ポレットは不要品や金券、外貨、使わずに貯まっているポイントなどをチャージしてキャッシュ化することができます。
楽天ポイントは私も貯めていますが、ポレットでキャッシュ化できるのか気になりますよね。
残念ながらポレットで楽天ポイントをチャージしてキャッシュ化することはできません。
楽天ポイントはダメなの!?と思ったあなたも安心してください!
ポレットでは「モノチャージ」「金券・外貨チャージ」「ポイントチャージ」の方法から、不要品をキャッシュ化できます!
本記事ではポレットを利用して、不要品やポイントをキャッシュ化する方法や買取りできるもの、デメリットと対策について紹介します。
本記事を参考に、ポレットを上手に利用して、身の回りの不用品などをキャッシュ化してみましょう!
ポレットは楽天ポイントチャージ不可!お勧めサイト6選
楽天ポイントがたまっているけどチャージしてキャッシュ化できないかな?
楽天ポイントはいわゆる「楽天経済圏」と呼ばれるサービスの利用方法で、貯めている方は多いですよね。
ポレットのポイントチャージでは、楽天ポイントをチャージしてキャッシュ化することはできません。
ポレットを利用してキャッシュ化できるポイントサイトは以下の6つがあります。
- ちょびリッチ
- warau
- PointIncome
- Hapitas
- .money
- PeX
ポイ活でポイントを貯めている方は、ポレットでチャージしてキャッシュ化すると、ポイントを無駄なく使える可能性がありますよ♪
ポレットの「ポイントチャージ」は2章で紹介しています。
楽天ポイントをポレットでキャッシュ化することはできませんが、上記で紹介したポイントサイトもコツコツ貯められるので、おすすめです!
ポレットモノチャージの使い方を解説!金券など現金化!
ポレットでは不要品やクオカード、ポイントなどをキャッシュ化することができます。
不要品などをキャッシュ化する方法は「モノチャージ」、「金券・外貨チャージ」、「ポイントチャージ」のどれかを利用します。
チャージ方法別に、キャッシュ化できる主な商品はこちら
チャージ方法 | キャッシュ化したいもの |
---|---|
モノチャージ | 服、家電製品、おもちゃ、本など |
金券・外貨チャージ | 海外旅行で余った外貨(紙幣のみ) 商品券やビール券 クオカードやテレホンカード |
ポイントチャージ | ポイントサイトで貯めたポイント |
この章ではポレットの「モノチャージ」、「金券・外貨チャージ」、「ポイントチャージ」の利用方法を詳しく解説します!
お家にある不要品、商品券、使わずに貯まっているポイントなどをキャッシュ化して、有効活用してみましょう♪
【モノチャージ】不要品を箱に詰めて送るだけ!
モノチャージとはポレットのチャージ方法のひとつで、不要品を箱に詰めて送るとキャッシュ化することができます。
買取りカテゴリは60種類以上で、箱に入るだけなんでも詰めてOK!
モノチャージの利用の流れを簡単に紹介!
初めてポレットを利用する方は本人確認書類をアップロードします。
本人確認に必要なものは、顔写真付きの身分証明書と自撮り写真の2つ
不要品を詰めた箱を家から持ち出す必要はなく、集荷を待つだけです!
不要品を箱に詰めるときのポイント
- 買取箱は無料で自宅に届く
- 自分で箱を用意してもOK
- 不要品を箱に詰めて、集荷を待つだけ!
- 箱の大きさは3辺の合計が160cm以内であること
- 箱の総重量は30kgまでOK
箱の規定の大きさ以上の商品や、30kgを超えるものは送れません。
査定金額を確認し承諾したら、あとはチャージされるのを待つだけ!
- 査定金額に納得いかない場合は承諾しなくてもOK!
- 承諾しない場合の返送料は着払いで自己負担
モノチャージは箱に不要品を詰めたら集荷してくれるので、とても簡単ですよね♪
引用 ポレット公式サイト
モノチャージはフリマサイトのような買い手とのやりとりも無く、とてもシンプルな流れで不要品を売ることができます。
一つひとつ梱包しなくても良いのが助かるわ!
リサイクルショップへの持ち込みが面倒だという方はぜひ、モノチャージを利用してみてくださいね♪
【金券・外貨チャージ】使わない金券は現金化がおすすめ!
