を起こす原因になります。
サイリウムの1日の摂取量は4g~20gまでです。

はじめは少なめから摂取するのがおすすめですね。
※誤った使用方法での窒息の可能性※
サイリウム使用時は多めの水分とともに摂取しないと、窒息するおそれがあります。
サイリウムは粉のままでなく、必ず料理に混ぜたり含ませたりして使用してください。
正しく使用しないと体に悪い原因どころか、命が危ないので要注意です!!
【原因2】疾患持ちの方
食道狭窄、腸閉塞、大腸がん、異常な腸の狭小化がある人はサイリウム摂取禁止です。
なぜなら投薬しているとすでに血糖値を下げている状態になっているからです。
そのためにサイリウムを利用することによって更に下がる可能性があります。
必ず利用する前に主治医へ確認したうえで、摂取してください。
わたし自身は現在投薬をしていませんが、一般の薬局にいる薬剤師さんには相談しています。

わたしは病院に行っていないので、自宅で毎日血糖測定器を購入してチェックしています。
サイリウムを摂取するには、一般的な食物より気を付けないといけない点が多いことがわかりました。
サイリウムの使用方法を誤ったことが原因で、体に悪い影響を与えてしまっているケースも判明しています。
サイリウムは体の状態で使用できる人できない人の判断が難しいため、「体に悪い」と結びついているのではないでしょうか。
サイリウムは手軽に使用はできないとはわかりましたが、健康効果はどうでしょうか?
引き続きご紹介していきます。
サイリウムの健康効果5つを詳しく紹介!

冬にはインフルエンザや風邪が流行るので、健康には十分気を付けたいですよね。
サイリウムには健康効果も期待されており、それは大きく分けて以下の5つです。
- 【コレステロール下がる】高める成分を便と流す
- 【生活習慣病】脂質異常、動脈硬化、肥満の予防と改善
- 【痔症状緩和】排出時の出血や痛みを和らげる
- 【咳を抑える】のどの調子をよくさせる
- 【糖尿病予防】急激な血糖値の増加、インスリンの抑制
【効果1】コレステロールの数値を下げる
サイリウムに含まれる粘着物が、コレステロールを高める成分を便と一緒に排出、高コレステロール症状の人でも数値が下がるという結果がでています。
研究では、オオバコ(サイリウム)を1日3回5gずつ摂取し、2週間ごとの数値を測定した結果、数値が下がった、というものです。
参考 National Library of Medicine

コレステロールの素も一緒にでていくのは
なんだか得した気分ですね!
【効果2】生活習慣病の予防や改善
コレステロール以外でも脂質異常症、動脈硬化、肥満など最近話題の生活習慣病の予防や改善が期待できる。
またサイリウム商品の中には機能性表示食品として認められているものもあります。

引用 日清食品公式サイト
【効果3】痔症状の緩和
一定期間サイリウムを摂取した結果、排便時の出血や痛みが緩和されていると研究報告があきらかになっています。
私は人生で痔とは無縁の生活を送っていましたが、妊娠とともについに痔の恐ろしさを知ることとなりました。
1回切れてしまうと、しばらく痛いので本当に大変です…。
妊娠中や授乳中に摂取するのは危険ですが、痔の症状が緩和されるのは嬉しいポイントですね♪
【効果4】のどの痰や咳を抑える作用
サイリウムには、のどの調子を整えて咳を抑える効果があります。
わたしも以前は糖尿の薬と一緒に毎日痰を取り除く薬を服用していました。
現在は病院に行っていない為、この作用は市販の薬を使用せず手軽な価格で購入できるのでありがたいですね。
【効果5】糖尿病の予防
サイリウムは食物の消化を遅らせる効果や、急激な血糖値の増加やインスリン分泌を抑制する働きもあります。
実際、わたし自身が2型糖尿病を患っていますが、薬代が高すぎて通院もリタイアしました。
食事療法にて血糖値を下げれないか模索中にサイリウムを知り実践してみました。
試しに高GI値の食品とサイリウムを同時に食べた場合と食べない場合とで比較してみました。
普段食後は160mg/DLくらい、サイリウム摂取時は140mg/DLと、若干ですが血糖数値が下がる結果がでました。
サイリウムも引き続き、食事療法の一環で試していこうと思います。
次項では気になる「やせる効果」に関して考察してみます。
サイリウムでダイエット効果がある点3つを紹介!

ダイエットをしている方なら、効果があるかないかは重要なポイントですよね。
ダイエット効果があるとされている点以下3つです。
- 【満腹効果】保水性、膨張性があり食事量が抑えられる
- 【便秘解消】食物繊維が豊富なため、排便がスムーズになる
- 【料理に活用】空腹感を抑える
【効果1】満腹効果
サイリウムは90%の食物繊維が含まれています。
食物繊維は元来の性質上、保水性、膨張性があり体内で消化できないとされています。
サイリウム自体を摂取したから「直接痩せる」と言うわけではないので注意です。
【効果2】便秘解消効果
サイリウムには、ビタミンやカルシウム、ミネラルや食物繊維が多く含まれています。
特に食物繊維は善玉菌の良い餌となり、発育を促しつつ悪玉菌を排除する役割をになっています。
更に腸内環境を整えながら便のかさを増やし、排便をスムーズにしてくれます。
その結果、便秘解消へと導いてくれることでダイエットの効果はでてきます。

実際、サイリウムを使用してみるとかなり快便になりました!
一緒に使用した便秘気味の私のお年頃の娘は、快便後1キログラム程減っていたのでうれしい悲鳴をあげていました。

便がでたことでの減量なので、個人差はあるかと思います
【効果3】料理への活用
サイリウムの粉末は無味無臭で、水を加える事によって膨張し満腹感がでます。
単体で使用するより、色々な料理に混ぜたり含ませたりして、消化速度をより低下させることが可能です。
我が家の女性陣は仕事のストレスからついつい甘いものに手が伸びてしまいがちです。
そのため甘いものを絶つ事はまずありえません。

やっぱり甘いものは元気の素ですから、やめれませんよね!
苦肉の策として【手作りおやつ大作戦】を実施。
サイリウムの粉末を利用して、休日などは手作りのパンケーキやわらび餅を作っています。
おやつの素材に使用して満腹感たっぷりの無理せずお手軽ダイエットを実践しています。
まとめ
- サイリウムの摂取には適量を守ること。1日の摂取量は4g~20g迄です。
- サイリウムが体に悪い原因は2つ。誰しも下痢や腹痛の可能性があり、持病特ち、特に食道狭窄、腸閉塞、大腸がん、狭小化の方は摂取禁止!
- サイリウムを摂取することでコレステロール数値を下げたり生活習慣病の予防改善や糖尿病の予防をしたりと健康効果が期待できる。
- サイリウム自体では痩せないが、便秘解消効果やサイリウムの粉末自体で満腹感が出て、食べ過ぎを防ぎダイエット効果が期待できる。
サイリウムに健康効果はありますが「摂取できる人できない人」の条件が、他の食品に比べて多いです。
摂取ができない方や正確な使用をできない方は、同じ食物繊維が豊富で、誰でも手軽に利用できる食品を代用することをお勧めします。
コメント