キャンプを趣味にしていると、ついつい買い集めてしまい、キャンプ沼に嵌ってしまうことがあります。

不要になったキャンプ用品は粗大ごみにするとお金がかかるし、捨てるには忍びない
買取先としてまず思いつくのがセカンドストリートなどのリサイクルショップではないでしょうか。
セカンドストリートは持ち込んだその日のうちに現金化できるのでとても便利です。
キャンプ用品はアウトドア用品専門の買取業者に売ることをお勧めします!
セカンドストリート以外のお勧めの買取方法や高く売るためのコツを理解して、少しでもお得にキャンプ用品を現金化しましょう!
高く売れればまた新しいキャンプ用品を買うための軍資金にもなり、さらにアウトドアを楽しめるようになります!
キャンプ用品の買取はセカンドストリートで即現金化!

キャンプ用品を売りたいと考えた時、まず買取先の候補として挙がるのがセカンドストリートなどの大手の総合リサイクルショップかと思います。
総合リサイクルショップを買取先に選ぶメリット・デメリットは以下の通りです。
- 持ち込んだその日のうちに現金化できる
- 店舗数が多いので最寄りの店舗に持込しやすい
- あらゆるジャンルを扱っているのでキャンプ用品以外の品物もまとめて売りたい時に便利
- 持ち込むだけで良いので手軽
- 店舗まで自分で持ち込まなければいけない
- 売りたいものがたくさんある時、運ぶのが大変
- 期待する金額がつかないことが多い
セカンドストリートをはじめとする総合リサイクルショップの最大のメリットは何といっても「手軽」ということです。
キャンプ用品以外にも本やおもちゃ、洋服など家の中のあらゆる不用品を一掃したいときは便利ですよね。

面倒なことはやりたくない、手軽が一番!という人にはうってつけ!
一方で、総合リサイクルショップはあらゆるジャンルを扱っているので、知識のないスタッフが価値が分からず査定してしまう可能性も。
総合リサイクルショップにはキャンプをしないお客さんも当然来るので、お店の回転率を良くするために相場より買いたたかれてしまうこともあります。

私なんてお気に入りのテーブルセットが100円でガッカリしました
納得した金額や査定で売りたい方は「キャンプ用品の買取はアウトドア専門がお勧め!厳選2店」をご覧ください!
セカンドストリートへ持ち込むなら専門店「セカンドアウトドア」を選ぼう!
総合リサイクルショップに買取してもらう場合、セカンドストリートとハードオフをお勧めします。
【セカンドストリート】業界最大手!持込しやすく手軽!
ゲオグループ1900店舗以上ある中、セカンドストリートは700店舗以上もあります。
店舗数が多いので、あなたの家からも気軽に行けるセカンドストリートのお店が1つはあるのではないでしょうか。
セカンドストリートの最大のメリットは、アクセスのしやすさ、持込のしやすさです。
セカンドストリートは持込買取だけでなく、宅配買取もしていますが、特定のブランド品のみ受け付けているのでご注意ください。
出張買取については大型家具・家電のみなのでキャンプ用品は対象外です。
- 川沿店(北海道)
- 北野店(北海道)
- 仙台古城店(宮城)
- 上越店(新潟)
- 新潟大学前店(新潟)
- 印西ビッグホップ店(千葉)
- 船橋14号(千葉)
- 越谷谷中店(埼玉)
- 長野高田店(長野)
- みのおキューズモール店(大阪)
アウトドア専門店ならば、専門知識を持ったスタッフが適正に査定し、さらにキャンパーが集まる需要から買取率も上がります。

Pontaカードのポイントが貯まる!
会員登録やLINE登録でお得なクーポン配信もあるよ!
【ハードオフ】持込だけでなく宅配や出張にも対応!
ハードオフもリユース業界の大手の会社で、全国にお店が900店舗以上あります。
ハードオフグループは取り扱う商品のジャンルごとにお店が分かれており、買取スタッフの専門性を高めています。
キャンプ用品はオフハウスの管轄。全国に300店舗以上あり。
取扱ジャンル・・・アウトドア用品・スポーツ用品・家具・家電・衣類など。
ハードオフは「オファー買取」という画期的なアプリがあるのをご存じですか?
売りたい商品をアプリにアップすると、全国のハードオフグループ店舗から買取オファーが届きます。
自分で複数の店舗に持ち回らないで、スマホで一発だなんて簡単、便利!しかも送料無料!