「金券・外貨チャージ」は、商品券や外貨、切手などをキャッシュ化することができます。
金券・外貨チャージは450種類以上のアイテムがチャージ可能で、専用の封筒に入れてポスト投函するだけの簡単チャージ方法です♪
「金券・外貨チャージ」でキャッシュ化できるアイテム
切手、テレカ、クオカード、収入印紙、ハガキ(通常ハガキ、年賀ハガキ)、ドル(紙幣)、ユーロ(紙幣)、韓国ウォン(紙幣)、人民元(紙幣)、台湾ドル(紙幣)、香港ドル(紙幣)、タイバーツ(紙幣)、ギフトカード(VISA・JCBギフトカードなど)、百貨店系商品券(百貨店共通商品券、伊勢丹商品券など)、旅行券(JTB旅行券、近畿日本ツーリストなど)、食品系ギフト券(ビール券、お米券など)、図書カード、交通系カード(オレンジカード、Jスルーカードなど)、株主優待券、スーパー商品券(イオン商品券、セブンアンドアイ商品券など)
引用 ポレット公式サイト
海外旅行で余った外貨などもキャッシュ化できるので、使えずにもったいないなんてことがなくなります!
外貨は紙幣のみ取り扱っていて、硬貨を送ることはできません。
我が家にも、使えるお店が近くになくて眠っている商品券があるので、「金券・外貨チャージ」は使ってみたい!と思いました。
チャージ手数料は180円ですが、買取金額が2,000円以上であれば無料になります。
「金券・外貨チャージ」のポイント
- 買取金額が2,000以下の場合は手数料が180円かかる
- 買取金額が2,000円を超えるものは手数料が無料
- 1回の申し込み上限は10,000円
「金券・外貨チャージ」のポイントをおさえて、おうちに眠る金券などをぜひ、キャッシュ化してみましょう!
【ポイントチャージ】ポイントをまとめて現金化しよう!
ポイントチャージは、ポイントサイトで貯めたポイントをキャッシュ化することができます。
「ポイ活」でコツコツ貯めたポイントは、ポイントチャージを利用することで現金として使えるということです!
隙間時間にコツコツ貯めたポイントを活用できるのは嬉しい!
ポレットのポイントチャージでキャッシュ化できるポイントは以下の通りです。
チャージ元 | チャージ手数料 | チャージ時間 | チャージ下限額 | チャージ上限額/日 |
---|---|---|---|---|
ちょびリッチ | 無料 | リアルタイム | 500円 | 30,000円 |
warau | 無料 | リアルタイム | 500円 | 30,000円 |
PointIncome | 無料 | 最大翌営業日 | 500円 | 30,000円 |
Hapitas | 無料 | 最大3営業日 | 500円 | 300,000円 |
.money | 無料 | 土日祝を除く3営業日以内 | 300円 | 30,000円 |
PeX | 無料(※) | リアルタイム | 200円 | 30,000円 |
(※)PeXの規定により手数料がかかる場合があります。
ポイントチャージは、商品を送る手間がなく、最短リアルタイムでキャッシュ化できるチャージ方法です。
ポレットでぬいぐるみの買取は不可!綺麗なおもちゃはOK!
子どものぬいぐるみやおもちゃは、ポレットでは売れるのかな?
ぬいぐるみはつい可愛いと増えてしまいますが、収納や処分に困ってしまいますよね。
残念ながらポレットでは、ぬいぐるみを売ることはできません。
ポレットでぬいぐるみは売れませんが、状態の良い子ども向けのおもちゃを売ることはできます。
ポレットで売れるおもちゃの例
フィギュア / ドール / プラモデル / ガレージキット / ガンプラ / ブリキ / 超合金 / ソフビ / ボードゲーム / テーブルゲーム / トレーディングカード / ミニ四駆 / ミニカー / トミカ / 鉄道模型 / ラジコン / ダーツ / ジグソーパズル(未開封のみ) / ゲームセンター景品 / 一番くじ景品 / カプセルトイ / 食玩(賞味期限まで半年以内) / アイドルグッズ / エアガン / モデルガン / ガスガン / ブロック玩具
引用 ポレット公式サイト
子ども向けおもちゃでも、以下のようなものは売れないので注意です!
ポレットで売れないおもちゃ
- 噛み跡がついている
- 破損している
- 部品がそろっていない
- 部品がそろっているか分からない
- 対象年齢が3歳未満のもの
- サンリオ関連のもの
ひな人形や五月人形などの日本人形はポレットで売ることができません。
せっかくなら、少しでも高値で買取りしてもらいたいな!