モノが大きい、運ぶ手段がないなどの時は自宅まで出張買取も受け付けているので、最寄りの店舗に電話で相談してみて下さい♪
キャンプ用品の買取はアウトドア専門がお勧め!厳選2店

総合リサイクルショップは気軽に売れる反面、買取価格が安価になりがちだったり、そもそも買取が成立しなかったりするところがネックです。
キャンプ用品を売ろうと思った時、以下の3つの売り方があります。
買取方法 | おすすめな人 |
リサイクルショップで買取 | 手軽が一番!手っ取り早く売りたい方 |
フリマなどに出品して売却 | 高価格優先!納得いく価格で売りたい方 |
ネットのアウトドア用品専門買取業者 | 手軽で価格もしっかりと得たい方 |

私のお勧めは3番目のネットのアウトドア専門買取業者!
フリマアプリと比較して、なぜネットのアウトドア専門買取業者をお勧めするのか見ていきましょう!
キャンプ用品の宅配買取をしているお店を表にまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
アウトドア 専門 | 店頭 買取 | 宅配 買取 | 出張 買取 | 宅配 キット | 送料 | |
---|---|---|---|---|---|---|
セカンドストリート | △ | 〇 | △ | × | × | 無料 |
ハードオフ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 無料 |
マウンテンシティ | ◎ | 3店舗 (埼玉・福岡) | 〇 | △ (関東・九州) | 〇 | 無料 |
UZD | ◎ | 3か所 (東京・千葉) | 〇 | × | 〇 | 無料 ※5,000円以上 |
アウスタ | ◎ | 1店舗 (大阪) | 〇 | × | 〇 | 無料 ※3,000円以上 |
マウンガ | ◎ | 2店舗 (東京) | 〇 | △ (関東一部) | × | 無料 |
買取王子 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | 無料 |
トレファクスポーツ | ◎ | 7店舗 (埼玉・千葉・東京 ・神奈川) | 〇 | △ (条件あり) | × | 無料 |
この中からネット上のアウトドア用品買取業者として、お勧めのお店を厳選して2つご紹介します。
2店ともアウトドア用品の買取業者としては有名で、高額買取が期待できるところです!
【マウンテンシティ】近隣なら持込や出張買取も可能!
マウンテンシティはYouTubeタナちゃんねるのタナが運営しているお店です。
キャンプ用品だけではなく、登山用品、釣り具などアウトドア用品全般の買取が可能!
マウンテンシティの特徴をまとめると以下の通りになります。
買取方法 | 店舗持込 埼玉県南浦和 埼玉県川越 福岡県筑紫野 宅配(全国) 出張(関東全域と九州全域) |
送料 出張料 手数料 | 無料 |
宅配キット | 無料 (自分で段ボールを用意すると+500円) |
事前査定 | 必須 (LINE、メール、電話) |
備考 | ・キャンセル料なし ・初めての店舗持込査定で+500円 ・facebookからの査定で常時買取額10%UP ・金額交渉可能 |
参考 マウンテンシティ
マウンテンシティは店舗持込での買取、宅配買取、出張買取と全ての買取方法に対応しています。
実店舗の近隣の人はお店に直接持ち込み、査定中は店内を物色するのも楽しそうですね!
また、関東7県と九州4県であれば出張買取にも対応しているので、カヌーのような大型商品も引き取りに来てくれるのでとてもありがたいです!
もちろんネット買取業者として、宅配買取は全国から受け付けていますのでまずは事前査定だけでも依頼してみてはいかがでしょうか。
他店で値段が付かないジャンク品でも買取可能、または無料引き取りをしてくれる可能性があるので、捨ててしまう前に一度相談してみましょう!
また複数の業者に買取依頼を出していた場合、他店の買取額が高ければ交渉することも可能です!

事前査定の査定額を見て、納得がいかなそうな場合は本査定に出さないようにしましょう!
【UZD】まとめ売りでボーナスあり!
キャンプ用品や登山用品を扱い、査定歴10年以上のスタッフが1つ1つ丁寧に査定してくれるUZD。
もとはGEAR HACKという名前でしたが、2020年にUZDに変更しました。
買取方法 | 持込 東京都板橋 千葉県柏市 東京都高尾山 宅配(全国) ※出張買取はしていません |
送料 | 無料 |
宅配キット | 無料 |
事前査定 | 可能 (LINE、電話、公式HP問合せフォーム) |
備考 | ・キャンセル料無料 ・1点1,000円以上の査定額の商品は5点毎に+500円のボーナス ・査定額が5,000円未満の場合、手数料1,000円が買取額から引かれる ・ノーブランド品や使用できないものは買取不可 ・買取不成立となった場合の返送料は有料 |
参考 UZD
査定料、送料、梱包用の段ボール、キャンセル料、振込手数料などがマウンテンシティと同様、無料です。
ただし、買取査定額が5,000円に満たない場合は手数料として1,000円、買取額から引かれてしまいます。
買取不成立となった場合、返送料が有料になってしまう恐れも。いきなり送り付けるのではなく、必ず事前査定をしましょう!
例えば、燃料類、ナイフ、ホームセンターブランドやノーブランド品は買取不成立になる可能性が高いです。