おもちゃをポレットの箱に詰めるときには、できるだけ綺麗な状態にしておくといいですよ♪
ポレットで高値が付きやすいおもちゃ
- アンパンマンのおもちゃ
- シルバニアファミリー
- ディズニー関連のもの
おもちゃやフィギュアの箱は崩さずに、おもちゃを入れた状態にするのも、高く買い取ってもらうコツです!
処分に困っているぬいぐるみやおもちゃは、ポレットを活用して手放す方法がおすすめです♪
ポレットのデメリットは4つ!対策方法と注意点を解説!
ポレットのモノチャージは、不要品を箱に詰めるだけで簡単にキャッシュ化できる便利なシステムです。
モノチャージの利用方法については2章で紹介しています♪
不要品を箱に詰めて送るだけで買取査定してくれるのはとても助かりますよね。
モノチャージを使って不要品を査定してもらう際のデメリットは4つあります。
デメリットと聞くと利用をためらってしまうかもしれませんが、しっかりと対策をすれば大丈夫ですよ♪
この章では、ポレットを利用する上でのデメリットと注意点、対策を解説していきます。
ポレットを上手に使って、おうちに眠っている不要品を賢くキャッシュ化してみましょう!
【デメリット1】査定金額が低いことが多い
モノチャージでは、査定金額が低いとの口コミが多数ありました。
自分で価格を設定できるフリマサイトなどと比べてしまうと、査定金額にガッカリしてしまうことも…。
せっかく売るなら、少しでも査定金額を高くしてもらえたら嬉しいですよね。
配送の際に商品に傷などがつかないよう、緩衝材をしっかり入れておくことも大切です。
ポレットを利用するときは捨ててしまう気持ちで送るといいですね!
モノチャージは、フリマサイトは面倒だけど、捨てるのはもったいない!といった方におすすめですよ。
【デメリット2】需要がないものは値段が付きにくい
新品の商品であっても、需要がないものは値段が付きにくく、査定金額が0円の可能性もあります。
査定金額がいくらつくのかは、実際に送ってみないと分からないですよね。
フリマサイトで売られている値段が安いと、査定金額がつかない可能性があります。
査定金額に納得いかない場合のキャンセルは、返送料がかかってしまうので注意しましょう。
【デメリット3】買取りキャンセルは全ての商品が返送される
モノチャージで送った商品1つだけ、査定金額に納得いかない場合でも、その商品だけをキャンセルすることはできません。
大変申し訳ありませんが、一部のみの返送は行なっておりません。
全アイテムを承認する、もしくはキャンセルし全アイテムのご返送手続きをしていただくか、どちらかのご対応となります。
引用 ポレット「よくある質問」
これだけは高く売りたい!と思う商品があれば、他の商品とはまとめないようにしよう!
有名ブランド品などは少し面倒でも、フリマサイトで売るほうが高値がつく可能性が高いですよ♪
【デメリット4】買取りキャンセル時の返送は着払い
ポレットのモノチャージは、査定だけを依頼することができません。
買取りキャンセルをした場合は着払いで返送されるので、売らずに送料だけ払うことになってしまいます。
リサイクルショップのように、査定をしてもらって持ち帰ることができないので注意が必要です。
明らかに売れないような悪質な商品を送った場合も、着払いで返送されるので気を付けましょう。
ポレットのデメリットもしっかり踏まえたうえで、対策をしながら上手に活用してみてくださいね♪
まとめ
- ポレットでは楽天ポイントをチャージしてキャッシュ化することはできない。
- ポレットのモノチャージは不要品を箱に詰めて送るだけでキャッシュ化することができる。
- ポレットのチャージ方法は「モノチャージ」「金券・外貨チャージ」「ポイントチャージ」の3つ。
- ポレットでぬいぐるみを売ることはできない。
- おもちゃやフィギュアはポレットで売ることができ、箱は崩さずにおもちゃを入れた状態にすると、高く買い取ってもらえる。
- ポレットのデメリットは査定金額が低いまたは0円の場合あり、買取キャンセルは商品を個別に選択できない、返送に送料がかかるの4つ。
ポレットで楽天ポイントをチャージすることはできませんが、様々なものを簡単にキャッシュ化することができる便利なサービスです。
不要品を一つひとつ梱包したりお店に持ち込んだりする必要がないので、 断捨離するときに利用したらはかどりそうですね!
私も捨て活している最中なので、便利なポレットを活用してみようと思いました♪
コメント