どうせ事前査定するなら、複数店舗にお願いし、値段を比較するといいですね!
アウトドア専門買取業者とフリマアプリを徹底比較!
買取価格が総合リサイクルショップより見込め、しかも手軽に売れる方法として、ネット上の宅配買取という方法をお勧めします!
宅配買取であれば、近隣にアウトドア専門のリサイクルショップがなくても手軽にキャンプ用品のプロに査定をお願いできます。

特に高額になりそうなレア商品はキャンプ用品のプロに査定をお願いしたいですよね
アウトドア専門買取業者の宅配買取のメリット・デメリットは以下の通りです。
- 全国から買取を受け付けている
- 事前査定で納得できるお店に商品を送るだけ
- 送料無料、運送会社が自宅に集荷
- 段ボールを無料で提供してくれる
- アウトドア専門なのでキャンプ用品に詳しいスタッフにしっかりと査定してもらえる
- お店に出向かず、全て自宅で完結できる
- 営業時間に関係なく好きな時に申し込みできる
- 写真撮影、梱包までは自分で行うので多少の手間はかかる
- 商品が到着してからの本査定で、現金化できるまでに何日かかかる
- 買取成立しなかった場合に返送料がかかることがある
宅配買取は、家に居ながらにして好きな時に申し込み、事前査定の価格に納得できるなら箱に詰めて発送するだけ!
しかも送料無料、梱包材まで用意してもらえるので、本当にお手軽なんです!!

梱包して発送するならフリマで出品するのと変わらなくない?
フリマの方が良くない?
ご指摘はごもっともです。
もし高く売ることに重きを置き、手間をかけられるならご自分で出品するのがベストでしょう。
オークションやメルカリなどのフリマアプリで売る方法のメリット・デメリットは以下の通りです。
- 予想以上の高値になることがある
- 自分の納得のいく価格帯で売ることができる
- わざわざお店に持ち込む必要がない
- 手間がかかる
- すぐに売れない可能性がある
- 値下げ交渉や、なかなか売れない場合は結局安価になってしまうことも
- 素人同士のやり取りでトラブルが発生することも
- クレーム対応など、責任を伴う
フリマアプリを活用し、自分で出品して売る方法は、リサイクルショップの買取価格の何倍も高額になることもあります!
- 写真撮影
- 商品説明
- 購入者と連絡のやり取り
- 商品発送
- 受取連絡
- 取引完了
この手順を売りたい商品数分こなす必要あり

私は梱包資材や安い発送方法を見つけることに意外と苦労しました
送料やシステム手数料などが引かれ、気を使って手間をかけた割にはあまり手元に残らなかった、ということもあり得ます。
「綺麗」や「問題なく使える」等の説明は個人の主観によって捉え方が異なることもあるので、商品受取後にクレームに発展することも。

ハッキリ言ってネット買取はリスクゼロですね
キャンプ用品の買取おすすめ法と高額買取のコツを紹介

最後に少しでも高くキャンプ用品を買取してもらうために心掛けたいおすすめの対策方法や考え方をご紹介していきます。
ポイントは自分がお客の立場に立ち、どんなキャンプ用品だったら買いたいか、お客目線で対策を考えることです。
また、逆にどんなキャンプ用品は買取不成立やマイナスポイントとなってしまうのか、についても合わせて見ていきましょう。
キャンプ用品を売る前に心掛けたい準備8選を一挙紹介
可能であれば売る前に、実際に点火・点灯してみる、組み立ててみるなどして、動作確認をすることをおすすめします。
検品することで例えばペグなど、細かい部品が紛失していたり、別のテントのものが混ざっていることに気づけたりします。
正常に動作しない、使用できない品物は買取不成立となる場合が多いので注意してください。
キャンプ用品に汚れや傷、凹み、シミ、サビ、破れ等ないか確認してみて下さい。
ペグについた土の汚れやテントのホコリ・べたつきなど、落とせるものはできるだけ落としましょう。
また、カビ臭いなど、臭いがする場合は風通しの良い日陰で干して少しでも臭いを消臭すると良いです。
セットのペグやポール、取扱説明書、保証書、箱、袋など全て揃っていますか?
綺麗な箱が付いているだけで+500円なんていうこともあり得ますので、できる限り揃えられると良いです。
テントに合ったシートやエアマットなど、一緒に使うと便利なものをまとめ売りすると金額がアップすることがあります。
鍋やお皿などのキッチン用品もまとめ売りの方が良いですね。
キャンプ用品には人気・レア商品のコレクター需要があります。
廃盤になったレアもの、期間限定品、人気メーカー、人気モデルなど、入手困難であればあるほど高値になる可能性があります。
逆にノーブランドの商品やホームセンターのオリジナル商品など、購入価格がそもそもあまり高くない品物は二束三文になる可能性が高いです。
季節商品は特にその季節が到来する2か月前くらいまでに売ることが大事です。
例えば冬に使うストーブなどは9月や10月に売ると、+価格が付く可能性が高いです。
一般的にはキャンプのオンシーズンは春から夏なので、季節商品でないものでも初夏までに売ると値段が上がりやすいでしょう。

買ったはいいけど、実際に使ってみたら自分にとっては使い勝手が良くなかった
これから使う可能性が低い、またはもう3年くらい使わないままになっている、という商品は早めに売ってしまった方が良いです。
なんとなく持っているうちに価値が下がってしまうこともありますし、さっさと見切りをつけて売った方が次の商品を買うための軍資金になります!
宅配買取をする場合は写真を撮って事前査定することをおすすめします。
どうせ写真を撮って準備したのなら1ヶ所だけに査定を出すのではなく、複数の業者に査定を出しましょう。
査定に出したら全てを売りに出さなければならないわけではなく、部分的にキャンセルすることもできます。

この商品はA店、こっちはB店というのもアリです!
複数の業者にお願いして自分の納得のいく決断をしてください!
買取不成立or減額ポイントとなりえるポイントを解説
値段が付かない、売れない品物というのはどういったものでしょうか。
まず、お店によって買取不可の商品がありますので、事前に取扱商品を確認しておきましょう。
ストーブの灯油などの燃料類やナイフなど、買取不可となっていることがあります。
分からずに買取不可のものを送り付けてしまい、返送料を要求されてしまっては損ですよね。
他に値段が付かないものとしてよくあるのは以下の場合などです。
- 故障などで修理困難で使えないもの
- 汚れやべたつきが激しいもの
- 改造されたもの
- 自分で作ったDIYもの
- 正規品ではないもの
ただ、お店によってはDIYでも程度が良いもの、使えないジャンク品でも買い取る場合もあるのでダメ元で査定依頼を出すのもアリです。
査定にマイナスとなりえるポイントは先程リストにあげた高く売るコツの逆になります。
査定ポイントUP | 査定ポイントDOWN |
汚れや臭いを落とす | シミや汚れ、べたつき、傷、サビ、破れなどがある |
付属品を揃える | 付属品が揃っていない |
ブランドもの・レアものを売る | ノーブランド |
高く売れる時期に売る | 需要シーズンではない |
早めに売る | 古い |
レアものや需要があるものであれば、古かったり状態が多少悪かったりしても高額になることもありえます。
マウンテンシティのように汚れ・サビ・古い等がOKなお店もあります。
また、可能な限り修復することで減額を免れる可能性も。
例えば焚火などで穴が開いていた場合はリペアシートで補修する、ショックコード切れはコード交換する、など。
少しのマイナスポイントで諦めて捨ててしまわないで、まずはダメもとで査定に出してみることをおすすめします!
まとめ
- セカンドストリートやハードオフなどの総合リサイクルショップは近隣でアクセスしやすく、手軽にキャンプ用品を売ることができる。
- メルカリなどのフリマアプリで自分で出品する場合は手間もかかり、責任を伴うが、その分納得のいく価格で売れる可能性が高い。
- アウトドア用品専門のお店に売った方がキャンプ用品に詳しい人に査定してもらえ、適正価格で納得のいく価格で売却できる可能性が高い。
- アウトドア専門の買取業者としてお勧めのお店はマウンテンシティとUZDである。
- 買取価格を高く売るコツは、綺麗にし、付属品を揃え、シーズン前に売り、なるべく複数の業者に査定見積もりをお願いすると良い。
- お店によって買取不可なアイテムがあるので、買取不成立で返送料を取られないよう、事前にお店のHPを確認しておこう。
愛着のあるキャンプ用品は捨ててしまわないで、手軽に比較的高価格になりやすいアウトドア専門の買取業者で買い取ってもらいましょう!
思わぬ高価格で買取してもらえたら、新たなるキャンプ用品を買うための軍資金になり、キャンプを楽しむ夢が膨らみます!
是非、より充実した楽しいキャンプライフを送ってください!
コメント